離乳食完了期の卵はどう進めていくの?ママたちの体験談やレシピを紹介

子どもが食べやすい工夫など

離乳食完了期の卵はどう進めていくの?ママたちの体験談やレシピを紹介

離乳食完了期に卵を調理して食べさせようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食のレシピやママたちの体験談を紹介します。

離乳食完了期の進め方

離乳食完了期になると、初期、中期、後期の経験からママたちは離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期には今まで食べていたものが苦手になったり、遊びに夢中で食事を食べないなど、新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食完了期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子くらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量と言われています。

穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食のことで困ったこと

赤ちゃんの食事
© ucchie79 - Fotolia

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%

開始の時期がわからない / 5.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

好き嫌いが出てくる時期でもあり、子どもが食べる食材やメニューに偏りが出てしまうことに頭を悩ませるママもいるようです。


離乳食のことでわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

(回答数:5223)

離乳食完了期に入ると、1日3回の食事のほかに2回のおやつを食べさせる生活に入ります。

この時期になると母乳や粉ミルクよりも食事をメインとする離乳食の進め方がわからないというママもいるようです。

どちらの意見も、離乳食を進めるママたちの中で同じような意見が多く挙がりました。

この時期になると食べるものの種類が偏っていたり、同じメニューが続くと、食べ飽きてしまう子どももいるようです。

ママたちはどのような工夫をして、卵を離乳食完了期に取り入れているのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の完了期の卵のアレンジレシピ

離乳食完了期の頃に、ママたちは卵をどのように工夫して調理していたのでしょうか。3つのレシピやアレンジ方法などを紹介します。


三色丼

三食丼
© gontabunta - Fotolia

「遊びに夢中になっていると、食事の時間になっても椅子に座ってくれず、食べるのをいやがることが増えてきました。

なんとか食事に興味を持ってもらいたいのですが、どのようにしたらよいのかわからず悩んでいました。

カラフルなものが好きな子どもなので、食事も彩りよく盛り付けてみたら目をひくかと思い、黄色、茶色、緑色の三色丼を作ってみました。

卵とかつおだしを混ぜ、太めの菜箸を使って混ぜながら弱火で焼くと、ぽろぽろとした炒り卵ができあがります。
豚ひき肉は醤油とてんさい糖で味付けをしてそぼろにしました。
塩茹でしたほうれん草を細かく切って作り、軟飯の上に三色盛り付けます。

食卓にランチマットをひいてから三色丼を配膳すると、食事に興味を持ったのか、遊びをやめて椅子に座ってくれました。

食事中も『次はこれ、次はこっちを食べたい』と言うように指をさして食べたい具を教えてくれ、いやがることなくスムーズに食事が進みました」(40代ママ)

子どもが何かに夢中で食べるのをいやがる場合は、目を引くような食材や、新しいレシピに挑戦してみるのもよいかもしれません。

他にも食事に興味を持ってもらうきっかけに、テーブルクロスやランチマットを変えたり、食器を入れ替えるなど見た目の工夫もあるようです。


卵とチーズのサンドイッチ

「1歳を過ぎて、外遊びが大好きになりました。公園へ行くときには、お弁当を持って出かけることが増えましたが、食事の間も遊具が見えていると早く遊びに行きたくて落ち着かず困っていました。

お弁当はサッと食べられるおにぎりを持っていくことが多かったのですが、続くと飽きてしまうようだったので、おにぎり以外に外出先で手づかみ食べができるメニューが作れないか考えていました。

そこで、卵とチーズを入れたサンドイッチを作ってみました。

固茹で卵とチーズを5mm程度のみじん切りにし、少量のマヨネーズといっしょに混ぜます。6枚切りの食パンを4等分して、内側から耳に向かって切り込みを入れ、具を挟み入れたら完成です。

卵のまろやかさが気に入ったようで、いつものように食事の途中で遊びに行くことなく食べ終わることができました」(30代ママ)


ほうれん草のキッシュ風

「卵料理では卵焼きを作ることが多く、マンネリ化を感じていました。

離乳食完了期の卵を使ったおかずには、どのようなレシピがあるのかわからずに困っていました。

家族で外食したときに食べたキッシュを参考に、離乳食完了期でも食べられるキッシュを作ってみました。

割りほぐした卵、牛乳、とろけるチーズ、加熱して食べやすい大きさに切ったかぼちゃとほうれん草を混ぜてココットに入れてオーブントースターで焼きました。

普段とは違う卵料理に料理に興味を持ったようで、自分からスプーンに手を伸ばす仕草も見られました。

食べるとほうれん草やかぼちゃが出てきて味に変化が出るのがおもしろかったのか、もっと欲しいという素振りを見せました」(30代ママ)

外食時のメニューを参考にすることで、離乳食の参考にできるレシピと出会えることもあるかもしれませんね。

卵を使った離乳食を取り入れてみよう

食事する子ども
© ucchie79 - Fotolia

卵はいろいろな食材と合うので、組み合わせる食材や調理方法に工夫をして、子どもが食べやすいようなレシピにアレンジしてみてはいかがでしょうか。

離乳食完了期になると大人と同じようなメニューや、取り分けて食べられる卵料理も多くなるでしょう。

家族と同じようなメニューをいっしょに食べることで、食事の楽しさを伝えてあげるのもよいかもしれません。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年1月19日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2019.03.23

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。