生後8カ月の離乳食レシピ。お粥やパン、卵を使ったレシピなどの工夫

生後8カ月の離乳食レシピ。お粥やパン、卵を使ったレシピなどの工夫

生後8カ月の頃の離乳食を考えたとき、お粥やパン、卵を使ったレシピが気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、生後8カ月の離乳食の進め方や量についてや、お粥やパンのレシピについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

生後8カ月の離乳食を作ろう

生後8カ月になり、離乳食を作ることに慣れてくる反面、レシピのマンネリ化が気になったり、新しい食材を取り入れるにはどうしたらよいのかと思うママもいるようです。また、この時期は歯も生え始める赤ちゃんもいることから、どのような固さにしたらよいか悩むことあるかもしれません。

実際に、ママたちは生後8カ月の離乳食をどのように作っているのでしょう。今回は、お粥やパンなど主食のレシピを中心にご紹介します。

生後8カ月の離乳食とは

生後8カ月の離乳食の進め方

厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月頃が離乳食中期とされています。1日2回食で食事のリズムをつけていき、調理形態は舌でつぶせる固さ(豆腐くらい)がよいようです。赤ちゃんの様子をみながら、いろいろな味や舌ざわりを楽しめるメニューを取り入れていくとよいかもしれません。


離乳食の量の目安

生後8カ月頃の離乳食の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全がゆ50g~80g
野菜・果物:20g~30g 
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30~40g
卵:卵黄1~ 全卵1/3個
乳製品:50g~70g

生後8カ月のお粥の離乳食レシピ

画像
iStock.com/jreika

厚生労働省の資料によると、米がゆは初め「つぶしがゆ」とし、慣れてきたら粗つぶし、つぶさないままへと進めるようです。赤ちゃんの食べる様子にあわせて硬さを移行するとよいでしょう。実際にママたちが、生後8カ月頃に作っていたお粥レシピについて聞いてみました。


小松菜入りしらす粥

「小松菜としらすはそれぞれ茹でて、みじん切りにします。鍋に出汁とご飯を入れてお粥を作り、煮立ったら小松菜としらすを混ぜて完成です。小松菜は茎の部分を使うことで食感を工夫することもありました」(20代ママ)

小松菜などの葉野菜も、柔らかい葉の部分だけでなく、茎の部分を使うことで食感が出るようです。ママのなかには、出汁の代わりに、野菜スープやトマトを使って洋風にアレンジしたという声がありました。


茹で卵粥

「茹で卵の卵黄を裏ごしして、細かくしたものを出汁で煮たお粥にトッピングして完成です。茹で卵を作るときはしっかり火を通すように気をつけました」(30代ママ)

離乳食に卵を使うときは、しっかり火を通すようにするとよいようです。卵を食べることに慣れてきたら、野菜やツナなどを加えたお粥にすると食材のバランスが取りやすいかもしれません。


みそのおじや風お粥

「にんじん、里芋、絹さやを茹でたものをそれぞれ刻み、お粥と混ぜて少量の味噌を加えて煮ます。みそで風味をつけると赤ちゃんが気に入ったのか、よく食べてくれました」(30代ママ)

生後8カ月のお粥レシピに、少量の味噌を使って風味をつけていたというママもいるようです。さまざまな野菜を使う場合は、下ごしらえした野菜を冷凍しておくと、調理時間の短縮につながりそうですね。


こちらの記事も読まれています

生後8カ月のパンの離乳食レシピ

食パンは水分を加えて煮るとトロトロにもしやすいことから、離乳食の主食としても取り入れやすいようです。実際に、ママたちが生後8カ月頃に作っていたパンのレシピについて聞いてみました。


バナナのミルクパン粥

「粉ミルクを湯で溶かしたものに、耳を除いて小さく切った食パンを加えて、電子レンジで加熱し、バナナを細かく切ったものを加えてできあがりです。ミルクとパンをあわせてからレンジで加熱すると、柔らかく仕上がり赤ちゃんが食べやすいようでした」(20代ママ)

電子レンジでパン粥を作るときに、加熱する前にパンとミルクをあわせて少し時間をおくと柔らかく仕上がるようです。ママのなかには、粉ミルクの代わりに温めた牛乳や豆乳を使ってアレンジしたという声もありました。


野菜と白身魚のパン粥

「にんじん、大根、玉ねぎなどをみじん切りし、パンは白い部分を細かくちぎります。白身魚は茹でてほぐしておきます。鍋にすべての材料を入れて、野菜スープで煮ると完成です。大人用のポトフの味をつける前にスープを取り分けて作ることもありました」(30代ママ)

野菜や白身魚を加えることで、食材のバランスもとりやすいパン粥のレシピのようです。野菜スープは、大人の料理から取りわけることもできそうですね。他には、根菜などの野菜を使って、食感を工夫していたというママの声もありました。


フレンチトースト

生後8ヶ月に赤ちゃんの離乳食
jreika/shutterstock.com

「食パンの耳を取って細長く切ります。耐熱皿に卵黄と牛乳を混ぜ、パンを加えます。電子レンジで20秒くらい加熱し、裏返して10秒くらい加熱したものを、少量のバターを使ってフライパンで焼きます。手づかみ食べのレシピとしてよく作っていました」(30代ママ)

生後8カ月の頃に、手づかみ食べできるフレンチトーストを作っていたというママがいました。卵黄を抜いて、牛乳や粉ミルクにパンを浸して作ることもできるようです。他には、ヨーグルトを加えたり、果物のすりつぶしたものを加えてアレンジしてもよいかもしれません。

生後8カ月の離乳食を作るときの工夫

生後8カ月の離乳食作りにママたちはどのようなことを意識し、工夫していたのでしょうか。


食材の固さを工夫する

「赤ちゃんが食感を楽しめるように、根野菜を使ったり、野菜の茹で方や切り方などを工夫しました。赤ちゃんの食が進まないと感じたときには、固さを見直して調節するようにしました」(20代ママ)

離乳食を作るときに、食感を楽しめるよう食材の固さを工夫していたママがいました。使う食材やレシピによって、赤ちゃんにあわせた固さになるように調節できるとよいかもしれません。


手づかみ食べを取り入れる

「生後8カ月の後半になり離乳食に手を出すようになったので、手づかみ食べもできるレシピを取り入れてみました。スムーズにいかないこともありますが、ゆったりとした気持ちで見守るようにしています」(30代ママ)

赤ちゃんの興味にあわせて、手づかみ食べのメニューを少しずつ取り入れていくのもよさそうです。赤ちゃんが自分でつかんで食べるという手づかみ食べの経験は、「できた」と思う気持ちや「食べたい」という意欲につながるかもしれません。

生後8カ月の離乳食は赤ちゃんにあわせて

画像
iStock.com/onlyyouqj

ママたちは生後8カ月の赤ちゃんに離乳食を作るとき、お粥やパンに使う食材に卵を取り入れたり、食感や味などを楽しめるようにレシピを工夫しているようでした。赤ちゃんのペースにあわせながら、さまざまな味や食材を取り入れたメニューを増やしていけるとよいですね。

出典:「Ⅱ離乳編」/ 厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年8月1日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.09.02

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。