離乳食後期にモロヘイヤをどう使う?手づかみレシピや冷凍方法の工夫など

離乳食後期にモロヘイヤをどう使う?手づかみレシピや冷凍方法の工夫など

離乳食後期にモロヘイヤを使って調理しようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、手づかみ食べができるレシピや冷凍方法などママたちの体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると、離乳食を作ることや食べさせることに慣れてきたママもいるかもしれません。しかし食べ物の好き嫌いが出てきて、今まで食べていたものを食べなくなった、日によって食べる量にムラがあるなど、新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

画像
iStock.com/imacoconut

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。

調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで困っている方が多いと出ています。離乳食の時期が進むことで食べさせる食材の種類を増やしていきますが、子どもが新しい食材を食べたがらなかったり、好きなものばかり食べたがったりということもあり、レシピ作りに困るという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。他にも1日3回の離乳食をバランスよく用意するにはどうすればよいのかや、子どもが食べやすい離乳食のレシピをどう作ればよいのかわからずにママたちは困ってしまうのかもしれません。

モロヘイヤは夏の野菜で、クセが少ないため他の食材とも合わせやすいという特徴があります。とろみづけに使うこともでき、離乳食にも向いている食材のようです。ママたちはモロヘイヤを使って離乳食をどのように食べやすくしたのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食後期のモロヘイヤのアレンジレシピ

離乳食後期のモロヘイヤのレシピ
© ykokamoto - Fotolia

離乳食後期に、ママたちはモロヘイヤをどのように調理に使っていたのでしょうか。食べやすくするための工夫やアレンジ方法について3つ聞いてみました。


モロヘイヤスープ

「9カ月頃の夏のことですが、暑さで食欲が落ちてしまったのか、食べる量が少なくなってきたのが気がかりでした。このまま食欲が落ちてしまうと元気に遊べないのではと心配していました。

そこで、とろみをつけたものなら食べやすいかもしれないと考え、モロヘイヤのスープを作ってみることにしました。だし汁を入れた鍋に、茹でて細かくしたモロヘイヤと豆腐、しょうゆ少々を加え、沸騰したら溶き卵を流し入れました。

モロヘイヤのとろみで飲み込みやすいスープになり、用意した分を全部食べてくれました。スプーンを口に運ぶのが追いつかないほど、食欲が出たようです。モロヘイヤと出し汁だけのスープを1食分ずつ小分けにして冷凍しています。忙しいときは温めるだけで食べさせることができ、他の具材を追加すればアレンジもできるので便利です」(30代ママ)


モロヘイヤ入りワンタン

「10カ月頃にモロヘイヤの葉を茹でて刻み、おひたしにして食べさせてみましたが、モロヘイヤのねばりが気になるのか飲み込まずに口から出してしまいました。どうすれば食べやすくなるのかと困っていました。

そこで、つるんとした食感にすると食べやすいのではと考え、ワンタンの皮でモロヘイヤを包んでみることにしました。モロヘイヤの葉を茹でて細かく刻み、豚ひき肉、塩少々とよく混ぜ合わせてワンタンの皮で包み、沸騰したお湯で茹でると完成です。

ひき肉と合わせることでモロヘイヤの食感を感じにくくなり、ワンタンのつるんとした皮も気に入ったようです。子どもが自分から手づかみしてパクパク食べてくれました。ワンタンはくっつかないように冷凍しておき、凍ったままスープに入れたり、茹でたりして使っています」(30代ママ)


野菜入り卵焼き

「離乳食後期頃になると手づかみ食べをよくするようになりましたが、苦手な野菜は残してしまいます。このままでは栄養に偏りが出てしまうと悩んでいました。そこで、手づかみしやすいレシピに野菜をいれたら食べてくれるのではないかと考え、卵焼きを作ってみました。溶き卵に、茹でて細かく刻んだモロヘイヤと加熱してつぶしたかぼちゃを混ぜ、手づかみ食べしやすい厚さに焼きます。

卵焼きは手づかみしやすく、まとまっていてこぼれにくいので、子どもが食べやすそうでした。モロヘイヤは緑黄色野菜ですが、苦味やクセがなく、かぼちゃの甘みとも合ったのか、気にすることなく食べてくれました。卵焼きは硬さや大きさなどを調節でき、手づかみ食べに向いていたので、野菜の種類を変えて何度も作っています」(20代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。

離乳食にモロヘイヤを取り入れてみよう

画像
spass/Shutterstock.com

離乳食後期になると使える食材も増え、レシピの幅も広がってくるでしょう。モロヘイヤは夏の野菜で旬の時期は限られますが、クセも少なく、とろみづけにも使えるなど離乳食にも向いている食材のようです。子どもが食べづらいようなら、他の食材に混ぜたり包んだりするとよいかもしれません。

冷凍できるレシピや手づかみ食べできるメニューなど、工夫してモロヘイヤを使えるとよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月16日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.04.20

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。