キッズのインテリアに合う子ども部屋のカーテンを見つけよう

キッズのインテリアに合う子ども部屋のカーテンを見つけよう

カーテンにはさまざまな種類があるため、子ども部屋のカーテン選びに悩んでいるママもいるのではないでしょうか。今回はキッズのインテリアにも合いそうなカーテンをご紹介します。

子ども部屋のカーテンの選び方

子ども部屋のカーテンを購入する場合、カーテンの種類や選び方は多種多様です。また、子どもの年齢や子ども部屋のインテリアによっても、選ぶカーテンの種類が変わってくることもあります。

子ども部屋のカーテンの種類

子ども部屋によく使われるカーテンの種類とそれぞれの特徴を見ていきましょう。


厚手のカーテン

厚手のカーテンのひとつとして、遮光カーテンがあります。遮光カーテンとは生地に黒い糸を織り込み、カーテンの裏地として二重にすることで遮光性を高めているものです。遮光性カーテンは外からの直射日光や光を軽減できるメリットがあるようです。

また一般的なカーテンに比べて生地が厚いため、日光による劣化防止や、窓側からの冷気・熱気を通しにくいというママの声もありました。


薄手のカーテン

子ども部屋
©takke_mei- Fotolia

薄手のカーテンで多くみられるのはレース素材のものです。レースカーテンは目隠しや日除けのために、普通のカーテンと2枚重ねで使用することもあります。

チュール生地やUVカット機能付き、さらに防犯面に優れたミラーレースなど素材もさまざまです。カラーは一般的には白が多いようですが、室内のインテリアなどに合わせて選ぶとよいかもしれません。


ロールスクリーン、ブラインドなど

カーテンは他にロールスクリーンやブラインドなどもあります。ロールスクリーンとはコードを使用しながら、ロール状の生地を巻き取ったり引いたりして開閉するカーテンです。ロールスクリーンの表面はツルツルしているため圧迫感がなく、生地を巻き取るとコンパクトになることから部屋全体をすっきり見せることができます。

キッズが好きなかわいいイラストや風景などがプリントされたものもあるので、デザインによって室内の雰囲気を変えることもできるでしょう。遮光性に優れていて、直射日光を防ぐことができるタイプのロールスクリーンもあるようです。

ブラインドは羽の角度によって光の入り方や風向きの調節ができます。ロールスクリーンと同様、スペースを取らないので開放感を感じられる明るい室内にできるでしょう。

こちらの記事も読まれています

キッズのインテリアに合うカーテンは

子ども部屋にはどのようなカーテンがいいのでしょうか。選び方のポイントをご紹介します。


色や柄

子ども用のカーテンは、キャラクターがプリントされたものやポップなデザインのものなど種類も豊富ですが、あまり派手な色や柄は部屋のインテリアになじみにくいかもしれません。原色や大きな柄よりもシンプルなデザインのカーテンのほうが飽きずにずっと使えるのではないでしょうか


どれぐらい光を入れるか

カーテンの選び方
©shupian - Fotolia

日当たりが良い部屋は魅力的ですが、直射日光は避けたいところです。光が入り過ぎる場合は、ウッドブラインドやレースカーテンで直射日光を調節することが可能です。


価格

長期間使うつもりなら、上質で高価なカーテンを選んでもいいかもしれませんね。子どもが汚したり、好みが変わってしまったりしたときにその都度買い替えることを考えているのなら、リーズナブルなものを選んでおくとよいかもしれません。

子どもの年齢別カーテン

幼児の年齢別にカーテンの選び方を考えてみました。


1歳、2歳ぐらいまで

1、2歳の子どもにはカラフルでポップなキッズカーテンを選んでもよいかもしれません。動物や乗り物など、子どもが興味を示してくれるような柄でも楽しげなインテリアになりそうですね。


3歳、4歳

子どもが好きな色や柄がある場合は、いっしょに選ぶとよいのではないでしょうか。子どもの好きなデザインのカーテンにすることで、子ども部屋で遊ぶことがより楽しい気分になるかもしれませんね。


5歳以上

小学生になっても使えるような落ち着いた色や柄のものを選ぶと長持ちしそうです。いっしょに選びに行くのも楽しいかもしれません。

キッズ用カーテンはじっくり選ぼう

キッズのカーテン
©Photographee.eu- Fotolia

カーテンはデザインだけでなく機能面が充実しているものなどさまざまです。子ども部屋のカーテンを購入する場合は、キッズのインテリアに合ったものや、採光を考慮することがポイントです。子どもの好みも尊重して納得のいくカーテンを選んであげましょう。

2018.04.07

インテリアカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。