べビー布団のサイズ選びについて。使うシーンに合ったものを用意しよう

ベビー布団を使うのはいつまで?

べビー布団のサイズ選びについて。使うシーンに合ったものを用意しよう

ベビー布団を用意するとき、標準サイズとミニサイズのどちらがよいのかや、いつまで使えるのか気になるママもいるかもしれません。ベビー布団のサイズの種類や、選ぶときのポイントなどをママたちの体験談を交えてご紹介します。

ベビー布団のサイズの種類

これから出産を控えている妊婦さんや子どもを保育園に預けることを考えているママのなかには、赤ちゃんが寝るためのベビー布団を用意しようと考えることもあるのではないでしょうか。

どのサイズのベビー布団を用意しようか迷うこともあるかもしれません。赤ちゃんが使うベビー布団の種類にいてご紹介します。


標準サイズ

標準サイズのベビー布団は、敷き布団の縦幅が約120cmで横幅が70cm程、掛け布団の縦幅が約120cm、横幅が95cm程のもののようです。

標準サイズは赤ちゃんや子どもの体格に対して布団のサイズに余裕があることから、比較的長期間使うことができるかもしれません。展開しているアイテムもさまざまあるため、好きなデザインが選べたというママの声もありました。また標準サイズは、一般的なベビーベッドの大きさに対応しているようです。


ミニサイズ

布団
iStock.com/Xiao Jiang

ミニサイズのベビー布団とは、敷き布団の縦幅が約90cmで横幅が60cm程、掛け布団の縦幅が約95cm、横幅が75cm程のもののようです。

ミニサイズのベビー布団は標準サイズに比べてコンパクトなことから、賃貸住宅など置くスペースが限られる場合も使いやすいかもしれません。標準サイズより軽量であることから、持ち運びがしやすいといったも声もありました。


保育園のお昼寝で使うサイズ

標準サイズやミニサイズの他に保育園のお昼寝用に使う布団があり、敷き布団のサイズは縦幅が約120cm、横幅が80cm程のものが多いそうです。

ベビー布団は1日中寝ていることが多い赤ちゃんのために作られたものであるのに対して、保育園などで使うお昼寝用の布団は、日中短時間の休息用として作られた布団のようです。敷き布団の厚みについても、一般的なベビー布団より薄めだったというママがいました。

ベビー布団のサイズ選びのポイント

ベビー布団を選ぶとき、どのようなことを考えながら選ぶとよいのかママたちの体験談を聞いてみました。


使うシーンと場所

部屋
© maru54 - Fotolia

「ベビー布団を購入するときは、まずどのようなシーンで使うのかを考えました。上の子の用事などで私の実家に預けることもありそうなので、持ち運びがしやすいミニサイズのベビー布団を選びました」(30代ママ)

「購入したベビーベッド用として使おうと思ったので、ちょうどよいサイズのベビー布団を探しました。サイズを間違えたらいけないと思ったので、事前に合うかどうか確認してから購入しました」(20代ママ)

「うちはアパートに住んでおり、寝室のベビー布団を置くスペースが限られていたので、ミニサイズのベビー布団を選びました。使うときに場所を取らず、使わないときにはさっと片づけることもできました」(20代ママ)

赤ちゃんが使うシーンを考え、ベビー布団のサイズを決めたママがいるようです。ベビーベッドを使う場合は、購入してからベビー布団のサイズが合わないといったことがないよう、事前にサイズを確認しておくと安心かもしれません。

使う場所を考えることもベビー布団を選ぶときのポイントでしょう。リビングでお昼寝用として使うことを考えて、気軽に片づけられるようなミニサイズのベビー布団を選んだというママもいました。


いつまで使えるか

「ベビー布団を買う前にいつまで使えるのかを考えました。ミニサイズより大きめの標準サイズのベビー布団は、3歳頃までお昼寝用として長く使うことができました」(30代ママ)

ベビー布団はいつまで使えるのか気になるマこともあるかもしれません。ミニサイズのベビー布団は赤ちゃんが寝返りをうったり、体が布団からはみ出るようになったら使わなくなったというママがいました。

実際にベビー布団を使っている人に、子どもが何歳になるまで使っていたかを聞いて、サイズを選ぶときの参考にしたという声もありました。

こちらの記事も読まれています

サイズの他に意識したこと

ベビー布団を購入するときに、サイズの他に意識したことをママたちに聞いてみました。


素材を確認する

「産まれたばかりの赤ちゃんは寝ていることが多いと友人から聞いたので、気持ちよく眠れるよう肌ざわりのよい素材の布団カバーがついているものを選びました。吸湿性もよい素材だったので、布団が蒸れにくく赤ちゃんの汗もよく吸ってくれていました」(20代ママ)

ベビー布団の選び方として、サイズの他に素材を意識して選んでいるママがいるようです。

夏生まれの赤ちゃんにはタオルケット、冬生まれには羽毛布団など、赤ちゃんが快適にすごせるよう産まれる季節に合わせて、掛け布団や敷き布団の素材を考えて用意するとよいかもしれません。


洗濯できるかどうか

「ベビー布団を買う前に、洗い方などお手入れがしやすいかどうかを考えました。選んだベビー布団は、母乳などで汚れてしまったときにすべて洗濯機で丸洗いができたので、清潔に使うことができました」(30代ママ)

洗濯機で洗えるかどうかなどお手入れのしやすさも確認してから、ベビー布団を選ぶとよいかもしれません。他にも、ミルクや母乳がこぼれてしまったときや、お漏らしをしてしまった場合などのために、洗い替えの布団カバーが何枚かついているものを選んだというママもいました。

赤ちゃんに合ったサイズのベビー布団を用意しよう

赤ちゃんの面倒を見るママ
iStock.com/Satoshi-K

ベビー布団の種類には、標準サイズやコンパクトなミニサイズ、保育園のお昼寝に使う用のサイズなどがあるようです。間違えたサイズを購入してベビーベッドに合わないことがないように、事前にサイズを確認してから選ぶとよいでしょう。

ベビー布団がいつまで使えるのかや、お手入れのしやすさなどを考えながら赤ちゃんに合うものを用意できるとよいですね。

ベビーベッドに使う布団選び。普通やミニなどサイズの違いや素材など選ぶポイント

ベビーベッドに使う布団選び。普通やミニなどサイズの違いや素材など選ぶポイント

2019.04.19

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。