七五三は2歳でもできる?2歳で行う際のポイントや女の子の髪型など

七五三は2歳でもできる?2歳で行う際のポイントや女の子の髪型など

3歳の七五三をお祝いするとき、2歳や二歳半でもできるのか悩むママもいるかもしれません。今回の記事では、女の子や男の子の七五三は2歳でもできるのか、2歳で七五三をするときのポイントや女の子が七五三のときにした髪型をママたちの体験談を交えてご紹介します。

七五三は2歳でもできる?

七五三のは、男の子は3歳と5歳のときに、女の子は3歳と7歳のときにお祝いするママもいるのではないでしょうか。子どもが2歳のときに七五三をする場合、着つけや写真撮影でじっとしていられるかなど、2歳でも七五三ができるのかと不安に思うママもいるかもしれません。ママたちに、2歳でも七五三はできるのか、2歳で七五三をした理由とあわせて聞いてみました。

2歳で七五三をしようと思ったとき

ママたちが、2歳のときに七五三をしようと思ったのはどのようなときなのでしょうか。ママたちに2歳で七五三をした理由を聞いてみました。


数え年ですると聞いて

「母に『七五三は数え年でするんだよ』と言われて、子どもが二歳半のときに七五三をしました。落ち着いていられるか不安でしたが、かわいく着つけをしてもらうと嬉しそうにしていて安心しました」(30代女児のママ)

「数え年だと2歳になったばかりだったので、嫌がらないかと思いましたが、今のあどけなさを写真に残したいと考え、2歳で七五三を行いました」(20代男児のママ)

男の子の場合も女の子の場合も、七五三を数え年で行うという風習にならい、2歳のうちに七五三をしたというママがいました。写真撮影のときは「上手だね」「かわいいね」など子どもが喜ぶような声掛けをすると、子どもも楽しそうだったというママの声もありました。


同じ学年の子とあわせて

千歳飴
iStock.com/yasuhiroamano

「うちの子は早生まれだったのですが、同じ学年の子にあわせて二歳半すぎで七五三をしました。ご祈祷や参拝をなるべく短時間で済ませられるように気をつけました」(30代女児のママ)

子どもが早生まれの場合、同じ学年の子どもたちにあわせて2歳のうちに七五三をすることもあるようです。子どもが飽きないうちに参拝を済ませられるように工夫したというママの声もありました。


兄弟といっしょに

「私の住む地域では、男の子は3歳と5歳のときに七五三をします。5歳のお兄ちゃんとあわせて、下の子が二歳半のときに七五三をしました。お兄ちゃんと同じように袴を着つけてもらうのが嬉しかったようで、写真撮影も楽しんでいました」(30代男児のママ)

兄弟がいる場合、上の子の七五三のタイミングにあわせて七五三を行なったというママもいました。お兄ちゃんやお姉ちゃんといっしょだと、着つけや写真撮影のときも不安にならずに楽しんでくれるかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

2歳で七五三をするときのポイント

子どもが2歳のときに七五三をしようと思ったとき、じっとしていられるか、嫌がったりしないかなど不安に思うママもいるかもしれません。2歳で七五三をするときは、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。


混雑時を避ける

神社の鳥居
iStock.com/holgs

「子どもが二歳半のときに七五三をしました。11月は神社や駐車場が混むと聞いたので、七五三の時期を早めてお参りに行きました。空いていたのでご祈祷もスムーズに終わり、子どもも楽しくすごせたようです」(30代女児のママ)

「七五三の写真撮影は平日に行いました。土日に比べお客さんが少なく、待ち時間が少なかったので、二歳半の子どもの機嫌がよいうちに撮影することができました」(30代男児のママ)

2歳で七五三をするときは、参拝の時期を早めたり、平日に写真撮影に行ったりと、混雑した時期を選んだというママがいました。参拝や写真撮影が短時間で済むと、子どもが飽きずに七五三ができるかもしれませんね。


機嫌のよい時間帯を選ぶ

「お昼近くになるとお腹が空いて機嫌が悪くなることもあるので、午前中にご祈祷してもらいました。事前に『ご祈祷のときは静かにしようね』と約束しておくと、二歳半の子どもも、落ち着いてすごすことができました」(40代男児のママ)

2歳のうちに七五三をするときは、子どもの機嫌のよい時間帯にあわせるのもよいかもしれません。子どもが疲れる前に神社についたらすぐに写真撮影をしておいたというママの声もありました。


着替えを持参する

「お参りの後に食事会をしたのですが、2歳の子どもは着物だと疲れてしまったり、汚したりすることもあるかもしれないと思い、着替えられるように洋服を持参しました」(30代女児のママ)

着慣れない着物に疲れてしまったときに備えて、着替えを持って行ったというママもいました。他にも、履き慣れない草履では歩きにくいかもしれないと思い、履き慣れた靴を用意したというママの声もありました。

2歳で七五三をしたときの女の子の髪型

女の子が2歳で七五三をしようと思ったとき、髪の毛の量がまだ少なかったり短かったりと、着物にあわせた髪型ができるのかと考えるママもいるかもしれません。実際に、どのような髪型をしたのか女の子のママたちに聞いてみました。


アップスタイル

七五三の髪型
© saetomo - Fotolia

「子どもの髪の毛をひとつにまとめて上の方でおだんごヘアを作ってもらいました。おだんご部分にボリュームを出せるようにつけ毛をつけて、着物にあった飾りをつけました」(30代女児のママ)

つけ毛を使ってアップスタイルにしたというママがいました。髪の毛が短かいときや、ボリュームが足りないときは、つけ毛をつけたりウィッグを使ったりすると、バランスよくまとまるかもしれません。


おかっぱ

「3歳の七五三は、地毛を生かしたおかっぱにしました。髪の毛を耳にかけてお花の飾りをつけてもらうととてもかわいらしくなりました」(30代女児のママ)

3歳の七五三の髪型は、子どもらしさを生かしたおかっぱを選ぶのもよいかもしれません。大きめの髪飾りをポイントにつけるなどアレンジすることで、着物などにもあう髪型になりそうです。

2歳の子どもが楽しめる七五三をしよう

七五三の子ども
iStock.com/Yuki KONDO

男の子と女の子の3歳の七五三を数え年で行うとき、子どもが2歳や二歳半のときに七五三をする場合もあるようです。2歳で七五三をするときは、混雑する時間を避けたり、子どもの機嫌のよいタイミングで参拝したりと、さまざまな工夫をしているママもいました。

2歳の女の子は髪が短い子もいるかもしれませんが、つけ毛を使うことで着物にあった髪型ができそうです。2歳の子どもが楽しめる七五三ができるとよいですね。

2018.07.15

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。