子どもがお年玉をもらったときのお礼は?メールや手紙でのお礼の文例

お礼するとき意識したこと

子どもがお年玉をもらったときのお礼は?メールや手紙でのお礼の文例

お正月に知人や親戚から子どものお年玉をもらったとき、どのようにお礼をすればよいのか、お礼の仕方に悩むママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、メール、手紙、はがきなどお礼の仕方、身内や友人など対象別のお礼の文例、お礼をするときに意識したことを、ママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。

子どもがお年玉をもらったときのお礼

子どもがいる家庭では、お年玉をもらったときのお礼をどのようにすればよいのか気になることもあるかもしれません。子どもがお年玉をもらったときのお礼についてママたちに聞いてみました。

「お年玉をいただいたときは、なるべく子どもの口からお礼を言うようにしています。子どにもありがたみを感じてもらい、大切に使ってほしいなと思っています」(30代ママ)

「直接受け取ったときはその場でお礼をしますが、親づてでもらったときは直接お礼ができないので、他の方法でお礼をしています。相手にあわせてお礼の仕方を変えるようにします」(20代パパ)

直接もらったときはお礼ができるけれども、間接的にもらうときはどうするべきか悩むという声もありました。お互いに子どもがいる場合は、お年玉を渡しあう形でお礼することもできるけれども、受け取るだけの場合はどうすれば失礼がないのか気になるというママの声もあるようです。

子どもがお年玉をもらったときのお礼の仕方

子どもがお年玉をもらったけれども直接会ってお礼ができない場合、どのようなお礼をすればよいのでしょうか。ママやパパたちにお礼の仕方を聞いてみました。


電話

電話するママ
iStock.com/yumehana

「実家にお正月の挨拶へ行くと、叔父が預けていったお年玉がありました。直接はお礼ができなかったので、電話をかけてお礼をしました」(30代パパ)

「叔母が父を通して間接的にお年玉をくれました。普段から気にかけてくれているので、近況報告を兼ね、直接電話して子どもといっしょにお礼を言いました」(30代パパ)

電話だと自分の言葉で感謝の気持ちを述べることができそうです。子どもがお話ができる年齢の場合は、子どもに受話器を変わりお礼を伝えるようにしたというママの声もありました。


メール

「仲良くしている友人が、実家の母にお年玉を預けてくれたみたいです。お正月に直接あうタイミングがなさそうだったので、メールでお礼を伝えました」(30代ママ)

「子どものお年玉を、遠くに住んでいる姉から親づてにもらいました。すぐにお礼をしたかったので、受け取ったその場でお礼と子どもの写真をメールで送りました」(30代パパ)

お年玉のお礼をメールでしたというママやパパの声がありました。普段から親しくしている相手であれば、メールでのやり取りの方が気軽でよいかもしれませんね。


手紙、はがき

手紙
iStock.com/Photoevent

「母の実家に行ったとき、叔母が子どもにお年玉をくれました。そのときはちゃんとお礼が言えなかったので、後日お礼の手紙を書いて母から渡してもらうようにしました」(30代ママ)

「母の友人の方から子どものお年玉をもらったので、お礼をするためはがきを書きました。松の内をすぎてしまいそうだったので、寒中見舞いとして出しました」(30代パパ)

相手が年配の方の場合は、手紙やはがきなどで送ると丁寧な印象を持ってもらえるかもしれません。手紙の中に子どもの写真を印刷して入れたというママや、子どもがひらがなを書けるので手紙の端の方に子どもの字で書くようにしたというママもいました。

こちらの記事も読まれています

子どもがお年玉をもらったお礼の文例

いざお礼を書こうと思っても、どのように書けばよいのか悩むママもいるかもしれません。対象別の文例をご紹介します。


友人

「子どもへのお年玉、本当にありがとう。子どももとても喜んでいるよ。まだまだ寒い日が続くけれど、風邪など気をつけてすごしてね。またあえるのを楽しみにしているよ」

友人にお年玉のお礼を書くときは、親しみを込めた文章になるようにするとよさそうですね。馴染みやすい文章にしつつも、感謝の気持ちがしっかり伝わるように『ありがとう』の言葉は忘れないようにするとよいかもしれません。


身内や親戚

「先日は子どもにお年玉をいただきまして本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。我が家の娘は今ダンスや歌が好きで、いつも楽しく踊って唄っています。お近くにいらっしゃる機会がありましたが、ぜひ我が家にも遊びに来てください」

身内や親戚には子どもの様子や夢中になっていることなど、エピソードを加えると温かみのあるお礼になりそうです。相手の健康を気遣う一言を添えられてもよいかもしれません。


会社関係

「この度は我が子にお年玉をいただきまして誠にありがとうございます。子どもも大変喜んでおります。また今年も1年お世話になります。寒い日が続きますが、ご自愛くださいませ」

会社の上司など年上の方にお礼を書くときは誠実な気持ちが伝わるように、丁寧な言葉で書くようにするとよさそうです。一年の家族の抱負などを伝えるのもよいですね。

お礼をするときに意識したこと

お礼をするときはどのようなことを意識するとよいのでしょうか。ママやパパたちに聞いてみました。


もらったら早めにお礼する

「子どもがお年玉をもらったらなるべく早めにお礼するよう心がけています。早めにお礼することで、相手の方もきちんと受け取ったということをすぐに確認できて安心できるかと思います」(30代パパ)

感謝の気持ちがこもっているうちに早めにお礼をしたママやパパもいるようです。日が経つと忘れてしまいそうなので、もらったらすぐお礼をするようにしていうるママの声もありました。


子どもといっしょに書く

「子どもに感謝の気持ちを持ってもらいたいので、子どもといっしょにお礼の手紙を書くようにしました。息子はひらがなが書けるので『ありがとう』といっしょうけんめい書いていました」(30代ママ)

手紙やはがきでお礼をするときは、子どもといっしょに書くようにしたというママの声がありました。文字が書けないので、子どもに絵を書いてもらったというママもいました。

感謝の気持ちが伝わるお礼をしよう

親子
iStock.com/monzenmachi

子どものお年玉を間接的にもらった場合、お礼をどうするべきか気になるというママがいました。メールや手紙、はがきなどの方法で、相手のことを考えながらお礼ができるとよさそうです。対象別の文例を参考にして、感謝の気持ちが相手に伝わるようなお礼ができるとよいですね。

子どもに渡すお年玉。由来やお札の折り方、金額や使い道など

子どもに渡すお年玉。由来やお札の折り方、金額や使い道など

2018.11.24

イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。