【体験談】赤ちゃんの授乳間隔や時間。月齢別の授乳の仕方

授乳時間に赤ちゃんが寝ていたとき対応

【体験談】赤ちゃんの授乳間隔や時間。月齢別の授乳の仕方

新生児や乳児の授乳について、どのくらいの間隔や時間で行えばよいのかや量が足りているのかが気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、母乳育児や混合育児のママの体験談をもとに、赤ちゃんの授乳の間隔や1回あたりの授乳にかかる時間を、新生児から3カ月までの月齢に分けてご紹介します。

ママたちの授乳の悩み

ママたちは授乳に関してどのような悩みがあるのでしょうか。

「授乳してもすぐ泣くことがあり、間隔があかないことが多いです。母乳の量が足りていないのかと不安を感じることがあります」(30代ママ)

「新生児から生後1カ月頃は、授乳間隔の目安をだいだい3時間おきに決めていたのですが、赤ちゃんがその時間に寝ていることがありました。起こしても授乳した方がよいのか気になりました」(20代ママ)

ママたちは、新生児や乳児への授乳回数や飲む時間が短いため母乳の量が足りているか、寝ているところを起こして授乳するかなど、さまざまなことが気になっていたようです。そこで、実際の授乳間隔や時間の目安について月齢別にママたちに聞いてみました。

【体験談】新生児に授乳するとき

間隔や時間

抱っこされる赤ちゃんの足
iStock.com/Hope Connolly

「新生児の頃、日中は1時間から3時間おきに授乳して、1日10回以上あげていました。1回の授乳時間は15分から30分程度で夜間は赤ちゃんが泣いたら授乳をするようにしてました」(20代ママ)

新生児の頃は、1時間から3時間ほどの間隔で授乳していたママの声が聞かれました。赤ちゃんが泣くと授乳していたというママからは、1時間おきで1日20回以上授乳していたという声もあり、1回あたりの授乳時間も赤ちゃんによって個人差があるようです。


授乳の仕方

「新生児の頃、赤ちゃんが浅くくわえているためか母乳がうまく吸えなかったようで授乳に時間がかかっていました。産院での助産師さんのアドバイスを思い出し、深くくわえられるよう姿勢を見直しました」(20代ママ)

新生児のときは赤ちゃんの吸う力が弱いと考えて、乳首のくわえやすい姿勢を意識したママもいるようです。

【体験談】生後1カ月の乳児に授乳するとき

間隔や時間

「生後1カ月の乳児のとき、授乳間隔は2時間から3時間毎で、1回あたりの授乳時間は15分くらいでした。長く飲んだときは間隔が4時間くらいあくときもあり、1日にだいだい8回から10回ほど授乳していました」(20代ママ)

母乳育児の場合に、左右それぞれ5分から10分くらいの時間で授乳していたママもいるようです。他には生後1カ月の乳児のとき、新生児と同じように欲しがったときにあげて8回から12回ほどの間隔だったというママの声も聞かれました。


授乳の仕方

「生後1カ月頃の乳児健診で体重を測ったときに、あまり増えていなかったので、1日に50mlほどミルクをあげるようにしました」(30代ママ)

母乳を飲む時間が短いため量が足りているか気になったママからは、授乳後に少しミルクを足したという声も聞かれました。赤ちゃんの体重の変化をひとつの目安に、授乳方法を考えているママもいるようです。

こちらの記事も読まれています

【体験談】生後2カ月の乳児に授乳するとき

間隔や時間

おっぱいを吸う赤ちゃん
iStock.com/szeyuen

「生後2カ月の乳児の頃、だいたい3時間おきの間隔で1回に母乳をあげる時間は左右あわせて30分くらいでした。夜はまとめて寝てくれることが増えたので、泣いて起きたときだけあげて1日あたり7回から8回になることが多かったです」(30代ママ)

生後2カ月の乳児のとき、授乳間隔が1時間から3時間程度だったママもいるようです。母乳とミルクの混合育児をしていたママからは、徐々に授乳後にミルクを飲む時間が短くなったため、赤ちゃんが母乳を飲むのに慣れてきたように感じたという声がありました。


授乳の仕方

「片方の胸から母乳がよく出たのですが、同じ方でばかり授乳していると胸の張りをを感じることがありました。両方からバランスよく飲んでもらうために、赤ちゃんが疲れていない最初のうちに母乳が少し出にくい方の乳房から授乳して、5分ごとに左右を入れ替えていました」(30代ママ)

生後2カ月の乳児の頃に授乳間隔があくようになったため、胸の張りを考え、左右バランスよく飲ませるよう意識したというママの声がありました。赤ちゃんが授乳の途中で寝てしまい片方しか飲ませられなかったときに、残りの片方を少し搾乳したママもいるようです。

【体験談】生後3カ月の乳児に授乳するとき

間隔や時間

「生後3カ月になり、間隔が4時間から5時間ほどあくようになり、1日5回から6回ほど授乳していました。日中のすごし方によっては8回から10回ほど授乳することもありましたが、だいだいリズムができてきたように感じました」(30代ママ)

生後3カ月頃になると、授乳のリズムが安定してきたと感じたママもいるようです。昼夜の区別がついてきたのか夜にまとまった時間寝てくれるようになり、授乳回数が減ったというママの声もありました。


授乳の仕方

「授乳中に乳首から口を離したり周りを見たりして、時間が1時間もかかるときがありました。遊び飲みかと思い、静かな環境を整えて時間も20分ほどで切り上げてみても機嫌がよかったので授乳量は足りているのだと感じました」(30代ママ)

生後3カ月頃の乳児のなかには、遊び飲みをする姿が見られる場合もあるかもしれません。授乳に集中できる環境を整えたり、時間を決めて切り上げてみたりと赤ちゃんの様子をみながら進められるとよさそうです。

【体験談】授乳の時間に赤ちゃんが寝ているとき

授乳の時間に赤ちゃんが寝ている場合、ママたちはどのように対応していたのでしょうか。

「赤ちゃんの飲む量が少なく、私も胸が張って痛くなることがあったので授乳の時間を見て起こすようにしていました。口の周りをさわると起きておっぱいを吸うことがありました」(20代ママ)

「1カ月健診で体重が順調に増えていたので、寝ているときは寝かせておき、欲しがるときに好きなだけ飲ませるようにしていました」(30代ママ)

授乳時間に赤ちゃんが寝ているとき、起こすかどうかはママによってさまざまなようです。新生児から乳児の時期にかけての体重の変化や、ママの体調を見ながら考えられるとよいかもしれません。

新生児期は授乳のために赤ちゃんを起こす?ママたちに聞いたミルクと睡眠の間隔や、上手な起こし方

新生児期は授乳のために赤ちゃんを起こす?ママたちに聞いた睡眠と授乳の間隔

授乳は赤ちゃんによってさまざま

笑顔のママと赤ちゃん
iStock.com/itakayuki

授乳間隔は新生児から生後3カ月の乳児の時期にかけて徐々に変化が見られ、飲む時間や量も赤ちゃんよってさまざまなようです。量が足りているか気になったときに、おむつ替えの回数や体重の増加をひとつの目安にしたというママの声もありました。

飲みやすい姿勢やタイミングなど、赤ちゃんの様子にあわせて授乳しながらママも育児を楽しめるとよいですね。

2018.11.29

産後カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
あつまれ子どもたち!住宅展示場で遊んで学べる無料イベント開催!

仕事に育児に家事に忙しい毎日では、子どもといっしょに遊ぶ時間をなかなか作れないですよね。遠くのお出かけにも連れて行ってあげたいけれども余裕がなかったり、「本当はもっといろいろな体験をさせてあげたいのに…」と感じているママ・パパもいるかもしれません。 そんな悩みを抱えているママ・パパにおすすめしたいのが、ハウジングステージで開催している数々のイベント。 親子がいっしょに楽しむことができるイベントが盛りだくさんで、笑顔いっぱいの思い出が作れることでしょう。