生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない。完母や完ミ、嫌がって泣くときの対処法

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない。完母や完ミ、嫌がって泣くときの対処法

生後7ヶ月の赤ちゃんに離乳食をあげようとしても、食べずに母乳やミルクを欲しがったり、嫌がって泣くことに悩むママもいるかもしれません。今回の記事では、生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食の目安や、離乳食を食べないときの原因や対処法の他に、完母や完ミの場合の対処法をママの体験談を交えてご紹介します。

生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食

厚生労働省の資料によると、生後7ヶ月頃は離乳食中期のようです。調理形態は、舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)がよいといわれています。1回あたりの目安量は穀類50~80g、野菜・果物20~30g、魚10~15g程度とされていますが、子どもの食欲や成長に応じて調整するとよさそうです。

また、厚生労働省の調査によると、離乳食の目安や進め方については、自治体の保健センターなどで学ぶママもいるようです。

出典:「Ⅱ離乳編」/厚生労働省
出典:平成27年度 乳幼児栄養調査結果の概要/厚生労働省

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べないとき

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べないときはどのような状況なのでしょう。ママたちに聞いてみました。

「生後7ヶ月になって、2回食にした頃から離乳食をあまり食べなくなってしまいました。無理やりあげようとすると嫌がって泣くので、このままでよいのか不安になってしまいます」(30代ママ)

「離乳食を食べないで母乳を欲しがって泣くことがよくありました。初期の頃は好きなだけ母乳を飲ませていたのですが、中期になって離乳食をもっと食べてもらうにはどうしたらよいのか考えるようになりました」(20代ママ)

「生後7ヶ月を過ぎた頃から一口食べると『イヤイヤ』と首を振ってその後、口を開けず泣くことが増えました。どうしたらよいかわからず悩んでいます」(30代ママ)

生後7ヶ月頃は、離乳食より母乳を欲しがって泣いたり、離乳食を食べるのを嫌がったりする赤ちゃんがいるようです。離乳食中期に入ると、1日の食事回数が2回に増えることや、離乳食の形状が少しずつ変わっていきます。そのため、離乳食初期の頃と同じ「食べない」といった状況でも、ママたちは対処方法が違うのではと考え、悩むのかもしれません。

こちらの記事も読まれています

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない原因

画像
iStock.com/coco312

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない原因をママたちはどのように考えたのか聞きました。


お腹が空いていない

「うちの子が生後7ヶ月の頃、ちょうど真夏だったので、1回目の離乳食の後も外出せずに家でゆっくり過ごしていました。そのようなときは2回めの離乳食をあまり食べたがらなかったので、お腹が空いていないのかなと思いました」(20代ママ)

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない原因を、赤ちゃんがあまりお腹を空かせていないためと考えるママがいました。


離乳食より母乳やミルクが好き

「生後7ヶ月の頃は、離乳食を口にいれても嫌がってすぐに吐き出し、母乳を欲しがって泣くことがあり、うちの子はまだ離乳食より母乳が好きなのかもしれないと思いました」(20代ママ)

生後7ヶ月の赤ちゃんのなかには、母乳やミルクが好きなことで、離乳食を嫌がることもあるようです。赤ちゃんが母乳やミルクを欲しがって泣くので、つい母乳やミルクを飲ませてしまい、より離乳食を食べなくなってしまったというママの声もありました。


味や食感が口に合わない

「うちの子は離乳食を口に入れてもずっと口の中に入れたままで、飲み込めないようでした。離乳食の味や食感が合っていないのかもしれないと思いました」(30代ママ)

生後7ヶ月の赤ちゃんは、食材の味や食感が合わないことで離乳食を食べないと考えるママもいるようです。この時期はいろいろな味や舌ざわりを楽しめるよう、使う食材を増やしていくようですが、赤ちゃんのペースと合わないと離乳食を食べない原因につながってしまうのかもしれません。

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べないときの対処法

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べないとき、ママたちはどのような対処をしていたのでしょう。


たくさん遊ばせる

画像
iStock.com/leungchopan

「離乳食の前に赤ちゃんとよく遊ぶように意識したところ、お腹が空いたのか離乳食をたくさん食べてくれました」(30代ママ)

離乳食を食べてもらうために、お腹が空くよう赤ちゃんをたくさん遊ばせるというママがいました。生後7ヶ月になると、少しずつ体を動かした遊びを取り入れられる時期のようです。食事前にたくさん遊んであげられると、お腹が空き、離乳食を食べるようになるかもしれませんね。


授乳と離乳食の間隔を空ける

「うちの子は、完母で育てていたので、母乳を欲しがるときにあげていました。このままでは離乳食の時間にお腹が空かないと考えて、離乳食の前後2時間は授乳しないよう授乳リズムを整えました」(30代ママ)

「完ミで育児をしていて、これまで赤ちゃんが泣くと決まった時間以外でもミルクを少し足すことがありました。離乳食を進めるために毎日決まった時間にだけミルクをあげるようにしたところ、少しづつ食べる量が増えてきたと感じました」(20代ママ)

完母や完ミどちらの場合でも、授乳リズムを整えるといった工夫もあるようです。ママのなかには、毎日どのように過ごしたのか育児日記を書き、毎日の生活を振り返るようにすると、タイムスケジュールが立てやすくなったという声もありました。


離乳食にミルクを使う

「赤ちゃんの好きなミルクの味なら食べてくれるかもしれないと思い、離乳食の調理にもミルクを使ってみました。よく知っている味に近いせいか、嫌がることなく全部食べてくれました」(30代ママ)

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を嫌がる場合、馴染みのあるミルクを離乳食に加えるといった工夫もあるようです。

生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食は様子をみながら

画像
© ucchie79 - Fotolia

生後7ヶ月頃の赤ちゃんが離乳食を食べない、泣く原因はいろいろあるとママたちは考えるようです。完母の場合でも完ミの場合でも授乳の間隔を見直したり、離乳食の調理方法に工夫してみるとよいかもしれません。生後7ヶ月の赤ちゃんの様子に合わせて、離乳食を進めていけたらよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2018年5月1日時点で作成した記事になります。

2018.08.08

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。