子どもの靴が大きいときのサイズ調整方法。中敷きやつま先の調整グッズなど

子どもの靴が大きいときのサイズ調整方法。中敷きやつま先の調整グッズなど

新しく買った子どもの靴が大きいと感じたとき、サイズ調整はできるのか知りたいママもいるのではないでしょうか。今回は、中敷きなどを使った子ども靴のサイズ調整の仕方やつま先クッションなどママたちが手作りしたサイズ調整グッズ、子どもの靴を買うときのポイントを体験談を交えてご紹介します。

子どもの靴が大きいと感じたとき

子どもの靴が、きつくなったと感じて買い替えを考えるママもいるのではないでしょうか。少し余裕をもたせて大きめの靴を用意したときなど、靴が子どもの足のサイズより大きいと感じた経験のあるママもいるかもしれません。ママたちは、子どもの靴が大きいと感じたとき、どのようなことを考えたのでしょうか。

「インターネットショップで買った靴を実際に子どもに履かせてみると、つま先に余裕が出すぎて大きいと感じました。一番小さいサイズだったので交換ができず、どのようにサイズ調整をしようか悩みました」(20代ママ)

「プレゼントで贈ってもらった靴が、子どもの足のサイズより大きいことがありました。それでも子どもが『履きたい!』というので、手軽にできるサイズ調整の方法を知りたいと思いました」(30代ママ)

子どもに用意した靴が大きいと感じたとき、どのようにサイズ調整をすればよいのか気になるママもいるようです。足のサイズにあわせて靴を買っても、実際に子どもに履かせると大きいと感じ、サイズ調整を考えたというママの声もありました。

子ども靴のサイズ調整の仕方

サイズ調整をしたいと考えたとき、どのようにすればよいのか知りたいママもいるのではないでしょうか。実際に、子どもの靴のサイズ調整をしたことのあるママたちに体験談を聞いてみました。


マジックテープで調節する

子ども靴
iStock.com/Enskanto

「息子の靴を買い替えたところ、少し大きいのか、歩くときにかかとが少し浮いているようでした。しばらくの間、マジックテープをきつめに締めて履かせていました」(20代ママ)

「子どもの靴は、買い替える頻度も多かったので、少し大きめの靴を買いました。甲の高さにフィットさせやすい2本のテープのついた靴は、締めつけ具合を変えやすく、サイズ調整も簡単でした」(30代ママ)

マジックテープタイプの靴は、かかとが浮くことを防ぐだけではなく、足の甲の高さにあわせてサイズ調整もできるようです。1本のテープを折り返して締めるタイプの靴も、調整できる幅が広く使いやすかったというママの声もありました。


中敷でサイズ調整する

「プレゼントでいただいた靴が、うちの子には少し大きいようでした。サイズ調整用の中敷を買って靴のなかに入れると、子どもも歩きやすくなったようでした」(30代ママ)

「通信販売で買った靴が娘には大きかったので、中敷きでサイズ調整しました。中敷にプリントされているカットラインに沿って切るだけで、簡単に足の大きさにあわせることができました」(20代ママ)

中敷きを使ってサイズ調整をしたというママもいました。靴を買うときに、サイズ調整がしやすいようにと考えて、異なるサイズの中敷きが2枚セットでついている靴を選んだというママの声もありました。


隙間を埋めるクッションを使う

「子ども靴のサイズ調整のためのグッズを探していたところ、かかとの浮きを防止するためのクッションを見つけました。靴の内側に貼るだけで簡単に使用でき、歩くときにかかとが浮かなくなりました」(20代ママ)

靴と足の隙間を埋めるクッションを使ってサイズ調整をしたママもいるようです。靴のなかで足がずれなくなることで、靴ずれもできなかったというママの声もありました。

ママたちが手作りしたサイズ調整グッズ

子ども靴のサイズ調整のために、手作りできるものはないか気になるママもいるかもしれません。ママたちが手作りした、サイズ調整グッズをご紹介します。


中敷き

子ども靴と中敷き
© chihana - Fotolia

「お店で買った小さなジョイントマットを、子どもの足のサイズにあわせて切り取ります。それを既存の中敷の下に入れてサイズ調整しました。ハサミで切るだけなので簡単でした」(20代ママ)

「サイズ調整用の中敷を作るために、手芸屋さんでフェルトと布、バイアステープを買いました。子どもの足型を取り、フェルトと2枚の布を足型にあわせて切ります。フェルトを布で挟み、バイアステープを周りにつけてから縫って完成です」(30代ママ)

市販のマットやフェルトなどを使って中敷を手作りしたというママもいました。使う素材を変えることで、中敷の厚みを変えられるので、調整もしやすかったというママの声もありました。


つま先クッション

「綿をガーゼに包んで縫い、つま先の隙間を埋めるクッションを手作りしました。やわらかいため、子どもも履いているときに特に違和感を感じないようでした」(30代ママ)

サイズ調整の応急処置として、つま先の隙間を埋めるクッションを手作りしたママもいるようです。子どもがなるべく違和感なく使える素材を選んだり、中敷を用意するまでの間だけ使ったりと工夫したというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

子どもにあった靴を買うときは

用意した子どもの靴が大きかったとき、次に買う靴はできるだけ子どもの足のサイズにあった靴を選びたいと考えるママもいるかもしれません。子どもにあった靴を選ぶとき、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。


正しいサイズを測る

「子どもの靴を買うときは、靴屋の店員さんに正確なサイズを測ってもらうようにしました。足の長さだけではなく、甲の高さや幅の広さにあった靴を選んでいます」(30代ママ)

子どもの足にあった靴を買うために、正確なサイズを測ったというママもいました。靴屋の店員さんに相談すると、メーカーによる靴の作りの違いなども教えてもらえるかもしれません。


両足で試し履きする

「試し履きするときは両足で履き、歩き方が不自然でないかも確認します。子どもにも、どちらかがきついと感じないかなどを聞くようにしています」(30代ママ)

子ども靴を試し履きをするときは、両足で履くとよいかもしれません。午前と午後では足のむくみなどでサイズが違うこともあると考えて、試し履きをするときは午後にしていたというママの声もありました。

靴のサイズ調整の仕方を考えよう

子どもに靴を履かせるママ
iStock.com/PamelaJoeMcFarlane

新しく子どもの靴を買ったとき、つま先に隙間などがあり、大きいと感じた経験のあるママもいるのではないでしょうか。サイズ調整したいときは、マジックテープを締める強さや中敷を入れて調整したママもいるようです。子どもの歩きやすさを意識しながら、サイズ調整の方法を考えてみてはいかがでしょうか。

この記事を読んだあなたにおススメ

子どものスポーツの適正は見極められる?【中澤佑二】

遺伝は関係ない。運動神経を最大化するゴールデンエイジの過ごし方

2018.09.16

子ども服カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。