離乳食完了期のささみはどう進める?レシピやアレンジ方法を紹介

離乳食完了期のささみはどう進める?レシピやアレンジ方法を紹介

離乳食完了期にささみをどのように調理したら子どもは食べやすいのでしょう。形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやバリエーションを広げる工夫などママたちの体験談を紹介します。

離乳食完了期の進め方

離乳食完了期になると歯ぐきで噛める硬さのものが食べられるようになるようです。多くのママは初期、中期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの方も食べ物の好き嫌いが出てきて、今まで食べていた物を食べなくなってしまうなど新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食完了期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子くらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量と言われています。

穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食のことで困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%

開始の時期がわからない / 5.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

離乳食完了期は、1日に与える回数も3回になり、栄養の多くを離乳食からとるようになりますが、離乳食に慣れ始め、食べ物の好みの偏りや食べむら、遊び食べなどの悩みも増える時期なようです。
多くのママたちが、子どもが離乳食をいやがって食べてくれないことに悩み、食べさせるのを苦痛に感じているようです。


離乳食のことでわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

(回答数:5223)

好き嫌いがはっきりし始め、子どもが離乳食を食べてくれないことで、進め方に悩んでしまうようです。

離乳食完了期は、前歯が生え揃ってくる頃なので、前歯でかじりとり、自分の一口量を覚えていく時期のようです。噛む練習や一口量を覚えさせるレシピを意識し始めたママの悩みが増える時期のようです。

スーパーなどで簡単に手に入るささみは、下ごしらえや冷凍保存もしやすいようです。ママたちはささみを食べやすくするために、どんなアレンジレシピを離乳食に取り入れているのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の完了期のささみのアレンジレシピ

完了期の離乳食
Africa Studio/shutterstock.com

離乳食完了期の頃に、ママたちが作ったレシピやアレンジ方法などを3つご紹介します。


ささみと温野菜のピザトースト

「離乳食に飽きてしまったようで、食べるのを嫌がるようになり、何を口のそばに持っていっても口を開けてくれず、もっと離乳食のバリエーションを増やしたいと悩んでいました。

そこで、耳を切り落とした食パンにトマトソースを薄く塗り、下処理をして茹でてほぐしたささみと小さく切ったクリームチーズ、薄く切って茹でたにんじん、茹でて粗く切ったさやえんどう、皮をむいて粗く切ったトマト、コーンなどの野菜をのせてトーストしてあげてみました。

色どりに目を引かれ食べてみたいと思ったのか、自分から口を開いてくれました。違った食感のものをいっしょに食べられたのが面白かったのか、ささみや野菜をひとつずつつまんで口に入れ食感を確かめるような食べ方をしていました。

子どもの様子を見ながら、ピザトーストの上にのせる食材を変えて離乳食に飽きてしまわないようにしています」(30代ママ)


ささみとレンコンのハンバーグ

「歯がだいぶ生え揃ってきたので、食感があるもので一口量を覚え、噛む練習するにはどんな物を作ったらよいのだろう悩んでいました。

そこで、叩いてひき肉にしたささみと冷水にさらしてすりおろしたレンコンを、片栗粉と混ぜてハンバーグを作ってみました。最初は、難しい顔をしていましたが、噛んでいるうちにささみとレンコンの食感が気に入ったのか、自分から手をのばして食べていました。

多めに作ったときは1枚づつラップに包んで冷凍保存しておき、もう一品欲しいときなどにあげるようにしています」(20代ママ)

子どもは前歯が生えるにしたがって、前歯でかじりとって一口量を学習していくようです。舌と上あごでつぶせないものを歯ぐきの上でつぶすようになるので、食事中の子どもの様子を見ながら硬さを調節できるとよいでしょう。

厚生労働省の資料に前歯が生え揃う時期の平均については1歳前後と書かれています。

子どもは口へ詰め込みすぎたり、食べこぼしたりしながら、一口量を学んでいくようです。


ささみと野菜スティック

「自分で手づかみ食べをさせようと食事を用意しても、最初の少しだけ食べて残りはグチャグチャにするだけでなかなか口に運んでくれずに、何を作れば遊ばずに食べてくれるのか悩んでいました。

そこで、下処理をして茹でたささみや野菜を子どもが持ちやすいようにスティック状にして、小さなお皿にそれぞれに入れてみました。

ささみと茹でたにんじんやきゅうりなどの味の違いや触感、食感の違いを自分で感じられるように、『ささみはどんな味がするかなぁ~、食べてみよう』などと声がけをしながらいっしょに食べてみました。子どもも興味をもったようで、遊ばずに口に運んでくれるようになりました。

下処理して茹でたささみは冷凍バッグに入れ、冷凍保存して子どもの食事のバランスを見ながらあげるようにしています」(30代ママ)

離乳食完了期にささみを取り入れてみよう

完了期の離乳食
Baby foto/shutterstock.com

離乳食完了期になると、多くの食材を使って調理できるようになります。しかし、子どもも好き嫌いがはっきりしてきて、嫌いな食材に口を開かなくなってしまうようです。今までのレシピに変化をつけたり、お腹が空くリズムを大切にしていくとよいかもしれません。

ささみは食感があるので、噛む練習に適した食材のようで、多くのママが取り入れているようです。1回の食事量も増える時期ですので冷凍できるレシピを活用して、ささみを離乳食に取り入れていけるとよいかもしれません。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年1月22日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.01.26

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。