子どもの保育園の説明会。服装選びや質問して聞くことなど

子どもの保育園の説明会。服装選びや質問して聞くことなど

入園する保育園の説明会には、子どもや赤ちゃんといっしょに行ったのか、ママが行けないときは父親や祖母が参加できるのか知りたいママもいるかもしれません。今回は、保育園の説明会はいつ頃なのかや内容、質問して聞くこと、服装や上履きなどのいるもの、自分が行けないときの対応の仕方など体験談を交えてご紹介します。

保育園の説明会とは

保育園の説明会とは、保育園と入園予定の子どもの保護者との顔合わせや、情報共有などを目的として行われるようです。実際に、説明会はいつ頃開催され、保育園からどのような説明があるのでしょうか。


開催される時期

説明会がいつ行われるのかについては、保育園により異なるようですが、4月入園の場合は2月中旬から3月上旬にかけて開催されるようです。具体的にいつ行われるのかは、保育園から届く案内を見て確認するとよいでしょう。


保育園からの説明内容

保育園の説明会では、入園式の案内や保育園の1日の流れ、送迎時や写真撮影時のルール、入園するまでに準備するものなどの説明があるようです。保育園によって違いがあるようですが、絵本バッグやお着替え袋など、入園までにいるものについての説明があるようなので、しっかりと確認できるとよさそうです。

説明会への参加の仕方

保育園の説明会に参加するときに子どもや赤ちゃんといっしょに参加してもよいのか、自分が行けない場合はどうするのかなど知りたいママもいるかもしれません。実際に、保育園の説明会にどう参加したのか、ママたちに聞いてみました。


子どもや赤ちゃんといっしょに

「入園予定の子どもといっしょに参加しました。保育園からの諸連絡の時間には、子どもは年長さんクラスの園児たちと遊んで過ごしていました」(2歳児のママ)

「私と入園予定の子ども、赤ちゃんの3人で参加しました。説明を聞いているとき、赤ちゃんは抱っこ紐を使い、抱っこしていました」(3歳児のママ)

保育園の説明会に、入園予定の子どもや赤ちゃんといっしょに参加しているママもいるようです。子どもとママ、旦那さんの家族3人で参加したというママの声もありました。説明会のときに園児服の注文を行う保育園の場合、子どもといっしょに参加するとサイズの確認がしやすいかもしれません。


ママが行けないときは?

「旦那さんに、私が説明会に行けないことを相談し、旦那さんが私の代わりに参加してくれることになりました」(2歳児のママ)

「予定があって私が説明会には行けなかったので、実家の母に参加してもらいました。入園後に送り迎えをお願いする可能性があったので、説明会に行ってもらえて助かりました」(1歳児のママ)

ママが保育園の説明会に行けない場合には、子どもの父親や祖母に参加してもらっているようです。父親や祖母に代わりに参加してもらうときには、事前に保育園に確認したり、保育園に聞くことをメモに書いて代わりに参加する人に渡しておき、当日質問してもらうとよいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

保育園の説明会で質問したこと

保育園の説明会に参加する前に、聞くことをリストアップしたいと考えるママもいるかもしれません。実際に、ママたちはどのようなことを質問したのかについて聞いてみました。


慣らし保育の期間

保育園で遊ぶ子どもたち
iStock.com/maroke

「慣らし保育の期間や、慣らし保育中のお迎え時間などについて質問しました。仕事帰りに行くことになるのでお迎えの時間をあらかじめ聞くことができてよかったです」(2歳児のママ)

保育園によっては、入園後に慣らし保育の期間があるようです。慣らし保育期間中のお迎え時間などをあらかじめ確認し、自分の仕事があるときは祖母にお迎えをお願いしていたというママの声もありました。


延長保育の時間

「何時から何時までが延長保育の扱いになるかや、当日に延長保育をお願いすることができるかなどを質問しました」(3歳児のママ)

保育園の説明会では、延長保育について質問したママもいるようです。仕事などで延長保育を利用する可能性がある場合、延長保育の時間帯や料金などを質問しておくとよいかもしれません。


子どもが体調不良のときの対応

「子どもの熱が何度になったら保育園から連絡があるのか、感染症にかかった場合にはいつから登園できるのかなど、子どもが体調不良のときの対応について質問しました」(1歳児のママ)

保育園の説明会で、子どもの体調がよくないときの対応について質問したママもいるようです。いつ、子どもが熱を出したり風邪を引いたりするかわからず、急なお迎えが必要なときがあるかもしれません。職場に伝えておくためにも、説明会で確認したというママの声もありました。


子どもが保育園生活を送る際の不安

「子どものトイレトレーニングがまだ終わっていなかったので、保育園ではトイレトレーニングをどのようにしているか相談しました」(2歳児のママ)

「まだミルクを飲んでいる赤ちゃんを保育園に預けることになったので、保育園でミルクを飲ませてもらえるかを確認しました」(11カ月の赤ちゃんのママ)

トイレトレーニングやミルクの対応など、子どもが保育園生活を始める上で不安を感じることを質問したママもいるようです。質問をしたことで、子どもを安心して保育園に預けられると感じたというママの声もありました。

説明会の服装と持ち物

保育園の説明会に参加するときの服装や、何かいるものがあるかなど知りたいママもいるかもしれません。説明会での服装や持ち物について、ママたちに聞いてみました。


服装

「子ども連れで参加したので、私も子どもも動きやすい普段着で参加しました」(2歳児のママ)

「どのような服装で行けばよいか迷ったので、保育園の送迎時のママたちを参考にして、普段着を選びました。子どもの服装は、園児服の注文があると聞いていたので、その場で着替えやすい服装にしました」(3歳児のママ)

保育園の説明会に行くときのママたちの服装は、保育園から特に指定がない場合は、普段着を選んでいたようです。保育園は子どもたちが生活する場なので、あまり派手過ぎず、動きやすい服装を心がけたというママの声もありました。


持ち物

「説明会には、筆記用具とメモ帳、上履きとしてスリッパを持参しました」(1歳児のママ)

「案内資料に書いてあった持ち物の他に、赤ちゃん連れでの参加だったので布絵本や音のならないおもちゃも用意しました」(11カ月の赤ちゃんのママ)

保育園の説明会では、スリッパなど自分用の上履きを用意したママがいるようです。子どもといっしょに説明会に行くときには、子ども用の上履きを持参したというママの声もありました。説明会の案内に持ち物についての記載がある場合は、事前に確認するとよさそうです。

保育園の説明会に参加して入園に備えよう

保育園の説明会への子連れ参加
iStock.com/maroke

説明会がいつ開催されるかの連絡は保育園からあるようです。子どもや赤ちゃんといっしょに参加したり、ママが行けない場合には父親や祖母に参加してもらったというママがいました。説明会では、入園までに用意がいるものや園生活についての説明、保護者からの質問時間があるそうです。旦那さんなど、代わりの人が出席する場合も、ママが参加する場合も、聞くことを事前に決めておくとスムーズかもしれません。

服装や上履きなどの持ち物に気を配りながら、説明会に参加して、子どもの入園に備えた準備をしてみてはいかがでしょうか。

2018.08.05

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。