鉄棒が上達するコツ!前回りやさかあがりの練習方法など

鉄棒が上達するコツ!前回りやさかあがりの練習方法など

公園の遊具によくある鉄棒ですが、苦手な子も多いと思います。そんなわが子に対して、いざいっしょに練習しようとすると「前回りができなくなってる?」「さかあがりってどうやるんだっけ?」となってしまうママやパパもいるのではないでしょうか。今回は鉄棒のポーズや技をレベル別に分け、それぞれコツや練習方法をご紹介します。

まずは鉄棒に慣れよう

画像

子どもが鉄棒を苦手に感じる原因はいろいろと考えられますが、意外にもただ「鉄棒に慣れていないだけ」ということもあるようです。慣れていないことから、実は簡単にできるはずの鉄棒に対して怖さがあったり、難しいと感じているのかもしれません。

まずは簡単なポーズや技からはじめ、徐々に鉄棒に慣れ親しむことから取り組んでみてはいかがでしょうか。

<はじめの一歩>

はじめに、基本のポーズから練習してみましょう。


ぶらさがる

まずは手に届く高さの鉄棒にぶらさがることからはじめてみてみましょう。自分の体を支える力は、これから鉄棒を練習する上で大切なものとなるでしょう。
親指と人さし指でマルを作って握らせるのを忘れないようにしてください。人さし指から小指で引っかけるだけの子もいるので気をつけて見てあげてくださいね。


「つばめ」

鉄棒に体を垂直にして、両手と下腹で全身を支えて体を鉄棒の上に乗せる「つばめ」。どちらも腕の力が必要なので、はじめのうちは少しお手伝いをしてあげてください。

画像

体重が重くて支えきれない子どもは、ぶらさがる練習と並行して腕の力をつけるようにトレーニングしてみるとよいかもしれません。

<初級編>

いよいよ簡単な技に挑戦です。


「ふとんほし」

「つばめ」の状態から手を離し、干したふとんのように体を折り曲げた体勢でぶら下がります。
体全体の力を抜いて、頭から落ちないように足を上げすぎないようにするとよいでしょう。また腰のあたりでぶら下がると、お腹の痛みも和らぐようです。


「ブタの丸焼き」

横を向いて両手で鉄棒につかまり、両足も鉄棒まで上げてひっかけます。
慣れてきたら、ブタの丸焼きをした状態でお友だちと向かい合い、片手を離してじゃんけんをして楽しめるでしょう。

鉄棒にぶら下がることによって、腕の力や握力がついたり、「さかさまになっても怖くない!」という自信にもつながるかもしれません。

こちらの記事も読まれています

<中級編>

「コウモリ」

画像

「ブタの丸焼き」「ふとんほし」でさかさまになることに恐怖心がなくなったら、ぜひ「コウモリ」に挑戦してみてください。
まずは両手で鉄棒を握り、手の間から両ひざ裏を鉄棒にひっかけてさかさまになります。ひざが安定したら手を放し、上半身をまっすぐ伸ばしましょう。降りるときは両手を地面につき、両足を同時に外して着地します。このとき、落ちてケガをしないようにママが支えてあげるとよいでしょう。


「前回り」

「つばめ」と「ふとんほし」のポーズから、ぐんと前に回転する技です。
今までの技やポーズを応用した技といえるでしょう。

最初のうちは、頭から勢いをつけてく落ちていくことや、回転するのを怖がるかもしれません。
背中に手を当てて、「支えているから大丈夫だよ」と子どもが安心できるように働きかけてみましょう。


前回りのコツ

前回りのコツとしては、鉄棒にお腹をつけたまま、背中を少し丸めて回ることです。このとき、おへそを見ながら両足は折り曲げて回ると、前方に重みが乗って勢いがつくかもしれません。
大きな円を描くイメージを持つと、よりきれいに回転できるでしょう。

慣れてきたら、少しずつ補助を減らして練習してみましょう。

<上級編>

「さかあがり」

画像

前回りできたら次は、さかあがりに挑戦してみましょう。
足を振り上げた勢いで体を回転させ、手首を返しながら鉄棒に上がる高度な技です。ママやパパの中でも子どものときは頑張って練習した、という方も多いのではないでしょうか。ぜひ子どもといっしょに練習してみてください。


さかあがりのコツ

まずは鉄棒を両手でしっかり持ち、「前に」ではなく「ななめ上に」勢いよく踏み切ります。回転するときのコツは、腕を曲げて体と鉄棒の距離をなるべく近づけることで、そのままくるりと回転できたら成功です。何度か練習して体で覚えていくのがよいと思います。
また、補助板やフェイスタオルなどの道具を使って練習する方法もあるようです。子どもに合わせた練習方法をぜひ見つけてみてください。

ある日突然「できた!」となることが多いそうなので、気長に付き合って、いっしょに達成感を味わってくださいね。

鉄棒が上達するコツは楽しんで練習すること

画像

最初から「前回りをマスターしよう!」「さかあがりを練習しよう!」と意気込むのではなく、まずは遊ぶように鉄棒を楽しんでみることから始めてみましょう。

楽しみながら鉄棒に慣れ親しむことで、怖さが軽減されたり技のコツが次第につかめてくるかもしれません。ゲーム感覚でチャレンジしながら、できるようになった喜びや楽しさをぜひ親子で共有してください。

子どもの新しいことにチャレンジしようとする気持ちや達成感を大切に育ててあげたいですね。

2016.08.25

外遊びカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。