壁紙(クロス)の掃除方法。手順や汚れにくくするコツ

壁紙(クロス)の掃除方法。手順や汚れにくくするコツ

子どもの落書きや手垢による黒ずみなどで、ふと気がつくと汚れている壁紙(クロス)。今回は壁紙(クロス)の掃除の流れや掃除道具、汚れにくくする予防法をご紹介します。

壁紙(クロス)の掃除の方法、仕方

床の掃除をこまめに行うご家庭は多いかもしれませんが、壁紙を頻繁に掃除しているご家庭は少ないのではないでしょうか。

いざ汚れが気になり、掃除をしようと思ったとき、どのような手順で進めていけばよいのかわからない方に、今回は壁紙の掃除の一連の流れや、掃除に使えるアイテム、また汚れにくくするための予防法をご紹介します。

壁紙(クロス)の掃除の手順

壁紙の掃除の手順をご紹介します。掃除の方法や仕方は、素材や汚れの種類により異なるため注意しましょう。


まずはほこりを取り除く

画像
iStock.com/lucentius

はじめに壁が乾いた状態で、ほこりを落としていきます。これは、壁紙(クロス)の素材が何であるかは問いません。

直接壁に掃除機のノズルを押し当てたり、はたきを使ったりするママもいるようです。油汚れやカビの上にほこりがたまっていることもあり、ほこりを落とすことでその後の掃除がしやすくなるようです。


ビニールクロスの壁紙の掃除方法や手順

多くのご家庭で用いられている、ビニールクロスタイプの壁紙の場合、ほこりを落とした後に固く絞ったタオルやスポンジを使い、汚れを拭い去るようにして拭き掃除を行いましょう。

汚れが落ちにくい箇所には、中性洗剤を水で薄めた物をスポンジにつけて優しくこすれば汚れが落ちやすいそうです。その際、壁紙に洗剤が残ったままだと、変色する恐れがあるため、水かぬるま湯で濡らし、固く絞った雑巾できちんとふき取ることが大切なようです。

小さな子どもがいるご家庭であれば、落書き汚れもあるかもしれませんね。鉛筆で描かれたものは、消しゴムで消すとよいようです。クレヨンによる落書きは油汚れと同じなので、中性洗剤を布に含ませたものを使って拭き取り、仕上げに水拭きをしましょう。


紙壁紙の掃除方法や手順

画像
iStock.com/FotoDuets

ビニールクロスタイプの壁紙と異なり、水を使用して掃除するとシミになる可能性があるので、水拭きは極力避けた方がよいようです。

紙壁紙の場合は、普段から汚れないように注意して、手垢汚れは消しゴムを使って消すとよいというママの声がありました。


珪藻土(けいそうど)壁紙の掃除方法や手順

紙壁紙同様、シミができる恐れがあるため、水拭きを極力避けたい壁紙のひとつです。日頃から汚れないように心掛けたいものですが、もしもひどい汚れがついている場合は、柔らかい布に水を含ませ固く絞ったもので、汚れている箇所を叩いていくとよいようです。


織物壁紙の掃除方法や手順

織物壁紙も水拭きは避けた方がよいかもしれません。汚れている場合は、消しゴムで軽くこするか、布に中性洗剤をつけてぽんぽんと叩くとよいかもしれません。その場合も輪染みができないか、目立たない場所で試してから行いましょう。

こちらの記事も読まれています

あると便利な壁紙(クロス)の掃除道具

壁紙掃除の際に、あると便利な道具をご紹介します。壁紙の素材によっては使えないこともあるので、事前に確認してから使用してくださいね。


メラミンスポンジ

画像
© nutria3000 - Fotolia

メラミンスポンジを水で湿らせ壁を軽くなぞって汚れを落としていきましょう。


エタノール

一般的には消毒液として使われているエタノールですが、油性マジックやボールペンの落書きを消すときにも使えるようです。


壁紙についた黒カビ汚れを落とす際に使えるといわれているのが酢です。酢を布に含ませてカビの部分を軽く拭き取りましょう。

仕上げに重曹水を振りかけると、カビのえさとなる汚れを分解するといわれているので、カビの予防もできるかもしれません。


壁紙の汚れ防止スプレーや保護シート

台所の油汚れや小さい子どもの落書きなどから壁紙(クロス)を守る方法として、汚れ防止スプレーをあらかじめ振りかけておいたり、壁紙保護シートを貼っておいたりすることが挙げられるようです。掃除の仕上げにこれらのアイテムを使用したら後々の掃除が楽になるかもしれませんね。

壁紙(クロス)掃除の体験談

実際に壁紙掃除をしたママたちの体験談を聞いてみました。


キッチンは重曹水でスッキリ

画像
iStock.com/eskaylim

「遠方に住む義母が我が家に来るというので、大掃除を決行。キッチンのビニールクロス素材の壁紙に油汚れや調味料がついており困っていたのですが、重曹水が使えると知り試してみました。

汚れている箇所にキッチンペーパーをあて、重曹水をスプレー。その上からラップで蓋をし、10分ほど待ちます。すると時間が経って落ちにくくなった油汚れが落ちやすくなりました。

汚れを拭き取り、乾拭きで仕上げれば掃除は完了です。今後はもう少しこまめに掃除をしようと思いました」(20代/1歳児のママ)


広範囲の掃除にはフローリングワイパー

「わが家の壁紙はビニールクロスタイプ。半年に1度程度ですが、壁紙の掃除をしています。

雑巾を使うのは大変なので、フローリングワイパーに固く絞った布を取りつけたものをつかうのが我が家流。脚立に乗らなくても壁の高い箇所に手が届くので楽チンです」(30代/3歳と5歳児のママ)

壁紙の素材に応じて掃除方法と道具を使い分けよう

画像
takayuk/Shutterstock.com

壁紙(クロス)を掃除するときは、素材や汚れの種類に応じて、掃除方法や道具を使い分けるとよいようです。また、あらかじめ汚れ防止のスプレーを振りかけたり、保護シートを貼ったりすることで後々の掃除が楽になるのではないでしょうか。

2018.04.28

家事カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。