離乳食後期のなすの進め方は?手づかみ食べのレシピやアレンジ方法

離乳食後期のなすの進め方は?手づかみ食べのレシピやアレンジ方法

離乳食後期になすを調理してあげようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピや手づかみ食べできるレシピなどママたちの体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると多くのママは初期、中期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの方も食べ物の好き嫌いが出てくるなど新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。

調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

画像
© ucchie79 - Fotolia

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで困っている方が多いと出ています。他にも、食べ物の好き嫌いが出てきて、今まで食べてくれたものをいやがり口を開けてくれない、食べ物に興味がなく自分から食べてくれないなどの声がありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食後期は、レシピの他に手づかみ食べや、噛む練習など、時期に応じた食べさせ方を意識し始めたママの悩みが増える時期かもしれません。

スーパーなどで簡単に手に入るなすは、下ごしらえや冷凍保存もしやすいようで、初期の頃から取り入れているママもいるようです。離乳食後期には、ママたちはなすを使って、離乳食レシピにどんなアレンジをしているのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期のなすのアレンジレシピ

離乳食後期の頃に、ママたちはどのようにしてなすを調理していたのでしょうか。レシピの工夫やアレンジ方法などを3つご紹介します。


なすのトマトグラタン

画像
© O.B. - Fotolia

「後期になり好き嫌いが始まったようで好きな物ばかりを食べ、苦手な野菜には口を開かなくなってしまいました。栄養のバランスの偏りも心配になり、どんなレシピで作ったら苦手な野菜もいっしょに食べてくれるのか悩んでいました。そこで、子どもの好きなチーズを使ったレシピなら苦手な野菜もいっしょに食べてくれるかと考え、なすのミートグラタンを作ってみました。

なすと玉ねぎを小さく切り、電子レンジで加熱して豚挽き肉といっしょに鍋で炒めてから、湯剥きして種を取りのぞき乱切りにしたトマトを加えてトマトの水分で煮込み、ベビーフードのコンソメで味をつけます。野菜がやわらかくなったら耐熱皿に入れとろけるチーズをかけてオーブンで焼いて出来上がりです。

子どものお皿に取り分けてあげると、大好きなチーズおかげですぐに手がのび、トマトで煮込んだなすや玉ねぎも甘みが出ておいしかったようで完食し、おかわりをせがんでくれました」(30代ママ)


なすのはさみ焼き

「離乳食に自分から手を伸ばすようになってきたので、子どもが手づかみしやすいものを作ってあげたいと考え、手づかみ食べの練習によいレシピはないかと悩んでいました。そこで、子どもが持ちやすい大きさのものを作れば手づかみ食べの練習になるかと考え、なすのはさみ焼きを作ってみました。

なすは皮を剥き5ミリくらいの輪切りにしてアクを抜いておき、鶏ひき肉と豆腐、片栗粉を混ぜ合わせてタネを作り、輪切りにしたなすの片面に片栗粉をはたきタネをはさんで、弱火で両面を焼いてからさし水をし、蓋をして蒸し焼きにしました。

子どものお皿に盛ってあげると、輪切りのなすが子どもの手にちょうどよい大きさだったようで、どんどん手をのばして食べてくれました。多めに作ったときは、1つずつラップで包み冷凍保存しておき、もう1品ほしいなときなどに利用していました」(30代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。


なすとオクラの和え物

「初期の頃からなすが苦手なようで、クニュッとした食感がいやなのか口から出してしまうこともあり、食感が気にならないように調理するにはどうしたらよいのか悩んでいました。そこで、子どもがネバネバした食感のオクラは好きでよく食べてくれるので、なすと和えてみてはどうかと考え、なすとオクラの和え物を作ってみました。

なすは皮を剥き輪切りにしてよく水にさらしアクを抜いてから、沸騰したお湯に入れて茹でてつぶし、下処理して茹でて小口切りにしたオクラと和え、おかかと少量のしょうゆで味を付けてあげてみました。

オクラと混ぜてあったのでなすの食感も気にならなかったのか、口から出すこともなく食べてくれました」(20代ママ)

離乳食は様子をみながら進めていこう

画像
© aijiro - Fotolia

なすは下ごしらえや冷凍保存もしやすく、よく煮込むことでとろとろになりつぶしやすいので、初期の頃から取り入れているママもいるようです。離乳食後期になると、多くの食材を使って調理できるようになります。他の食材とも合わせやすいので、初めての食材を調理するときに食べ慣れているなすを加えてあげると子どもは食べやすいかもしれません。

この時期は3回食になり、1回の食事量も増える時期になるので、子どもの様子を見ながら手づかみ食べしやすいレシピや、噛む練習も進められるレシピを増やしていけるとよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月23日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.24

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。