五月人形は誰が買う?どこで買うのかや選び方のポイント

五月人形と兜の選び方、飾り方

五月人形は誰が買う?どこで買うのかや選び方のポイント

五月人形の準備を考えているママのなかには、誰が買うのがよいのか、兜などをどこで買うのがよいか、気になっているママもいるのかもしれません。今回の記事では、五月人形を用意したときの体験談や選ぶときのポイントなどご紹介します。

男の子の成長を祝う五月人形

男の子が産まれた家庭では、5月5日の子どもの日を迎えるにあたり、五月人形を購入してお祝いをしたいと考えるのではないでしょうか。五月人形を用意するにあたり、気になることをママたちに聞いてみました。

「もうすぐ子どもの初節句を迎えるのですが、両方の祖父母が五月人形を用意すると言ってくれていて、どちらにお願いすればよいのか悩みます」(30代ママ)

「五月人形をどこで買うとよいのか悩んでいます。一生に一度買うものなので、子どもが気に入るものを選んであげたいです」(20代ママ)

五月人形は誰が買うものなのか、どこで買うのがよいのかなど、気になることはたくさんあるようです。ほかにも、選び方や飾り方について知りたいというママの声もありました。家族が気に入る五月人形を選び、子どもの成長をみんなで祝ってあげたいですね。

五月人形を誰が買う?

他の家庭では五月人形は誰が買うことが多いのでしょうか。ママの体験談を聞いてみました。


どちらかの両親

おじいちゃん、おばあちゃん、子供
iStock.com/PonyWang

「男の子の初節句は父方の実家から、女の子の初節句は母方の実家から贈るしきたりがあると聞いたことがありました。夫の両親が五月人形を買おうと思っていると相談してくれたので、その言葉に甘えて用意してもらいました」(20代ママ)

「お正月に実家に帰ったとき、五月人形の話が出ました。実家の両親にとっては初孫にあたるので、是非用意させてほしいという話をしてくれました。実家の両親といっしょに選びにいき、とてもかっこよい兜を買ってもらいました」(30代ママ)

五月人形は父方の両親が用意すると言われることが多いようですが、誰が買うのかは地域や家庭にによっても違いがあるようです。先に用意すると提案してくれた両親にお願いすることにしたというママの声もありました。


両方の両親

「五月人形は誰が買うものなのか気になっていたのですが、両方の両親が相談して『両家で折半して贈りたい』と言ってくれました。私も夫もその気持ちがとてもありがたかったです」(30代ママ)

両方の両親で折半して五月人形を購入することもあるようです。五月人形は父方の両親に、鯉のぼりは母方の両親など、それぞれ贈り物をしてくれたというママの声もありました。


夫婦

「部屋の雰囲気にあうものを選びたかったので、自分たちで準備することにしました。いろいろ調べて一番かっこよいと思う兜を選びました」(30代ママ)

おじいちゃんおばあちゃんではなく、パパとママが購入することもあるようです。家のどのスペースに置くのか、どこにしまうのかなど、いろいろ考えながら選ぶことができたというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

五月人形をどこで買う?

五月人形はどこで買うのがよいのか悩んでいるママもいるのではないでしょうか。実際にどこで購入したのか、体験談を聞いてみました。


百貨店

「五月人形をどこで買うのがよいか迷っていたのですが子どもの日を前に百貨店に五月人形の特設コーナーができていたので、そこで購入しました。展示面積も広く、さまざまな種類のものの中から選ぶことができました」(30代ママ)

五月人形は百貨店でも購入することができるようです。百貨店の店員さんに丁寧に説明してもらったので、選びやすかったという声もありました。


玩具店

「地元に昔からある、老舗の玩具店で購入しました。子どもが興味を持ちそうなおもちゃも置いてあったので、子どもを遊ばせながらゆっくり兜を選ぶことができました」(20代ママ)

「普段からよく行く大型のおもちゃ屋さんで五月人形を購入しました。店内には五月人形の選び方のポイントなどをまとめた冊子も置いてあったので、冊子の情報を参考にしながら選ぶことができました」(30代ママ)

五月人形を玩具店で購入したママもいました。玩具店なので子どもを連れて買い物がしやすかったという声もありました。


ネットショップ

パソコン机
iStock.com/Customdesigner

「初節句を迎えたときは子どももまだ小さく、お出かけして購入するのも大変なので、ネットショップで選びました。ネットショップだとたくさんの種類や値段を気軽に見比べることができたので、満足のいく兜を買うことができました」
(30代ママ)

五月人形をネットショップで購入したママもいるようです。写真ではわからない色あいや、配送方法など、わからないことはメールなどで問いあわせて購入したというママの声もありました。

五月人形を選ぶときのポイント

ママたちはどのようなことをポイントに五月人形を選んだのでしょうか。選ぶときのポイントについて聞いてみました。


デザイン

「五月人形を選ぶときに周りの人とかぶらない個性的なものを選びたいと考え、国産の木で作られた五月人形を選びました。部屋の雰囲気にも自然に馴染んでいてよかったです」(30代ママ)

五月人形を選ぶときにデザインをポイントに置いて選んだママもいるようです。パパが武将好きなので、好きな武将をモチーフにして作られた兜を選んだというママの声もありました。


飾るスペース

「我が家は飾るスペースがあまりないので、ケース飾りできる小さめのものを選びました。ケース入りなので、兜にホコリや汚れがつかないところもよかったです」(30代ママ)

飾るスペースを考えて五月人形を選んだママもいました。毎年飾るものなので、どこに飾るのかを考えて選べるとよいかもしれません。

子どもの成長を願って五月人形を準備しよう

男の子と兜
© tatsushi - Fotolia

五月人形をどこで買う、誰が買うのかは、家庭によってもさまざまでした。選ぶときは兜などを飾るスペースや好みのデザイン、値段などで選べるとよいかもしれません。子どもの成長を願って五月人形を準備できるとよいですね。

2019.02.10

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。