離乳食初期のグリーンピースのレシピやブレンダー活用方法

離乳食初期のグリーンピースのレシピやブレンダー活用方法

離乳食初期にグリーンピースを食べさせようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやブレンダーを使った工夫など、先輩ママたちの体験談を紹介します。

離乳食初期の進め方

離乳食初期は口を閉じて飲み込む練習をすることからゴックン期ともいわれるようで、子どもの口のサイズに合ったスプーンを使って離乳食に慣れさせていく時期になるでしょう。この頃は、離乳食よりも母乳や粉ミルクを欲しがって離乳食をあまり食べない子どももいるようなので、ママたちはどんな作り方や食べさせ方をすればよいのかわからず悩むこともあるようです。

基本的な離乳食初期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食初期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後5カ月から6カ月頃が離乳食初期とされています。食事のタイミングは、体調やご機嫌が良いなど子どもの様子を見ながら与えるとよいでしょう。

調理形態は、なめらかにすりつぶした状態がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食初期の食事量の目安は1日1回1さじずつ始めるとよいでしょう。

穀類:つぶしがゆから始める。
野菜・果物:慣れてきたらすりつぶした野菜なども試してみる。さらに慣れてきたら、つぶした豆腐・白身魚などを試してみる。

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

赤ちゃんのスプーンとフォーク
Africa Studio/Shutterstock.com

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

作るのが苦痛・面倒 / 23.2%

食べるのをいやがる / 13.1%

開始の時期が早いといわれた / 0.8%

開始の時期が遅いといわれた / 2.5%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

作るのが苦痛・面倒の次に食べるのをいやがることに困っている方が多いようです。他に、子どもが食べてくれないと自分の作り方で合っているのか心配になってしまうという声がありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

何時頃食べさせたらよいかわからない / 5.8%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に離乳の進め方がわからないと困っている方が多いようです。初めて離乳食を作ったり食べさせたりするママは、子どもの食べる量が多かったり少なかったりすると、誰に相談したらよいのかわからず悩んでしまうかもしれません。

グリーンピースは離乳食初期から食べさせることのできる食材で、春から初夏にかけては生のグリーンピースも手に入りやすくなるようです。青臭さや粉っぽくモソモソとしている食感を食べにくいと感じることもあるグリーンピースですが、離乳食初期を経験したママたちはどのように食べさせていたのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の初期のグリーンピースのアレンジレシピ

離乳食初期の頃、グリーンピースを食べさせたことのある先輩ママにレシピのアレンジ方法を3つ聞いてみました。


グリーンピースのペースト

グリーンピースのペースト
iStock.com/margouillatphotos

「グリーンピースを茹でて潰したものを子どもに食べさせたとき、青臭い匂いが気になったのか舌で押し出すように口から出してしまい飲み込んでくれませんでした。どんなレシピの工夫をすれば食べやすくなるのかわからず悩んでいました。

そんなとき、普段より茹で時間が長くなってしまったグリーンピースを食べると青臭さが減少していることに気がつき、これなら子どもも食べやすいのではと考え作ってみました。長めに茹でて薄皮を剥いたグリーンピースを、少量のお湯を足しながらすり鉢で潰し、裏ごししたら完成です。

子どもに食べさせると青臭い匂いが気にならなかったようで、口から出すことなくゴックンと飲み込んでくれました。グリーンピースのペーストは鮮やかな緑色なので、離乳食の彩りをよくしたいときにも使うことがありました」(30代ママ)


グリーンピース入りミルク粥

「食べる量が少ない子どもで、離乳食を食べるのをいやがり粉ミルクが出てくるまで泣いてしまうこともありました。離乳食を食べることにも慣れてほしいのですが、どのようにレシピの工夫をしたら食べてくれるようになるのかわからず困っていました。

そんなとき、私の食事に入っていたグリーンピースをじっと見つめていて興味がありそうだったので、グリーンピースを使ったら食べてくれるかもしれないと考え、ミルク粥に入れてみることにしました。茹でたグリーンピース、ご飯、調乳した粉ミルクを鍋に入れて火にかけ、ハンドブレンダーでなめらかな10倍粥にします。

茹でる前のグリーンピースを見せながら『これと同じグリーンピースが入っているよ、食べてみようね』と声をかけて食べさせてみました。飲み慣れている粉ミルクが入っていることもあっていつもよりたくさん食べてくれました」(20代ママ)


グリーンピースのミルクスープ

「グリーンピースのペーストを食べさせたとき、モソモソとした食感をいやがって2口目は食べてくれませんでした。茹でて時間が経つとモソモソしやすいグリーンピースを子どもが食べやすくなるレシピの工夫がわからず悩んでいました。

そこで、水分が多ければ食べやすくなるかもしれないと考え、持っていたブレンダーを使って野菜スープを作ってみました。茹でたグリーンピースとスライスした玉ねぎ、調乳した粉ミルクを小鍋に入れて火にかけ、やわらかくなったら火を止めてハンドブレンダーで撹拌したら出来上がりです。

グリーンピースをスープにしたことでモソモソとした食感がなくなり、子どもにも食べやすくなったようで、スプーンを口元へ運ぶのが追いつかないくらいにゴクゴクと飲んでくれました」(40代ママ)

離乳食初期のグリーンピースはなめらかにして食べさせよう

離乳食を食べる赤ちゃん
kazoka/Shutterstock.com

グリーンピースは加熱するとモソモソとした舌触りになって、食べるのをいやがる子どももいるようですが、いろいろな食材と組み合わせたり、ブレンダーを使ってスープにしたりと、子どもが食べやすくなるよう工夫するとよさそうです。

先輩ママたちのレシピやアレンジ方法を参考にして、離乳食初期の食事に鮮やかな緑色のグリーンピースを取り入れてみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月28日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.03.01

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。