【体験談】産後の外出はいつから?外出したいのにできない場合のストレス解消法

【体験談】産後の外出はいつから?外出したいのにできない場合のストレス解消法

産後、自身の体調や赤ちゃんの様子によって、外出したいのにできないと悩むママや外出したくないと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、産後いつから外出をしていたか、外出できないときのストレスの解消方法、外出をするときに意識したポイントを、ママたちの体験談をもとにご紹介します。

産後の外出はいつからしていた?

産後間もない頃や赤ちゃんがまだ小さいときは、いつから外出してよいのか迷うこともあるかもしれません。産後いつから外出していたのか、ママたちに聞いてみました。


体調がよくなってから

「産後1カ月間は体調が万全でなく外出したくないと思ったので、産後2カ月くらいから少しずつ散歩を始めました」(7カ月の赤ちゃんのママ)

床上げと言われる産後1カ月までは体を休めることに専念し、体調がよくなってから外出をしたというママの声がありました。体の回復には個人差があり、自然分娩や帝王切開などによっても違うようなので、体調が戻ってきたと実感できてから、無理のない範囲で外出するとよいかもしれません。


子どもの様子を見ながら

「外出したいとは思っていたのですが、子どものことを優先しようと思い1カ月健診が終わるまでは外出を控えました」(1歳児のママ)

「購入した抱っこ紐を使える目安が首がすわる4カ月頃からだったので、子どもを連れての外出は首すわりを目安にしました」(9カ月の赤ちゃんのママ)

1カ月健診が終わったら、首がすわったらなど、子どもの様子を見ながら外出をしたというママもいるようです。上に兄弟がいる場合は、保育園などへの送迎のために早めに外出を始めたという声もありました。

産後に外出できないときのストレス解消方法

ママの体調や赤ちゃんの様子によって、産後になかなか外出できないということもあるかもしれません。外出できないとき、ママたちはどのような方法でストレスを解消していたのでしょうか。


自宅でできる運動をする

ストレッチをする女性
iStock.com/itakayuki

「気分転換はしたいけど外出したくないとも思っていたので、音楽を聴きながら、自宅でできるヨガをしていました。産後の体ケアにもなるし、子育ての合間に気軽にリフレッシュできるところがよかったです」(7カ月の赤ちゃんのママ)

ヨガや軽い筋トレなど、自宅でできる運動をしているママもいるようです。産後の運動不足解消や気分転換のために、できる範囲で運動をしてみるのもよいかもしれません。


好きなものを食べる

「もともと甘いものが好きなので、外出できないストレスがたまったときはチョコレートやクッキーなどを少し食べて気分転換をするようにしていました」(1歳児のママ)

好きなものを食べて気分転換をするママもいるようです。子育ての合間につまめるものを用意しておいたり、昼食や夕飯に自分の好物を食べるようにすると気持ちも満たされるかもしれませんね。


我慢せず外出する

「どうしても外出したいと思ったときは、子どもが就寝後夫に見ていてもらい、近くのコンビニまで散歩していました。10分外出するだけでもリフレッシュして戻ってくることができました」(1歳児のママ)

どうしても外出したいと感じたときは、赤ちゃんを預けてでかけたいうママもいるようです。赤ちゃんのことをよくわかっている身内に預けることができると、ママも安心して外出することができるかもしれませんね。その他の預け先には、ベビーシッターサービスや自治体の預かりサービスなどもあるようなので、事前に調べておいてもよさそうです。

ベビーシッターサービスのキズナシッターは、シッターさんが保育士・幼稚園教諭・看護師100%の有資格者のみで構成されています。入会費・年会費は無料。ベビーシッターは全員が対面審査済み。すべてのシッティングが保険の対象で安心です。

検討してみるのもよいかもしれません。

ベビーシッター探すなら保育士・幼稚園教諭・看護師100%の【キズナシッター】

こちらの記事も読まれています

産後にママ1人で外出するときのポイント

日のあたる緑道
iStock.com/cirano83

ママたちが産後に1人で外出をするときに意識していたポイントを聞いてみました。


体調のよいときにする

「初めての育児で疲れていたこともあって、産後数カ月は無理して外出することはせず、外出する必要があるときや外出したいと思ったときにでかけるようにしていました」(9カ月の赤ちゃんのママ)

外出をするときは体調のよいときにしていたというママの声がありました。外出したくないと感じたときは無理をせず、自宅で休むとよいかもかもしれません。


すぐに連絡がつくようにしておく

「夫に赤ちゃんを任せて、お昼寝中に徒歩圏内で外出をするようにはしていましたが、赤ちゃんがおっぱいを欲しがって泣くこともあったので、連絡がきたらすぐに戻れるように意識していました」(1歳児のママ)

赤ちゃんのリズムが整わないうちは、ママの外出中に泣き出すということもあるかもしれません。赤ちゃんを安心させてあげるためにも、すぐに連絡がつくようにしておくとよいですね。

産後に子連れで外出するときのポイント

産後のママたちが外出するとき、赤ちゃんを連れてでかけることもあるでしょう。子連れで外出をするときに意識していたポイントを聞いてみました。


短時間におさえる

「生後数カ月間は、子どもに負担がかからないように日光が強い時間帯を避け、短時間の外出になるように気をつけました」(9カ月の赤ちゃんのママ)

「人混みが気になっていたので、買い物に出るときは長時間滞在することは避け、手短に済ませるようにしました」(1歳児のママ)

赤ちゃんを連れて外出するときは、日差しの強い時間帯や人混みを避けて短時間におさえていたというママの声がありました。外出する時間帯をずらしたり事前に買い物リストを作成して効率を上げるなどの工夫で、ママにも赤ちゃんにも負担のないようにしたいですね。


暑さ、寒さ対策をする

「外出をするときはブランケットなどを持ち歩くようにしていました。夏は日除けや冷房による冷え対策、秋冬は寒さ対策になって便利でした」(1歳児のママ)

赤ちゃんは暑さや寒さを言葉で伝えることができないので、ママやパパが気づいてあげられるとよいようです。赤ちゃんが快適にすごせるように、ブランケットや帽子、レッグウォーマーなどの小物で、暑さ、寒さ対策ができるとよいかもしれません。

産後の外出はママが楽になる方法で

子連れで出かけるママ
iStock.com/Yagi-Studio

産後すぐはママの体も万全でなく、育児や家事に追われてなかなか外出の時間がとれないということもあるかもしれません。産後の外出はママの外出したい、外出したくないという気持ちや、ママの体調、赤ちゃんの様子にあわせるとよいようです。外出できないとストレスがたまりそうなときは、家でできることで気分転換をしたり周囲に頼ってでかけるなど、ママの体と心が楽になる方法を選べるとよいですね。

2018.08.23

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。