4歳の子どもにプレゼントするパズル。知育や立体など

ジグソーパズルから変わったパズルまで

4歳の子どもにプレゼントするパズル。知育や立体など

4歳の子どもになにかプレゼントしようと考えたとき、どのようなものがよいのか迷うこともあるかもしれませんね。今回の記事では「パズル」にフォーカス。4歳の子どもの成長に合ったパズルや知育にも繋がるパズルなど、たっぷり紹介します。

4歳の子どもにパズルを贈るときのポイントとは

4歳の子どもに、パズルをプレゼントしようと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。

パズルはイメージをしながら遊べるので、楽しみながら知育にも繋がるかもしれませんね。

4歳の子どもにパズルをプレゼントするときには、対象年齢を気にかけつつも、子どもが興味をもつように好きな生き物など、好みの種類のパズルを選ぶとよいそうです。

今回は、4歳の子どもを対象としたパズルをいくつか紹介します。

定番のジグソーパズル

パズルの定番であるジグソーパズルは、ひとりでじっくり遊べますが、家族ともいっしょに遊べるのではないでしょうか。ジグソーパズルは、完成したら飾ることもできるので、達成感も感じられるかもしれません。


成長にあわせてステップアップ!

3歳頃からを目安に遊べるジグソーパズルです。5段階に難易度が設けられており、成長にあわせてパズルを選ぶことができるようです。

難易度が高くなるにつれて、ピースが小さくなったり、必要なピースが増えたりして、長く遊ぶこともできるのではないでしょうか。

そのため、プレゼントとしても喜ばれるかもしれません。

木製のジグソーパズル

木でできたジグソーパズルです。それぞれ、形が異なったものを木枠の中にあてはめて遊ぶことができます。

ピースはひとつひとつカラフルな着色がされているので、見ていても楽しいかもしれません。

お手本の冊子もついているようなので、はじめてパズルで遊ぶ子どもにプレゼントするのもよいのではないでしょうか。

動物が描かれたジグソーパズル

動物園でも見かける、たくさんの動物たちが描かれたジグソーパズルです。

絵ではなく、動物の写真がパズルになっているので、動物好きの子どもにプレゼントすると喜ばれるかもしれません。

また、動物の名前もひらがなで書かれているので、文字にふれるきっかけにもなるのではないでしょうか。

こちらの記事も読まれています

立体的なパズル

立体パズルは平面ではなく、積み上げたり、ピースとピースを繋げたりして4歳の子どもでも楽しめるパズルが多いようです。

立体的に作るパズルは、よりイメージする力を使いながら遊べるので、知育にも繋がるかもしれません。

また、立体的なパズルは、ゴールがないものもあるようなので、長く遊べるのではないでしょうか。


縦横無尽に遊べる立体パズル

円形のピースとピースを繋げて遊ぶ立体パズルです。最初は、平面的なもの作り、成長にあわせて立体的なものを作って遊べるようです。

なお、1歳頃から遊ぶことができ、長い間遊べるため、プレゼントにもよいかもしれません。

504ピース入っているので、家族や友だちといっしょに、さまざまものを作ってみるのも楽しいのではないでしょうか。

組みあわせて作る立体パズル

形が異なったピースを組みあわせて、生き物や乗り物を作ることができる立体パズルです。

ガイドブックもついているので、パズルで遊んだことのない子どもでも楽しめるかもしれません。

また、難易度が少し上がりますが、ピースとピースを組みあわせていくと1つのキューブになるので、みんなでいっしょに挑戦してみるのもおもしろいのではないでしょうか。

ピースでいろいろ作れる立体パズル

キノコのような形をしたピースを専用のボードにはめて形を作っていく立体パズルです。

形や色、大きさの異なるピースを並べていくことで、蝶や花などいろいろなものを形にしていくことができるようです。

ボードがカバン状になっているので、ピースを中にしまうこともできます。そのため、片づけの習慣も身につきやすくなるかもしれません。

文字や数字を使ったパズル

文字や数字を使って遊べるパズルは、ひらがなや数字などの文字を覚えるきっかけにもなるかもしれません。

形を組みあわせて作るだけではなく、ひらめきも大切になるため、知育にも繋がるのではないでしょうか。

身につけておきたい習慣に関連したパズルもあるので、プレゼントにもよいかもしれません。


文字で遊べる木製パズル

木でできたひらがなのパズルです。ひらがなのピースを、ボードに書いてある文字にあてはめながら遊ぶことができます。

ピースとボードの色をあわせて遊ぶこともできるので、ひらがなが読めない時期からでも楽しめるかもしれません。

また、ピースとピースを組みあわせることで、単語も作ることもできるため、楽しく遊びながら言葉や文字を覚えるきっかけにもなるのではないでしょうか。

数字で遊べるパズル

数字を形や色であてはめながら遊べる数字のパズルです。数字のパズル以外にも、時計の長針と短針もついているので、何時何分と時刻をあわせて遊びながら時計の読み方も覚えられるかもしれません。

いっしょに遊べるパズルで楽しもう

ママと子供
iStock.com/monzenmachi

今回は、4歳の子どもにプレゼントするパズルをいくつか紹介しました。

はじめてパズルで遊ぶときは、難しい場合もあるので、ママやパパも協力しながら作ってみるのもよいのではないでしょうか。

成長にあわせて、パズルの難易度を上げたり、好きなキャラクターや絵が描かれたパズルにも挑戦していくのも楽しいかもしれません。

4歳の子どもが楽しめる、好みのパズルが選べるとよいですね。

2019.01.31

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。