離乳食中期の豆腐はどう進める?レシピやアレンジ方法など

離乳食中期の豆腐はどう進める?レシピやアレンジ方法など

離乳食中期に豆腐を使って離乳食を作ろうと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやアレンジ方法などママたちの体験談を紹介します。

離乳食中期の進め方

離乳食中期は多くのママが初期の経験から、離乳食を作ることにも食べさせることにも少しずつ慣れ始めてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの食べる量や食材の種類がなかなか増えなかったり、食べるのをいやがったりするなどの悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食中期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食中期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月頃が離乳食中期とされています。離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくとよいでしょう。

調理形態は舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食中期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀類:全がゆ50g~80g
野菜・果物:20g~30g
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30g~40g
卵:卵黄1個~全卵1/3個
乳製品:50g~70g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

画像
© ucchie79 - Fotolia

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べる量が多い / 7.1%

作り方がわからない / 6.6%

相談する人がいない(場所がない) / 1.5%

(回答数:2722)

食べる量が少ないと困っている方が一番多く、食べるのをいやがることに悩んでいる方が多いようです。この他、離乳食中期になっても食べてくれる食材の種類がなかなか増えず、どのような離乳食レシピを作ればよいのか悩んでしまうという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。ママの中には、食べる量が少ないためどのように離乳食を進めたらよいか迷うことや、食べられる食材の種類が増える半面、子どもはいやがって食べてくれずに食事のバランスが気になってしまうこともあるかもしれません。

豆腐はクセが少なく、いろいろなレシピに取り入れやすい食材ですが、豆のにおいや淡白な味の物足りなさ、独特の食感が苦手な子どももいるかもしれません。離乳食中期の豆腐を食べやすくするために、ママたちはどんな工夫をしていたのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食中期の豆腐のアレンジレシピ

画像
Tiger Images/Shutterstock.com

離乳食中期の頃に、豆腐を使ってママたちはどのような離乳食を作っていたのでしょうか。レシピの工夫やアレンジ方法などを3つ聞いてみました。


豆腐のりんごにんじん煮

「豆腐を使ったレシピを離乳食初期の頃からいろいろ作ってみましたが、豆腐の豆のにおいが好きではないようで、食べさせようとすると口を閉じてしまうことが多くなかなか食べてくれませんでした。どうしたら子どもが豆腐を口にしてくれるのか悩んでいました。

そこで、子どもの好きなりんご果汁といっしょに調理すれば甘い香りがプラスされることでにおいが気にならなくなるのではと考えて、豆腐のりんごにんじん煮を作りました。小鍋にみじん切りしたりんごとにんじん、絞っておいたりんご果汁、水を入れてやわらかく煮たら、スプーンでつぶした豆腐を加え、ひと煮立ちさせたら完成です。

子どもの好きなりんご果汁の香りをプラスしたことでにおいが気にならなくなったようで、子どもは豆腐を残さず口にしてくれました」(20代ママ)


豆腐とかぼちゃのくず煮

「豆腐を食べさせようとしてみても、淡白な味が物足りないからか、子どもはなかなか豆腐を食べたがりませんでした。どうしたら豆腐が食べやすくなるのかわからず困っていました。そこで、甘みのある野菜と組み合わせたら淡白な豆腐も食べやすくなるのではと考えて、豆腐とかぼちゃのくず煮を作りました。

小鍋で豆腐とだし汁を煮立てたら、豆腐をつぶし、やわらかく茹でて荒くつぶしておいたかぼちゃを加え、ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がりです。

かぼちゃの甘みをプラスしたことで淡白な味が気にならなくなったようで、子どもは豆腐をペロリと完食してくれました。豆腐は冷凍保存すると味が落ちるので、大人の味噌汁用に3個パックの豆腐を買ってきて、余った分を当日の離乳食で使ってました」(30代ママ)


豆腐ポタージュ

「いろいろな野菜が食べられるようになったので野菜と相性のよい豆腐を使ったレシピを作ってみましたが、独特の食感が苦手なようで、口から出してしまうことが多くありました。どうしたら豆腐を口から出さずに食べてくれるのか悩んでいました。そこで、だし汁を使ってスープ状にすれば食感が気にならなくなるのではないかと考えて、豆腐ポタージュを作りました。

豆腐は小鍋で湯がいて取り出し、同じ鍋に細かく刻んだにんじんを入れてやわらかく煮たら、豆腐とやわらかく茹でマッシュしたじゃがいもを混ぜて耐熱容器に入れて、にんじんとだし汁を加え、ラップをして電子レンジで1分ほど加熱します。

だし汁を使ってスープ状にしたことで独特の食感が気にならなくなったのか、子どもは豆腐を口から出すことなく食べてくれました」(20代ママ)

離乳食中期の豆腐は様子をみながら進めていこう

画像
© buritora - Fotolia

離乳食中期になると、初期の頃と比べて多くの食材を使って調理できるようになります。豆腐は豆のにおいや淡白な味の物足りなさ、独特の食感を苦手とする子どももいるようです。子どもの好きな香りのする食材と組み合わせたり、甘みのある野菜と組み合わせたり、スープ状にするなど工夫することで豆腐の食べにくさを解消できるかもしれません。

2回食になり、1回の食事量も少しずつ増える離乳食中期には、豆腐を使った離乳食レシピを作ってみてもよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月28日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.03.01

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。