幼稚園の謝恩会。歌やゲームなどの余興や飾り付け、招待状などの準備のこと

幼稚園の謝恩会。歌やゲームなどの余興や飾り付け、招待状などの準備のこと

幼稚園の謝恩会をするとき、歌やゲームといった余興の他に、飾り付けや案内状、招待状の例文が気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、謝恩会の案内文や挨拶、余興のアイデアや花束贈呈についてなど事前準備について幹事(卒対)として当日に意識したことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

幼稚園の謝恩会とは

先生に感謝の気持ちを込めて、幼稚園の謝恩会をママが中心となって行うこともあるようです。年長クラスの役員決めで謝恩会の幹事になる場合がある他に、幼稚園によっては、卒園アルバムから謝恩会を担当する卒業対策員(卒対)という役割を決めることもあるかもしれません。

ママのなかには、幹事として謝恩会を進めるための準備や歌などの余興やアイデアが気になるという声や、当日の進行のポイントが知りたいという声がありました。実際に、謝恩会の幹事や卒対になったママたちはどのように謝恩会の準備をしているのでしょう。

謝恩会の事前準備

謝恩会の事前準備について、ポイントが知りたいママもいるかもしれません。実際に、謝恩会の幹事になったママに事前準備のポイントを聞きました。


計画をする

画像
© naka - Fotolia

「まずは謝恩会の予算を決めました。前年度卒業生の謝恩会の予算を参考に、その年の子どもの数でおおよその金額を考えて、会場や先生向けのプレゼントを考えました」(30代ママ)

「うちの幼稚園では、卒業式の後に謝恩会をする伝統があるようです。予算を決めてから、参加者のお昼ご飯の手配や、飾り付け、歌などの余興やゲームの計画を立てました」(40代ママ)

予算や会場、食事の他に、先生向けのプレゼントや余興やゲームなどのこともしっかり計画していくとよさそうです。謝恩会の時間を考えながらプログラムを組むだけでなく、荷物の搬入や飾り付けなどの会場設営のことも考えて計画しておくとスムーズに準備ができるかもしれません。


案内状や招待状の用意

「保護者向けの案内状は、前年度の謝恩会幹事のママたちが残してくれた案内文を参考にして作りました。日付と時間、場所の他に会費のことや出欠を確認できる内容にして、幼稚園から保護者に配ってもらいました」(20代ママ)

「先生向けの招待状は、手作りカードにしました。うちの子の園はアットホームな雰囲気だったので、案内文はあまり形式ばらないようにインターネットなどの例文を参考に作りました」(30代ママ)

保護者向けの案内状や先生向けの招待状の用意のことも早めに考えておくとよいかもしれません。例文は、前年度の謝恩会のものを参考にしたり、インターネットで調べることもできるようです。

先生に感謝を伝える会ですので、先生宛の招待状には会費のことは書かない案内文になるように注意するとよさそうです。


役割を決め依頼する

「当日の保護者代表の挨拶や、記念品や花束贈呈をする子どもたちを決めました。司会やゲームの進行だけでなく音響担当などの役割分担もしっかり決めるようにしました」(30代ママ)

謝恩会をするにあたって、司会や保護者代表の挨拶の他に、ゲームの進行役や花束贈呈などの役割分担をしっかり決めておくことが大切になってくるかもしれません。園長先生や先生方に挨拶をお願いする場合は、早めに依頼しておくと失礼にならないようです。

こちらの記事も読まれています

謝恩会の余興やゲームのアイデア

謝恩会の余興やゲームをどのようにしたらよいか気になるママもいるのではないでしょうか。ママたちに聞いたアイデアやポイントをあわせてご紹介します。


スライドショー

画像
iStock.com/SKrow

「先生向けのプレゼントにクラスで手作りアルバムを作ったのですが、その写真を使って謝恩会の余興としてスライドショーを流しました。年長の1年間をストーリ仕立てで振り返るスライドショーは先生やママたちにも好評でした」(40代ママ)

先生に手作りアルバムのプレゼントをする場合は、その写真を使ってスライドショーをするといったアイデアもよさそうです。BGMや写真のメッセージを流す工夫をすることで、より素敵なスライドショーになりそうですね。


幼稚園クイズ

「謝恩会のゲームに、幼稚園クイズを計画しました。幼稚園にまつわる『行事あるある』や『先生あるある』を◯✕クイズにすると、先生や保護者、子どもたちがとても盛り上がっていました」(20代ママ)

謝恩会のゲームの余興で、幼稚園や先生にまつわる「あるある」をクイズにすると盛り上がりそうですね。謝恩会は参加人数が多いことから、時間のことも考えてシンプルなゲームを計画したという謝恩会幹事のママの声もありました。


「先生への花束贈呈の後に、感謝の気持ちを込めて園児からの歌のプレゼントをしました。園児が普段から先生とよく歌っていてる歌だったからか、先生方も感動してくれ私たちも思わず涙が溢れました」(30代ママ)

先生向けに歌のプレゼントをするアイデアがあるようです。歌を選ぶときは、卒園にふさわしい曲が選べるとよいかもしれません。他には、練習をしなくてもよい歌を選んだという卒対委員のママもいました。

謝恩会の当日に意識したこと

謝恩会の当日の流れや進行が気になる幹事や卒対のママもいるのではないでしょうか。実際に、ママたちが当日意識したポイントを聞きました。


時間のこと

「謝恩会で使える時間が決まっているため、飾り付けなどの会場準備の役割分担だけでなく、各プログラムごとの担当をしっかりと決めました。担当をわけて各自が時間を意識したことで、スムーズに進行できたと思います」(20代ママ)

謝恩会の進行では、時間が押さないように役割分担を意識したママがいました。謝恩会当日は、計画した時間通りに進まないこともあるかもしれないことから、プログラムを作るときから時間に余裕もった計画にしたというママの声もありました。


片付けをしっかりする

「使い方のマナーが悪いことで、来年度の卒園生や幼稚園に迷惑がかからないように、飾り付けの回収やごみなどの片付けをしっかりするように意識しました」(40代ママ)

謝恩会が終わった後の片付けも大切になってくるかもしれません。ママのなかには、園児や保護者が持ち帰ることができる飾り付けを取り入れることで、ごみがあまり出ないように工夫したという声もありました。

思い出に残る素敵な謝恩会にしよう

画像
GOLFX/Shutterstock.com

幼稚園の謝恩会は、先生方に感謝の気持ちを込めて、謝恩会の幹事や卒対委員のママたちが中心になって行うようです。謝恩会の案内状や招待状は例文を参考にしながら案内文を考え、挨拶や花束贈呈などの役割は事前にお願いしておくと失礼にならないかもしれません。

飾り付けの工夫や、歌などの余興や楽しいゲームを取り入れながら、素敵な謝恩会を開催できるとよいですね。

2018.09.29

イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。