生後2ヶ月でぐずるのはいつ?シーン別、ママたちの対処法

ぐずる赤ちゃんとの向き合い方とは

生後2ヶ月でぐずるのはいつ?シーン別、ママたちの対処法

生後2ヶ月の赤ちゃんはいつぐずる場合が多いのでしょう。昼間に外出先で泣いてしまったり、授乳後や夕方になると決まってぐずる赤ちゃんのお世話を大変だと感じることもありますよね。周りのママたちはどう乗り越えているのでしょう。アンケートを参考に、ぐずる原因や対処法についてご紹介します。

生後2ヶ月の赤ちゃん、いつぐずる?

少しずつ赤ちゃんがいる生活に慣れてくる生後2ヶ月の時期、周りのママたちに話を聞くと、ぐずる我が子に手を焼いているという声も多くあるようです。生後2ヶ月の赤ちゃんはどのようなときにぐずるのでしょう。ママの声を参考に、ぐずる理由と対処法について調査しました。

生後2ヶ月の赤ちゃんがぐずる。ママたちの対処法

生後2ヶ月ごろの赤ちゃんはどのような場面でぐずるのでしょう。ママたちが思うぐずる原因と対処法について聞いてみました。


外出先でぐずる

「生後2ヶ月の時期は義実家へ行くとしばらく泣いていました。慣れない場所が怖かったのかもしれません。近くの公園まで散歩して、しばらくしてから戻ると泣かずに過ごせていました」(30代ママ)

「人の多いショッピングモールなどに行くとぐずる場合が多かったです。ベビーカーから知らない人がたくさん見えるのが嫌だったのかもしれません。ベビーカーの向きを対面にしたり、抱っこ紐に変えると泣きやみました」(20代ママ)

生後2ヶ月ごろになると、赤ちゃんと外出をする機会も増えますよね。慣れない場所や人に戸惑い、ぐずる赤ちゃんもいるようです。ママやパパが側にいることが伝わるよう抱っこしたり、赤ちゃんと2人きりになって気持ちを落ち着かせてあげられるとよさそうですね。


授乳後もぐずる

授乳中の赤ちゃん
iStock.com/maybefalse

「新生児から母乳だけで育てていましたが、生後2ヶ月のころは授乳後もぐずる場合が多かったです。昼間の時間帯にミルクも使うようにしてからは、上機嫌ですごしてくれる日も増えました」(30代ママ)

「生後2ヶ月のころ、授乳中や授乳後にぐずる日が続きました。母乳の出も悪かったので外来へ行くと『しこりがあってうまく母乳が飲めてない』と指摘され、マッサージを受けてからは母乳も出るように。以降、ぐずる回数も極端に減りました」(20代ママ)

ぐずる赤ちゃんが落ち着くよう授乳をするママも多いかもしれませんが、授乳後も泣き続ける場合もあるようです。「赤ちゃんが便秘ぎみのときは授乳後によくぐずる」というママの声もありました。授乳状況や赤ちゃんとママの様子を見直してみてもいかもしれませんね。


夕方からの黄昏泣きでぐずる

「夕方5時ごろになると毎日泣き出していました。ひたすら抱っこして過ごし、子どもの意識をそらすために歌をうたうと比較的落ち着いてくれたように思います」(20代ママ)

「生後2ヶ月ぐらいから、夕方になると泣き始めて30分くらいは何をしても泣きやみませんでした。抱っこしても泣くので、しばらく泣かせた後に母乳をあげるとすぐに落ち着いてくれました」(30代ママ)

生後2ヶ月ごろから、夕方が近くなると泣きだす黄昏泣きで困っているママもいるようです。夕飯の準備と黄昏泣きが重なるとママは大変ですよね。時間があるときに作り置きをしたり、パパに用意をしてもらったり、少しでも負担が減らせるよう工夫してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も読まれています

ぐずる赤ちゃんとの向き合い方

泣く赤ちゃん
iStock.com/Yuji_Karaki

生後2ヶ月の赤ちゃんがぐずると、イライラしたり落ち込んでしまう場合もありますよね。笑顔で赤ちゃんと向き合えるよう、ママたちはどのように乗り越えたのでしょう。


身近な人と話す

「実母やパパに、つらい気持ちを聞いてもらいました。誰かに伝えるだけでも少し楽になりました」(20代ママ)

「同じ月齢の子どもを持つ友人が近くにいたので、お互い悩みを相談しながら乗り越えました」(30代ママ)

育児に関する悩みやつらい状況は、一人で抱え込まないことが大切かもしれません。「人に話すと楽になった」という声はたくさんありました。実母やパパだけではなく、子育て支援センターなどで他のママと話してもよいでしょう。育児真っ最中のママ同士、共感しあうだけで気持ちが軽くなるかもしれませんね。


いつか終わる、今しかできないと意識する

「子どもがぐずると『またか…』と思っていましたが、いつか泣きやむだろうと思って、焦らずに過ごすよう意識しました」(20代ママ)

「どうしたら子どもの機嫌がよくなるか、考えながらあやしていました。『昨日の子どもには会えない、今しか味わえない』と思うと、あまり苦痛ではなかったです」(30代ママ)

「いつか終わる」と思いながら、落ち着いて赤ちゃんのお世話をしたママもいるようです。育児におわれていると忘れてしまいがちですが、赤ちゃんのお世話は今しかできない貴重な時間ではないでしょうか。子どもと過ごす時間を、1日1日大切にしていきたいですね。


外出を楽しむ

「ベビールームが充実しているショッピングモールなどに行って気分転換していました。ベビー用品を眺めたり、他のママと話したりするのが楽しかったです」(30代ママ)

「週末は子どもをパパに預けて、一人で1時間や2時間外出してました。ランチをしたり服を見たり、一人の時間を作ることでより子どもを大切にできました」(20代ママ)

家の中でずっと過ごしていると息苦しく感じてしまう場合もあるかもしれません。赤ちゃんやママの体調がよい日などは、親子で外出してもよさそうですね。ママ一人での外出はよい気分転換になる場合が多いようです。子どもと笑顔で過ごせるよう、定期的に時間を作ってみてはいかがでしょうか。

生後2ヶ月の赤ちゃんと楽しく過ごすために

赤ちゃんを抱くママ
iStock.com/Yagi-Studio

赤ちゃんが生後2ヶ月の時期は、言葉で伝えられない分ぐずる機会も多いのかもしれません。昼間の外出中や授乳後、夕方の黄昏泣きなど、ぐずる原因はいろいろとあるようです。赤ちゃんとの時間を少しでも楽しく過ごせるよう、ママがリフレッシュできる方法を見つけてみてはいかがでしょうか。

【体験談】生後3ヶ月の赤ちゃんがぐずる。ギャン泣き、不機嫌の原因や時間帯別の対策

生後3ヶ月の赤ちゃんがぐずるとき。ギャン泣きの原因や時間帯別の対策

2018.12.15

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。