3人家族の食費の平均金額はいくら?家計管理の工夫や節約術

3人家族の食費の平均金額はいくら?家計管理の工夫や節約術

3人家族の食費について、平均はどのくらいなのか気になるママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、食費の平均や食費管理のコツ、食費節約の方法などを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

3人家族の食費の平均はどのぐらい?

総務省の資料によると、二人以上の勤労者世帯(平均世帯人員3.35人、世帯主の平均年齢49.1歳)の消費支出は1カ月あたり313,057円、うち食費が23.8%を占めるそうです。このデータから具体的な金額を算出すると、1カ月の食費は74,507円(小数点以下切り捨て)となるようです。実際に、子育て世帯の毎月の食費はどのくらいなのかママたちに聞いてみました。

「夫と3歳の息子の3人家族で、外食費を含め食費は毎月5、6万円くらいです」(30代ママ)

「夫と5歳の息子がいます。毎月スーパーでの買い物に4万円、外食が好きなので外食費として月に2万円ほど使っています」(30代ママ)

3人家族であっても年齢、食習慣によって食費はさまざまのようです。ママのなかには、子どもの年齢上がるにつれて、食費がどんどん増えてきたという声もありました。

出典:家計調査報告/総務省統計局

3人家族の食費の目安の決め方

画像
iStock.com/karandaev

食費を考えるときに、どのように金額を決めたらよいか分からないといったママの声もありました。実際に、家計を管理しているママやパパはどのように食費を決めているのでしょう。


過去の食費をもとに予算を決める

「毎月家計簿をつけて、前月の食費を確認し無駄な出費がないかチェックします。無駄だった出費を差し引いた費用を、今月の食費の予算にしています」(30代ママ)

家計簿をつけることで、何にいくら使ったか分かりやすくなり、家計管理をしやすくなるかもしれません。最近では、スマホなどで手軽に管理できる家計簿アプリもあるようで、夫婦で家計簿アプリを共有し家計管理に役立てているママやパパもいました。


全体支出のバランスから考える

「我が家では夫と相談し、全体支出の20%程度を食費に回そうと決めているので、前月の全体支出を参考にして今月の食費を決めています」(40代ママ)


家庭での全体支出から食費の目安を決めているママがいました。生活の中で、どういった支出に比重を置くかは家庭によってさまざまなので、どの程度を食費に当てるのか夫婦で話しあってみるのもよいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

食費を管理するための工夫

実際に、ママやパパは食費を管理するためにどのような工夫をしているのでしょうか。


予算を1週間単位に分ける

画像
iStock.com/bernie_photo

「ひと月の食費の予算を決めたら、それを1週間毎の予算に分け、週単位で管理しています。管理する期間を短くすることで、食費を使いすぎていないか確認しやすいです。余ったお金で外食するなど目標もいっしょに立てています」(30代ママ)

1週間単位で食費を管理することで、使いすぎを防ぐだけでなく、1カ月のうちで偏りなく予算を使うこともできるようです。他には、さらに細かく1日単位で使える食費を計算して目安としているというママもいました。


食費を袋分けする

「家計簿をつけるのが苦手なので、1カ月の食費に使えるお金を現金で封筒に入れて管理しています。レシートを封筒に貼り付け、無駄な買い物がなかったかどうか翌月の予算を決めるときに見直しています」(30代ママ)

食費として使える予算を封筒に入れ、家計管理をしているママがいました。月初に準備しておけば、家計簿をつける手間を省くことができるので、家事や育児で忙しいママにとっては手軽に管理できる方法かもしれません。


買い物に行く回数と金額を決める

「以前は毎日買い物へ行っていましたが、その度に必要のない物まで買ってしまい食費の予算をオーバーしてしまうことがありました。今は買い物を週に1回と決めて、使える金額だけ財布に入れて買い物に行くようにしています。無駄買いが減り、食費の管理がしやすくなったと感じています」(20代ママ)

買い物へ行く回数が増えると、必要のないものまで買ってしまい、食費の予算をオーバーしてしまうことがあるようです。また、買い物へ行く回数を決めておくことで、そのときに使える金額が計算できるので、食費を管理しやすくなるのかもしれません。

食費をおさえる節約のコツ

メモをして買い物をする

画像
iStock.com/sangriana

「冷蔵庫の中を確認し、買う必要がある食材をメモして買い物へ出かけるようにしています。メモしたものだけを買うことを意識することで節約につながっていると思います」(30代ママ)

買い物前に冷蔵庫の中を確認し、買う必要があるものをメモに書き出して出かけるというママの声がありました。メモしたもの以外のものが欲しいときは、本当に必要かどうかよく考えてから購入すると、衝動買いが減り節約につながるのではないでしょうか。


作り置きをし冷凍保存する

「まとめて買った食材は、買ってきたその日に下処理や調理をして冷凍保存しています。食材を腐らせずに使い切ることで、無駄な食費を出さないようにしています」(20代ママ)

食材を腐らせてしまうことがないよう、冷凍保存を活用しているママの声がありました。野菜などは下茹でなどの必要がなく、そのまま冷凍できるものも多いようです。ママのなかには、食べやすい大きさに切って冷凍保存するのを習慣にしているという声もありました。


まとめ買いする

「スーパーの広告などで特売日を確認し、その日にまとめ買いするようにしています。お米や調味料など、毎日必要なものは必ず特売日に買います」(30代ママ)

スーパーなどの特売日を狙って、まとめ買いをしているママもいました。使いたい食材がなくて困るといったことがないよう、あらかじめ特売日がいつなのか調べておき、毎日使う食材を管理しておいてもよいかもしれません。

3人家族の食費管理は無理なく続けられる工夫を

画像
iStock.com/Yagi-Studio

3人家族の食費の目安は家族の年齢や食習慣によってもそれぞれ違うようです。食費の管理や節約を上手にできれば、家計のやりくりにも役立ちそうです。3人家族の食費の平均なども目安にしながら、食費の管理はどんな方法がよいか、どんなところで節約ができるのか、一度夫婦で話し合ってみてもよいかもしれません。家族みんなで無理のない食費の予算を立てられるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2018年5月25日時点で作成した記事になります。

2018.05.27

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。