子どもに教える縄跳びの跳び方。技の名前や教え方のコツ

練習方法や子どもが挑戦しやすい技

子どもに教える縄跳びの跳び方。技の名前や教え方のコツ

子どもに縄跳びの跳び方を教えたいけれど、どのように教えたらよいのかわからないと悩んでいるママもいるのではないでしょうか。自分が子どものときはどのように跳んでいたのだろうと思い出しながら教えているママもいるかもしれません。今回の記事では、子どもが挑戦しやすい縄跳びの技の名前や練習方法、跳び方のコツについてご紹介します。

子どもと縄跳びをしてみよう

子どもが保育園やお友だちとの遊びの中で縄跳びを始め、もっとたくさん跳んでみたい、いろいろな跳び方をしてみたいと言うようになり、縄跳びを準備したというママもいるのではないでしょうか。

しかし、子どもに教えようとすると教え方が難しい、練習方法がわからないと悩むママもいるかもしれません。子どもでも挑戦できる跳び方や、練習方法をご紹介します。 

縄跳びの跳び方の名前

縄跳びの跳び方にはさまざまな種類があります。子どもでも挑戦しやすい跳び方とその名前をいくつか調べてみました。


前跳び、後ろ跳び

縄跳びの基本である前跳びは、縄跳びの練習として一番初めに教えるママが多いのではないでしょうか。縄をかかとの後ろに置いたところから始め、そこから縄を回し頭の上を通過させる跳び方です。

前跳びと反対に、前から後ろへ縄を回すのが後ろ跳びです。後ろ跳びは少し難しいので、前跳びができるようになったら挑戦してみるとよいかもしれませんね。


片足跳び

画像
iStock.com/Hakase_

片足跳びは、片方の足をあげ一本の足で跳ぶ跳び方で、前跳びや後ろ跳びを片足で行います。片足なので、両足で跳ぶよりもバランスが必要になるかもしれません。

前跳びなどと跳び方は同じですが、片足になることで難易度が高くなるので、まずは縄跳びを持たずけんけんをして遊んだり、縄を片足で跳びこえる練習から始めるとよいかもしれませんね。


かけあし跳び

かけあし跳びとは、その場でかけあしをしている状態で縄を跳ぶ跳び方です。縄をまたぐタイミングとかけあしをするタイミングを合わせなくてはいけない少し難しい技ですが、できるとリズムがついてたのしく遊べそうですね。


交差跳び、あや跳び

交差跳びとは、腕を交差させたまま前跳びをする跳び方です。交差させることで跳ぶ縄の幅も狭くなります。あや跳びは、前跳びと交差跳びを交互に行う跳び方です。交差跳びができるようになったら挑戦してみてはいかがでしょうか。

前跳びや後ろ跳び以外の跳び方は少し難しい技なので、年齢が少し大きい子ども向けかもしれません。前跳びなどができるようになったら、挑戦してみるとたのしそうですね。

こちらの記事も読まれています

縄跳びの練習方法と教え方

画像
iStock.com/Masaru123

実際に子どもに縄跳びを教えようとしたとき、練習は何から始めればよいのか、どのような教え方をすればよいのか悩むママもいるのではないでしょうか。子どもの縄跳びの練習方法や教え方を調べてみました。


両足で跳ぶ

まずは、縄がない状態でその場で両足でジャンプする練習から始めてみましょう。子どもによっては、両足ジャンプがうまくできない場合もあるかもしれません。そのときは声をかけながら、ママが両手を持っていっしょにジャンプをしてあげるとコツをつかむことができそうです。


ジャンプしながら手をたたく

両足でジャンプすることができるようになったら、次はジャンプしながら胸の前などで手をたたく練習に挑戦してみましょう。これは、縄跳びを跳ぶときのリズムや感覚をつかむ練習になるようです。

ジャンプしながら太ももをたたく、おしりをたたくなど、たたく場所を変化させると、たのしみながら練習できるかもしれませんね。


ゆっくり跳ぶ

実際に縄を使い、ゆっくり縄を飛び越える練習をしてみましょう。縄を回し前に持ってきたら、目の前の縄を飛び越える、という流れを繰り返すと少しずつ感覚がつかめてくるようです。ジャンプのタイミングなどで声をかけてあげると、リズムがわかりやすいかもしれませんね。

子どもへの教え方は難しいと感じるかもしれませんが、わかりやすいようにタイミングをみて声をかけてあげたり、たのしみながら練習をすると子どものやる気にもつながるかもしれません。

縄跳びのコツは?

画像
iStock.com/terex

縄跳びを上手に跳べるようになるためには、いくつかコツがあるようです。子どもが縄跳びを跳ぶためのコツを調べてみました。


子どもに合った縄跳びを選ぶ

縄跳びを始めるときは、縄跳び選びもコツのひとつのようです。初めて縄跳びを練習する子どもには、縄跳びを回している感覚をつかむことが重要となるため、ある程度の重さがある縄跳びを選ぶとよさそうです。

ロープやビーズの縄跳びは、重さがあり地面とぶつかる音がしっかりするため、感覚をつかみやすいようなので、試してみてはいかがでしょうか。また、縄の長さが合っていないと跳びづらくなるため、子どもの身長に合わせて調節するとよいかもしれません。


リズムをつかむ

縄跳びはリズムが大切なようなので、まずは跳ぶ前に縄跳びのリズムをつかむ練習をするとよいのではないでしょうか。子どもと手拍子や歌に合わせてジャンプしたり、声かけでジャンプするとたのしく練習ができるかもしれません。


縄跳びに慣れる

縄跳びにあまり触れたことがなく慣れていない場合は、まずは縄跳びを使った遊びから始めてみるのもよさそうです。

縄跳びの持ち手をママとひとつずつ持ち大縄跳びのように回したり、へびのように地面で動かしてみたりして、遊びながら慣れていくことができるとよいかもしれませんね。

縄跳びが身近なものになれば、子どもは遊びの延長としてたのしみながら練習に取り組むことができるのではないでしょうか。

いろいろな跳び方に挑戦してみよう

画像
© tatsushi - Fotolia

子どもの頃は縄跳びでよく遊んでいたというママも多いかもしれませんが、子どもへの教え方は難しく感じることもあるのではないでしょうか。まずは子どもに合った縄跳びを選び、縄跳びに慣れていくことが大切かもしれません。

子どもに技の名前を教えたり、お手本を見せたりしながら練習すると子どものやる気にもつながりそうです。縄跳びの感覚や跳び方のコツをつかんだら遊びなども取り入れ、たのしみながら練習を続けてみてはいかがでしょうか。

2018.09.02

外遊びカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。