保育園の懇談会での話のネタ。懇談会の内容や挨拶するときの一言、欠席の対応など

保育園の懇談会での話のネタ。懇談会の内容や挨拶するときの一言、欠席の対応など

保育園の懇談会では、0歳児から年長まで学年ごとにどのようなことをするのでしょうか。懇談会に行けないときは欠席してもよいのか悩むママもいるかもしれません。今回は、年度始めや年度末の懇談会の内容や挨拶するときの一言、保護者同士の交流で出た話のネタや服装と持ち物を体験談を交えてご紹介します。

保育園の懇談会とは?

子どもが通う保育園で、懇談会が行われることもあるのではないでしょうか。保育園によって違いがあるかもしれませんが、懇談会は年度始めや年度の中間、年度末などに行われることがあるようです。年に数回しかない懇談会は、保育園での子どもの様子を聞くよい機会になるのではないでしょうか。

ママが行けない場合や都合がつかずに欠席する場合は、保育園に事前に連絡をするとよいかもしれません。欠席したときは、後日懇談会で配った資料をもらえる園もあるようなので、その資料で懇談会の内容を確認できるとよいですね。

保育園の懇談会の内容

保育園の懇談会の内容にはどのようなものがあるのでしょうか。実際に、保育園の懇談会に出席したことのあるママたちに聞いてみました。


保育園からの話

画像
iStock.com/silkfactory

「年度初めの懇談会では、保育方針や年間行事についての話がありました。担任の先生から直接話が聞けたので、わかりやすかったです」(3歳児のママ)

「年度末に懇談会があり、先生から1年間で感じた子どもの成長の様子を教えてもらいました。来年度の行事予定も教えてもらえたので、仕事との調整もしやすかったです」(4歳児のママ)

年度末には、年度始めと比べて子どもたちが何ができるようになったかなど、具体的な成長の様子を聞くこともできるようです。担任の先生ともゆっくり話ができたので出席してよかったというママの声もありました。


保護者の挨拶

「保護者が順番に一言挨拶をする時間がありました。『◯◯の母です。年長クラスに兄と0歳の妹がいます』と、兄弟関係を一言添えた自己紹介をしました」(2歳児のママ)

「保護者の挨拶のときは、保育士が決めたテーマに沿って自己紹介をしました。子どもの名前、愛称、好きな遊びを話して挨拶しました」(4歳児のママ)

保育園の懇談会では、保護者が順番に一言程度の挨拶をする園もあるようです。自己紹介を兼ねた挨拶をするときは、子どもの様子などを交えながら挨拶ができるとよいかもしれませんね。


保護者同士の交流

画像
iStock.com/maroke

「懇談会の後半は、グループにわかれて保護者同士で話をする時間がありました。子どもが家でもよく話すお友だちのママと改めて挨拶できてよかったです」(3歳児のママ)

「懇談会の最後に保護者の交流タイムがありました。保育園に通い始めてすぐの頃は、知り合いもいなくて心細い面もありましたが、同じクラスのママと話す機会ができたので懇談会をきっかけに打ち解けました」(4歳児のママ)

懇談会では、保護者同士が交流する時間もあるようです。保護者の交流をきっかけに送り迎えのときの挨拶やおしゃべりがしやすくなったというママの声もありました。育児に関する悩みなどに対し、他のママの意見を聞くよい機会にもなるかもしれません。

こちらの記事も読まれています

保育園の懇談会で出た話のネタ

保育園の懇談会ではどのような話題が出ることがあるのでしょうか。実際に、保育園の懇談会で出た話のネタをママたちに聞いてみました。


食事のネタ

「子どもが0歳の頃、ママ同士で離乳食のネタを話しました。食材の形状や味つけなど、他のママはどうしているか聞くことができて参考になりました」(0歳児のママ)

「先生からの提案で、子どもが苦手な食材をどう工夫をして食べさせているかというネタについてみんなで話しました。家でも実践したいと思う内容をたくさん聞けてよかったです」(2歳児のママ)

0歳児のママたちは、離乳食の話をしたようです。お弁当持のときに簡単に作れるおかずのネタで交流したというママの声もありました。子どもの好き嫌いなどで悩むママもいるようで、他のママの話が聞けると参考になるかもしれませんね。


遊びのネタ

画像
iStock.com/Antonio D'Albore

「子どもたちが家ではどんな遊びをしているか話題になりました。貼り絵や手作り紙芝居など、うちの子が今までしていなかった遊びの話が聞けたので、家でもやってみようと思いました」(5歳児のママ)

「保育園がお休みの日はどこで遊ぶかという話のネタで盛り上がりました。よく行く公園が同じママがいたり、実家が近いママがいたりして親近感が湧きました」(3歳児のママ)

休日に遊ぶ場所が話題に出ることもあるようです。外に遊びに行けない雨の日にはどんな室内遊びをしているかなどの話も聞けたので、自分の家でも遊びの種類を増やせてよかったというママの声もありました。


ママたちの悩みのネタ

「年長クラスの年度末の懇談会では、卒園や入学に向けて気になることを話しました。悩んでいるのは自分だけではないとわかると、気持ちがホッとしました」(5歳児のママ)

「子ども同士がけんかしたとき、親はどう対応するかという悩みについて話しました。今まではまず親が謝っていたけど、一歩引いて子どもの様子を見たいというママの意見もあり、育児に対するさまざまな考えが聞けるよい機会になりました」(4歳児のママ)

年長のときの懇談会では、年度末に卒園や小学校入学に向けての悩みを相談したママもいるようです。同じような悩みを持つママに相談ができたり、悩みを共感してもらえたりすることで、気持ちが軽くなったというママの声もありました。

保育園の懇談会に行くときの服装や持ち物

服装

「うちの保育園では、平日の夕方に懇談会を行うので仕事の帰りや合間に参加する人も多いようです。私も仕事着や普段着で参加しています」(0歳児のママ)

保育園の懇談会へ行くときの服装は、普段着や仕事着のママもいるようです。入園式の後に懇談会がある場合などはフォーマルな服装で出席したけれど、その他の懇談会では送り迎えをしているときの服装と変わらないというママの声もありました。


持ち物

「懇談会には筆記用具ともらった資料を入れるクリアファイルを持っていきました。スリッパが足りない場合もあるので、携帯用スリッパも持参してよかったです」(5歳児のママ)

懇談会へ行くときに筆記用具やスリッパなどを用意したママもいました。保育園からのお知らせなどに持ち物の記載がないときは、事前に何か必要なものはあるのか確認しておくとよいかもしれませんね。

保育園の懇談会へ参加しよう

画像
iStock.com/maroke

年度初めや年度末に行う保育園の懇談会は、保育園からの話を聞いたり保護者同士の交流をしたりと、内容は園によっても違いがあるかもしれません。自己紹介をするときは、子どもの好きなことや兄弟関係など、一言添えて挨拶をしたママもいるようです。

0歳児や年長など、学年によっても話題になる話のネタはさまざまなのではないでしょうか。懇談会へ行けないときは、事前に欠席することを保育園へ伝え、懇談会の内容を確認できるとよいかもしれませんね。他のママや先生との交流にもなる懇談会に参加してみてはいかがでしょうか。

2018.07.03

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。