離乳食中期のかぶを使ったレシピは?レンジを使った調理方法や体験談を紹介

離乳食中期のかぶを使ったレシピは?レンジを使った調理方法や体験談を紹介

離乳食中期にかぶを食べさせようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやレンジを使った調理の工夫などママたちの体験談を紹介します。

離乳食中期の進め方

離乳食中期は、赤ちゃんの口の動きが大きくなり、口がモグモグと動くことからモグモグ期ともいわれているようで、食べ物を上顎に押しつけて潰して食べることができるようになっていくでしょう。

しかし、形状をペースト状から粗つぶしに変えたことで、子どもは食べにくさを感じて口から食べ物を出してしまうなど、新しい悩みが出てくることもあるようです。基本的な離乳食中期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食中期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月頃が離乳食中期とされています。離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくとよいでしょう。調理形態は舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全がゆ50g~80g
野菜・果物:20g~30g
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30g~40g
卵:卵黄1個~全卵1/3個
乳製品:50g~70g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

かぶの離乳食
iStock.com/yu-ji

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べる量が多い / 7.1%

作り方がわからない / 6.6%

相談する人がいない(場所がない) / 1.5%

(回答数:2722)

食べる量が少ないと困っている方が一番多く、食べるのをいやがることに悩んでいる方が多いようです。また、1日の目安量を超えても離乳食を欲しがる子どももいるようで、食べすぎではないかと食べる量が心配になってしまうという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%


(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食初期のペースト状の離乳食に食べ慣れていて、少し硬くなった中期の離乳食に初めは抵抗がある子どももいるようで、口から出してしまうなど、思うように離乳食が進まないことや、レシピにどんな工夫をしたら子どもが食べてくれるのかわからず悩んでしまうママもいるのかもしれません。

かぶは1年を通して流通していますが、春と秋に旬を迎える野菜になり、春のかぶはやわらかく、秋は甘みあるようです。火の通りが速いことから、離乳食に取り入れるママもいるようですが、かぶを離乳食に取り入れるときには、どのような工夫やアレンジ方法があるのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の中期のかぶのアレンジレシピ

かぶのアレンジ
iStock.com/paylessimages

離乳食中期の頃に先輩ママに聞いたかぶを使ったレシピのアレンジ方法や、レンジを使ったときの工夫や体験談を3つ紹介します。


かぶと鶏ひき肉の煮込み

「離乳食中期の頃、かぶをペースト状からやわらかく煮た状態にして食べさせると、硬く感じたのか噛まずにベーっと出してしまいました。レシピにどんな工夫をしたら、子どもがかぶを食べやすくなるのかわからず困っていました。そこで、中心のやわらかい部分だけ使えば食べてくれるかもしれないと考え、外側は厚く剥いて大人用の食事に使い、中心部だけを使って離乳食を作ってみました。

厚さ5mmを剥いたかぶ、鶏ひき肉、昆布だしを耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけてレンジで加熱します。火が通ったらかぶを取り出し、子どもが食べやすい大きさに切ってから器に戻して、ラップをかけて再加熱したら完成です。

子どもに食べさせると、かぶのやわらかい食感が食べやすかったようで、モグモグと口を動かして食べてくれました。同じ食材でも、子どもの食べやすい硬さにするなど工夫をすると食べてくれることがわかったので、他の食材でも工夫をしています」(30代ママ)


かぶと豆腐のあんかけ

「野菜が苦手なようで、なかなか野菜を食べてくれませんでした。苦みや青臭いところがいやなのかもしれないと思いましたが、どんな野菜なら食べてくれるのかわからず悩んでいました。そんなとき、外出先で食べたかぶらあんが、苦みや青臭さがなく、とろみもついていて大人でも食べやすいと感じたので、子どもの好きな豆腐も組み合わせて、かぶのあんかけを作りました。

かぶを1/4に切ってやわらかくなるまで茹で、包丁で細かく切ってから鍋に戻し、絹ごし豆腐を入れて木べらで潰しながら混ぜ、火を止めてから水溶き片栗粉を回し入れ、全体をかき混ぜたら、もう1度加熱して完成です。

かぶのやわらかい食感が気に入ったようで、1口食べ終わるとすぐにまた口を開け、お代わりを催促しているように見えました。かぶはクセがないので、野菜嫌いの子どもにも食べやすかったようです」(30代ママ)


かぶ入りかぼちゃサラダ

「茹でたかぶを食べさせたときに、かぶの味が好きではなかったのか口から出してしまいました。かぶが食べやすくなるには、どんなレシピの工夫があるのかわからず困っていました。

かぶの味が薄いことがいやなのかもしれないと思ったので、味の濃いかぼちゃと混ぜたら食べてくれるかもしれないと、かぶをかぼちゃサラダに入れてみました。皮を剥いたかぶとかぼちゃを水にくぐらせ、水気のあるままラップで包んで電子レンジで加熱し、すり鉢で潰して調乳した粉ミルクを加えて全体を混ぜ合わせたらできあがりです。

鮮やかなオレンジ色が子どもの目を引いたようで、ニコニコしながら手をあげて喜んでいました。かぶが入っていることに気づいていなかったのかもしれませんが、口から出すことなく全部食べてくれました」(20代ママ)

かぶは火の通りが速いので離乳食に使いやすい野菜

かぶの離乳食
iStock.com/karinsasaki

離乳食中期になると、食材同士を組み合わせて調理することが増えていくようです。かぶは、加熱時間が短くてもやわらかくなるので、調理時間の時短にもなるでしょう。ご紹介したレシピとレンジを使ったアレンジ方法を参考に、かぶを使った離乳食を作ってみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月21日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.21

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。