沐浴はいつまでした?沐浴の手順や夏や冬など季節ごとに気をつけたこと

赤ちゃんの沐浴はいつまでするのか気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、沐浴はいつまでしたのかや沐浴するときの手順、夏や冬の季節によって気をつけたことと大人と同じお風呂に入るときのポイントをママたちの体験談を交えてご紹介します。

沐浴はいつまでした?

赤ちゃんの沐浴をしているママは、いつまでしたらよいのか考えることもあるかもしれません。冬の寒い時期は、沐浴の方が入れやすいと考えるママもいるようです。実際に、沐浴はいつまでしたのかをママたちに聞いてみました。

「生後1カ月の頃まで沐浴しました。沐浴をいつまでしたらよいのか、1カ月健診で医師に確認してから大人と同じお風呂に入れました」(30代ママ)

「生後2カ月の頃、沐浴中に片手で赤ちゃんを支えたときに重いと感じました。沐浴中に動く赤ちゃんを支えるのが大変だと思い、大人と同じお風呂に入れることにしました」(20代ママ)

「沐浴は生後3カ月の終わり頃までしました。お風呂の時間は私1人のことが多かったので沐浴の方が楽でしたが、赤ちゃんの身長が伸び、ベビーバスでは窮屈だと思ったので沐浴を終わりにしました」(40代ママ)

沐浴をいつまでしたのかは、1カ月健診やママが大変と感じたときなどさまざまなようです。冬生まれの赤ちゃんは湯冷めしないように、生後4カ月まで沐浴したというママの声もありました。

1人でお風呂に入れるのは大変に感じるママもいるようなので、いつまで沐浴するかはママの気持ちの準備ができた頃を目安にしてもよいかもしれませんね。

沐浴するときの手順

赤ちゃんの沐浴をするときは、どのような手順で進めたらよいのでしょうか。ママたちに聞いた沐浴のやり方をご紹介します。


必要なものを準備をする

「ベビーバスの周りにボディーソープや手桶、ガーゼなどを用意しておきました。沐浴を始めてから忘れ物を取りに行くことが大変なので、事前に準備してから始めていました」(20代ママ)

沐浴を始める前に、必要なものを準備しておくと慌てずに沐浴を進めることができそうですね。ベビーバスの周りに置くときには、利き手の手の届く範囲に準備すると使いやすかったというママの声もありました。


体を洗う

「体を洗う順番は、目や顔を洗ってから頭を洗い、上から下にかけて汚れを落としました。ベビーバスのお湯がなるべく汚れないように、お尻は最後に洗いました」(30代ママ)

「体を洗うときはシワを伸ばすようにして汚れを落としました。首元や足のつけ根、手首や足首などのシワのなかに汚れが溜まっていることがあったので気をつけて洗いました」(20代ママ)

赤ちゃんが浸かるお湯が汚れないように洗う順番に気をつけ、洗いにくいシワの奥の汚れを落とすように意識したママもいるようです。体を洗うときは、しっかり泡立てた石鹸でやさしく洗ってあげるとよいかもしれませんね。


保湿や着替えをする

赤ちゃんのお風呂グッツ
iStock.com/MartinPrescott

「タオルで水分を拭いた後、保湿クリームを全身に塗りました。赤ちゃんの裸をチェックする機会として、発疹などがないか確認しながら塗りました」(30代ママ)

「保湿やおへそのケアの後、清潔な服に着替えました。肌着とカバーオールの袖を組みあわせて用意しておくと、沐浴後の着替えが簡単にできました」(40代ママ)

沐浴後は、用意していた保湿剤を塗ってから着替えをするとよいようです。沐浴後は、デリケートな赤ちゃんの肌をこすらないように、タオルで優しく押し拭きするとよいかもしれませんね。

沐浴の手順/KIDSNA公式チャンネル

こちらの記事も読まれています

夏や冬の沐浴で気をつけたこと

沐浴では季節によって気をつけることに違いがあるのでしょうか。ママたちが季節別に気をつけたことをご紹介します。


「夏は汗をかくので、1日3回沐浴しました。寝汗を流すために午前中、午後の汗を流すために夕方と寝る前に入れていました」(40代ママ)

「夏の保湿剤はローションタイプを使いました。さっぱりとした使い心地なので、ベタベタせずにサラッとした肌になってすごしやすそうでした」(30代ママ)

暑い夏は沐浴の回数を増やしたり、季節にあわせた使い心地の保湿剤を選んだりしたママもいるようです。1日に何度か沐浴する場合、石鹸を使って洗うのは最後の1回だけにしたというママの声もありました。


「お風呂場で沐浴をしていました。浴室暖房を使い、赤ちゃんが寒くないように気をつけました。普段すごす部屋の温度と同じくらいの暖かさになるように気をつけました」(40代ママ)

「冬はお湯の温度が下がりやすいと思ったので、差し湯を用意しました。沐浴中に湯音計をチェックし、温度が下がっていたら差し湯をして調整していました」(20代ママ)

冬は、室温やお湯の温度に気をつけて沐浴したママもいるようです。冬のスキンケアは、赤ちゃんの肌が乾燥しにくいようにベビーオイルや保湿クリームを使うとよいかもしれません。

大人と同じお風呂に入るときのポイント

沐浴をいつまでしたらよいのか考えるママのなかには、大人と同じお風呂に入れるときはどのようなポイントがあるのか気になることもあるのではないでしょうか。ママたちに聞いた大人と同じお風呂に入るときのポイントをご紹介します。


ぬるめの温度にする

赤ちゃんお風呂 温度計
iStock.com/Cunaplus_M.Faba

「普段は41度にしていましたが、赤ちゃんといっしょに入るときは少しぬるめの38度にしました。沐浴と同じくらいの温度にすると、赤ちゃんも気持ちよく入れるようでした」(20代ママ)

大人と同じお風呂に入れるとき、ぬるめの温度に設定したママもいるようです。沐浴と同じ温度にすることで、大きいお風呂でも赤ちゃんも戸惑うことなく入浴してくれたというママの声もありました。


湯船には短めに浸かる

「湯船に浸かるのは赤ちゃんも体力を使うと思い、短めにしました。最後はかけ湯をして終わりにしました」(40代ママ)

沐浴の後と同じように、大人のお風呂も赤ちゃんにとっては疲れることもあるかもしれません。のぼせないように、湯船に浸かる時間をあらかじめ決めてから入浴したというママの声もありました。


便利グッズを使う

「生後3カ月の頃に大人と同じお風呂に入れました。バスチェアを用意すると、赤ちゃんを座らせ、両手を使って洗えるのが便利でした」(30代ママ)

「生後1カ月の頃に赤ちゃんの体がフィットするようなお風呂マットを使いました。赤ちゃんを寝かせた状態で全身を洗えるので、シワの間もきれいに洗いやすかったです」(20代ママ)

大人のお風呂にいっしょに入るとき、バスチェアやお風呂マットを使うと両手が使えて便利だったというママの声もありました。便利グッズを選ぶときは、赤ちゃんの身長や体重、ママの使いやすさで選ぶとよいかもしれませんね。

沐浴をいつまでするかは赤ちゃんのペースで

赤ちゃん沐浴
iStock.com/kohei_hara

赤ちゃんの沐浴をいつまでしたらよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。ママたちに聞くと、1カ月健診で許可が出てからやママが沐浴に大変さを感じた頃などさまざまなようです。夏や冬など季節によって沐浴する時間帯や部屋の温度なども意識しながら、赤ちゃんとお風呂の時間を楽しめるとよいですね。

2018.09.07

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。