保育園を転園するときの手続きは?転園理由や子どもへのフォローの仕方など

保育園を転園するときの手続きは?転園理由や子どもへのフォローの仕方など

引っ越しなどの理由で保育園を転園することになった場合、どのような手続きをしたらよいのか知りたいママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、転園に必要な書類や手続き方法のほか、慣れない保育園へ行く子どもへのフォローについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

保育園を転園した理由

保育園を転園することになり、不安に思っているママもいるかもしれません。既に転園を経験したことのあるママたちに、実際にどのような理由で転園したのか聞いてみました。


引っ越し

「夫の転勤で引っ越しをすることになったので、転園することになりました」(3歳児のママ)

「家を建てたとき、引っ越し先の近くの保育園へ転園しました」(4歳児のママ)

夫の転勤や家庭の事情などの理由で引っ越しをすることになり、転園することがあるようです。ママのなかには、子どもが園に慣れてきたばかりの頃に引っ越しが決まり、子どもにどう伝えたらよいか迷ったという声もありました。


保育園が遠くて通いづらい

「家から近い第一希望の保育園に入れず、車で20分ほどかかる保育園に入ることになりました。いざ通い始めると毎朝とても忙しくて大変なので、希望の園に空きが出たタイミングで転園することにしました」(3歳児のママ)

自宅と保育園の距離が遠いことで転園を考えることもあるようです。保育園は必ずしも第一希望の園へ入れるわけではないようなので、ママたちはタイミングを見て希望の園への転園を考えることもあるのかもしれません。


園の雰囲気があわない

画像
maroke/Shutterstock.com

「子どもが保育園へ行くのを嫌がるようになってしまいました。何度か園長さんや先生たちと話しあったり園での様子を見たのですが、うちの子にはこの保育園があっていないのかもしれないと感じ、転園しようと決めました」(4歳児のママ)

子どもと保育園があわないのかもしれないと感じ、転園を考えることもあるようです。保育園の雰囲気が子どもにあうどうかは、実際に園生活を送らないとわかりにくいこともあるので、ママたちは子どもの様子にあわせて転園を選択することもあるのかもしれません。

保育園の転園の手続き

転園の手続きについては自治体によってそれぞれ異なるようです。今回は、筆者の周りの転園を経験したことのあるママに、転園の手続き方法について聞いてみました。


準備する書類

準備する書類には、「退園届」や「保育所入所や転園などの申込書」、「就労証明書」「子どもの健康状況申告書」「年間給与証明書や年間収入申告書」などが必要になってくるようです。

準備する書類は各自治体や保育園によって異なるようですが、一般的には退園届に加え入園時と同じ書類を準備する必要があるようです。自治体で取得する書類のほか、会社で作成してもらう書類もあるようなので、転園が決まったら、早めに自治体に手続方法を確認するとよさそうです。


手続方法

筆者の住んでいる自治体の場合、手続方法は以下の流れのようです。

1.在籍園に転園の旨を伝え、転園届を提出する

2.転園先の保育園が決まったら、入園をするときと同じ書類を準備し自治体の担当窓口で手続きをする

引っ越しなどで別の自治体の保育園へ転園する場合、住民票を移す前に転園の申し込みができるか、手続きに違いがあるのかなどを、事前に引越し先の自治体に確認しておくとスムーズに動けるかもしれません。また、希望する園に空きがない場合もあるようなのでいくつか候補の園を考えておくとよさそうです。

こちらの記事も読まれています

転園するときの子どもへのフォロー

画像
© Monet - Fotolia

転園して慣れない環境ですごす子どもに、ママたちはどのようなフォローをしていたのでしょう。


転園を前向きに伝える

「子どもには、転園について『新しいお友だちができるよ』など前向きな言葉で伝えるように意識しました。そのおかげか、子どもも新しい園で遊ぶのを楽しみにしてくれました」(4歳児のママ)

「退園する園のお友だちとお別れをする際には、『今までありがとう』とプレゼントを贈りました。子どもも気持ちの整理がついたようで、新しい園にもすぐに馴染んでくれました」(3歳児のママ)

ママの言葉や行動次第で、子どもの気持ちを前向きにすることもできるかもしれません。ママのなかには、「今の友だちには休みの日に会いに行こうね」「また会えるよ」と話してフォローしたという声もありました。


新しい園に行ってみる

「兄弟で別々の園に通っていましたが、弟がお兄ちゃんと同じ園に転園することになりました。入園前に少しでも園に慣れるよう、お兄ちゃんのお迎えはできるだけ弟を連れていくなど、転園する園へ行く機会を増やしました」(3歳児のママ)

「最初に決まった保育園が家から遠く、近所の保育園に転園することになりました。保育園に早く馴染めるよう、入園する前に何度か遊びに行きました」(4歳児のママ)

新しい園の雰囲気に早く慣れるよう、入園前に新しい園へ行く機会を作るといった工夫をすることもあるようです。通う前から徐々に新しい環境に馴染ませることで、子どもの不安も減らすことができるかもしれませんね。


子どもの気持ちに寄り添う

「転園後すぐの時期は、子どもが保育園に慣れないのか不機嫌になることが増えた気がしました。子どもの気持ちに寄り添ってあげたいと思い、毎日の話をたくさん聞いて楽しいことや嬉しいことに共感するようにしていました」(4歳児のママ)

「うちの子は転園した保育園に慣れないようで、家では『抱っこ抱っこ』と私に甘えてくることが多くなりました。新しい園でがんばっているのだと思い、家ではたくさん甘えられるよう意識しました」(3歳児のママ)

ママたちは、子どもが新しい保育園に慣れない時期は気持ちに寄り添い、共感するなど、子どもの気持ちがほぐれるよう意識していたようです。新しい場所に慣れるまでの時間は子どもによってそれぞれのようなので、子どもの様子を見ながら対応してあげるとよいかもしれません。

保育園の転園はしっかりと事前準備を

画像
maroke/Shutterstock.com

保育園を転園する理由には引っ越しなどさまざまな事情があるようです。転園を決めたらできるだけ早めに転園先を調べたり、必要書類や手続きを確認しておくとよさそうです。

また、転園後に子どもがなかなか慣れないと感じたとき、前向きな言葉がけや、子どもの話に共感するなど気持ちに寄り添ってあげられるとよいかもしれません。準備をしっかりしてスムーズに転園できるとよいですね。

2018.07.05

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
一面の銀世界での非日常体験 星野リゾート リゾナーレトマム×チャレンジ力

非日常の中で、子どもがさまざまな力を育むきっかけになる「旅」。今回は「星野リゾート リゾナーレトマム」親子旅のレポートです。「旅育」をテーマに専門家に話を伺い、想像力を育んだ旅についてお伝えします。