赤ちゃんの授乳はいつまで?断乳、卒乳の体験談

赤ちゃんの授乳はいつまで?断乳、卒乳の体験談

赤ちゃんが成長してくると、いつまで授乳したらよいか悩むママもいるかと思います。母乳はいつまであげた?ミルクはいつまで続けた?断乳や卒乳したママに、いつまで授乳をしていたのか、やめた理由などの話を聞いてみました。

授乳はいつまで続ける?

産後しばらくは赤ちゃんに母乳やミルクをあげて授乳しますが、離乳食が中心になってきたり、保育園に預け始めたときに「授乳はいつまですればいいの?」と疑問に思うママもいるかと思います。

授乳をやめる日を決めて断乳したママ、赤ちゃんに合わせ少しずつ量や回数を減らして卒乳したママに、授乳をやめた理由とそのときの子どもの様子などについて伺いました。

断乳したママの理由

断乳を選んだママにはどんな理由があったのでしょう。そのときの様子などと合わせ、話を聞きました。


妊娠

妊娠
kai keisuke/shutterstock.com

「完全母乳で育てていましたが、1歳4カ月のとき2人目を妊娠をきっかけに断乳を決意。子どもには『明日からおっぱいなしね』と話し、次の日からは添い寝で寝かしつけました」(2児のママ)

「2人目を考えはじめ、不妊治療をスタート。お医者さんから授乳をやめるように言われ断乳しました。胸がはってしまい、母乳外来でケアをしてもらいました」(2児のママ)

妊娠がきっかけで、医師から授乳を控えるよう言われたというママが多くいました。断乳が不妊治療をするための条件という場合もあるようです。


母乳トラブル・体調不良

「白斑ができたこと、子どもが2歳近くになり周りも授乳をやめていたことが理由で断乳しました。事前にカレンダーに印をつけ子どもに言い聞かせ、当日は胸がはだけない服装で添い寝。前日までは頻繁にあげていたので大変でした」(1児のママ)

「私が体調を崩し、薬のために授乳をやめるよう医師から言われてから断乳しました。1歳半頃でしたが、母乳が好きな子だったので辛そうでした」(1児のママ)

ママの体調不良などが断乳になるきっかけとなる場合もあるようです。自身を労わる意味でも、無理して授乳を続ける必要はないのかもしれませんね。


離乳食

「2歳頃、保育園から『離乳食の食べが悪いのですが授乳していますか?』と言われその夜から断乳に踏み切りました。翌日は母乳外来にいき、トラブルもなく過ごせました」(2児のママ)

「離乳食をしっかり食べられていたので、1歳で断乳しました。欲しがっても『ダメ』と言い聞かせ、夜中は実母に変わってもらいながら数日で授乳をやめられました」(2児のママ)

食べる食べないにかかわらず、離乳食が断乳のきっかけになる場合もあるようです。離乳食を食べようとしないときは、授乳を控えるのも一つの方法かもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

卒乳したママの理由

無理なく授乳をやめていく卒乳ですが、ママの声を集めるといろいろな事情があるようです。卒乳したときの様子について伺いました。


保育園で必要がなくなった

保育園
iStock.com/paylessimages

「1歳頃は保育園で給食の後ミルクを飲ませていましたが、給食をしっかりと取れるようになり自然と欲しがらなくなりました。園で飲まなくなったのを機に、家でも自然と卒乳できました」(1児のママ)

「1歳2カ月まで保育園で搾乳した母乳をあげていましたが、先生から『授乳より遊びたいようなのでもういらないですよ』と言われたので卒乳。もう少し授乳してもよいかなと思っていたので、寂しかったです」(1児のママ)

保育園でミルクや母乳をあげなくなったのを機に、卒乳する場合もあるようです。保育園と連携がとれるのは、授乳をやめたいときによいかもしれませんね。


ママの体調不良

「1歳2カ月のとき、私が風邪を引き夫が寝かしつけをした日が3日間ありました。4日目にはいつも通り私が添い寝しましたが、少し母乳を欲しがる仕草を見せただけですぐに寝てくれました」(1児のママ)

「日中は授乳せず、夜はミルクと母乳をあげていました。私が薬をのんだ夜はミルクだけをあげていたら、母乳がなくても眠れるように。数日後、祖父母の家にお泊りをしたのをきっかけにミルクもいらなくなりました。1歳4カ月の間に卒乳できました」(2児のママ)

断乳と同じように、ママの体調不良が卒乳に繋がる場合もあるようです。寝かしつけや夜間授乳がなくなるだけでも、ゆっくり休めそうですね。


赤ちゃんがあまり執着しなかった

「産後3カ月頃からミルク中心で育てています。10カ月頃には離乳食やおやつを食べれば満足するようになり、寝かしつけにミルクも使っていなかったので、いつのまにか卒乳していました」(1児のママ)

「1歳3カ月頃に卒乳しています。10カ月頃から寝かしつけのときだけ母乳をあげていましたが、子どもが疲れて寝てしまう日が続き、卒乳に至りました」(2児のママ)

赤ちゃん自らミルクや母乳から離れる場合もあるようです。これも個性の一つなのかもしれませんね。

授乳をやめたとき・やめたあとの様子

授乳をやめると子どもにどんな変化があるのでしょう。やめたときの様子、やめた後の様子について聞きました。


泣いて騒ぐ

断乳した赤ちゃんの多くが、寝かしつけや夜中起きたときに泣いて騒いでしまうようです。3日ほどで落ち着く赤ちゃんもいれば、1週間は泣き続けたという赤ちゃんも。泣いている姿を見るのはママも辛いかもしれませんが、断乳すると決めたら、赤ちゃんもママも頑張りどきかもしれませんね。


お茶や牛乳で対応

寝かしつけや夜に目が覚めたときは、お茶や牛乳で対応したというママが多くいました。気持ちを落ち着かせたり、のどを潤すためにも、飲み物を用意しておくと便利かもしれませんね。


寝かしつけが変わった

添い乳で寝かしつけていたママからは、授乳をやめて寝かしつけが楽になったという声もありました。手をつないでいると寝るようになったり、パパが寝かしつけができるようになったりと、嬉しい変化が起こる場合もあるようです。

赤ちゃんへの授乳で悩まないために

周りのママに話を聞くと、赤ちゃんへいつまで授乳していたかは人それぞれのようでした。

授乳を続ける・やめるの判断は、赤ちゃん次第、ママ次第で決めてもよいのかもしれませんね。ママが無理なく育児ができるよう、授乳について考えてみてはいかがでしょうか。

2018.01.30

産後カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。