6歳の子どもが乗れる自転車。特徴や機能など

あわせて持っておきたいアイテムも紹介

6歳の子どもが乗れる自転車。特徴や機能など

6歳の女の子や男の子に自転車を買ってあげようと考えているママやパパのなかには、どのような自転車を選べばよいか迷っている方もいるのではないでしょうか。子どもが喜ぶデザインやサポート機能など気になりますよね。そこで、今回は6歳の子どもが乗れる自転車をいくつか調べてみました。

6歳児向けの自転車とは

6歳の子どもによって適した自転車は異なるのではないでしょうか。例えば、自転車に慣れていない子どもには、補助輪や取っ手付きのサドルなどのサポート機能がついた自転車を選ぶとよいかもしれません。

また、自転車を選ぶときには対象年齢だけでなく、自転車に乗れる目安の身長や体重などにも気にかけておくとよいようです。

サポートができる自転車

初めて自転車に乗る6歳の女の子や男の子には、まず自転車の基本的な使い方などに慣れることが大切なようです。そのため、ママやパパが子どもをサポートできる補助機能がついた自転車がよいかもしれませんね。


サドルに取っ手がついた自転車

サドルに取っ手がついている自転車です。取っ手は、子どものサポートをするときにも使うことができるようですが、持ち運ぶときにも役立つそうです。

また、チェーンケースがフルカバーでついているため、泥よけなどをしてくれるようです。

シンプルなデザインの自転車

シンプルなデザインで飽きが来ない自転車です。約8色の中から選ぶことができるので、男の子や女の子の好きな色を買うこともできるかもしれません。

また、自転車に慣れていない6歳の子どもでも乗れるように、補助輪がついています。さらに、ワイヤーのカゴもついているため、荷物を運ぶときにも役立つかもしれません。

泥よけつき自転車

カラフルで目立ちやすい自転車です。カラーは、蛍光色のオレンジ、イエロー、ピンクをベースにしてあるので、女の子でも男の子でも使えるのではないでしょうか。

また、自転車には泥よけもついているので、汚れも防いでくれるようです。補助輪もついているため、自転車に慣れていない子どもでも乗りやすいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

カスタマイズできる自転車

カスタマイズができる自転車は、補助輪の着脱ができたり、手押し棒をつけてサポートすることもできるようです。そのため、6歳の子どもが自転車に慣れてきたら補助機能を外して、練習をするのもよいかもしれません。


補助輪の着脱ができる自転車

着脱可能な補助輪がついた自転車です。補助輪の着脱ができるため、自転車に慣れてきたら補助輪を外して乗ることができます。

また、タイヤはパンクしにくい幅広のタイヤを使っているようです。さらに、暗くなっても自転車が目立ちやすいように反射板がついていたり、握りやすいグリップなど機能的なつくりになっています。

補助輪なしの自転車

自転車に慣れていない子どもから慣れている子どもまで、幅広く乗ることのできる自転車です。

この自転車は、ブレーキ操作がしやすいように、前後にブレーキが付いています。また、ハンドルも握りやすくなっているので、自転車の操作も簡単にできるかもしれません。

手押し棒つき自転車

ママやパパが自転車の操作をサポートできる手押し棒つきの自転車です。自転車に慣れていない子どもには、まず手押し棒をつけて練習することができ、慣れてきたら手押し棒を外して乗ることもできます。

また、手押し棒で自転車の操作もできるようなので、初めて自転車に乗る子どもにもよいかもしれません。

持っておきたいアイテム

6歳の男の子や女の子が自転車に乗る場合に、プロテクターなどのアイテムもあるとよいかもしれません。とくに、補助輪などのサポート機能を外した後は、バランスを取るのがむずかしいようなので、転ぶことも増えるかもしれません。

そのため、このようなアイテムがあるとより楽しく自転車に乗ることができるのではないでしょうか。


ヘルメット

ヘルメットは、大切な頭部を守るためにもつけておくとよいのではないでしょうか。

カラフルなものやデザイン性も豊かにあるので、子どものいっしょに選ぶのも楽しいかもしれません。

プロテクター

肘や膝、手のひらなどを守るプロテクターです。このプロテクターは、メッシュ素材なので、通気性にも優れているようです。

また、固定するバンドもほどよく伸縮するため、サイズ調節も簡単にできるかもしれません。

子どもが喜ぶ自転車を選んでみよう

自転車に乗っている親子
iStock.com/kumikomini

今回は、6歳の男の子や女の子が乗れる自転車をいくつかご紹介しました。自転車は、子どもの成長にあわせて大きさなどを選ぶとよいようです。

また、体重制限も設けられているため、自転車を購入するときには、気にかけておきましょう。子どもの好みの自転車を、いっしょに選んでみるのもよいのではないでしょうか。

2019.02.01

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。