離乳食はいつから?モロヘイヤの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?モロヘイヤの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食のモロヘイヤはいつから始めればよいのか、離乳食初期・中期・後期・完了期別に解説していきます。

離乳食を始めるときに食材別のスタート時期や形状・硬さ、さらに進め方の目安などどう進めていくのか悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省や自治体の資料を参考にしながら、先輩ママたちによる、いつから離乳食に取り入れたのか、メニュー例や保存方法などの体験談について紹介します。今回はモロヘイヤです!

モロヘイヤを離乳食で始める前に

モロヘイヤを離乳食に取り入れるときには、お粥やじゃがいもに慣れてから与えるのがよいようです。完了期にはモロヘイヤを含む葉物野菜を93.6%のママが取り入れているようです。

いつから食べさせてよい?

モロヘイヤはいつから離乳食に使用できるのでしょう?厚生労働省の資料によると、モロヘイヤを含む葉物野菜は、離乳食初期の5〜6カ月頃から子どもに与えられているようです。

離乳食の開始時期の目安としては、

・授乳の間隔があき、タイミングも一定になってきた
・食物に興味を持つようになってきた
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる

などがあげられるようです。

進め方の目安

離乳食初期(5~6カ月)

食事のタイミングは子どもが空腹のときに様子を見ながら、1日1回1さじずつ始めましょう。厚生労働省の資料によると38.3%のママがこの時期に、モロヘイヤを含む葉物野菜を離乳食で与えているようです。


離乳食中期(7~8カ月)

離乳食を開始して1カ月過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくようになるでしょう。厚生労働省の資料によると82.0%のママがこの時期に、モロヘイヤを含む葉物野菜を離乳食で与えているようです。


離乳食後期(9~11カ月)

生後9カ月頃から、授乳やミルクがメインではなくなる子が増えてくるかもしれません。1日3回食に進めていくなど、大人と同じ食生活が始まる時期といえるでしょう。厚生労働省の資料によると91.5%のママがこの時期に、モロヘイヤを含む葉物野菜を離乳食で与えているようです。

離乳食完了期(12~18カ月)

1日3回の食事のリズムを大切にすることが、生活リズムを整えるきっかけの一つといえそうです。厚生労働省の資料によると93.6%のママがこの時期に、モロヘイヤを含む葉物野菜を離乳食で与えているようです。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省
赤ちゃんの食器
Africa Studio/Shutterstock.com

こちらの記事も読まれています

目安の量

調理用計量スプーンの大さじは15ml、小さじは5mlです。1mlを約1gとして考えれば、量の目安にできそうです。


離乳食初期(5~6カ月)

調理形態の目安は、なめらかにすりつぶした状態
子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始める


離乳食中期(7~8カ月)

調理形態の目安は、舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)
1回当たりの目安量は20~30g


離乳食後期(9~11カ月)

調理形態の目安は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)
1回当たりの目安量は30~40g


離乳食完了期(12~18カ月)

調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子や茹で卵の白身くらい)
1回当たりの目安量は40~50g

モロヘイヤを使った離乳食のメニュー例

モロヘイヤ入りコーンスープ

「8カ月頃に作ったメニューです。コーンクリーム缶を裏ごしして温め、茹でて細かく刻み食べやすい状態にしたモロヘイヤを加えます。黄色と緑で彩りもよく、モロヘイヤがとろみを出してくれます。飲み込みにくい場合は、水溶き片栗粉でとろみをアップさせると口当たりがよいみたいです」(30代ママ)

中期以降の食べさせる食品を増やしていくときに、モロヘイヤが手に入る夏の時期だったので、食べ慣れた食材と合わせてみたというママが多いようです。


納豆モロヘイヤ丼

「完了期頃に食べさせていました。茹でて細かく刻んだモロヘイヤと、刻んだ納豆をお粥やご飯に混ぜるだけです。納豆の旨みとモロヘイヤのねばりで、食べやすかったようです。朝ごはんに便利でした」(40代ママ)

ごはんに納豆と刻んだオクラやめかぶを合わせるのもおいしいですが、モロヘイヤも粘り気がよく合うと話すママもいました。

保存方法

初期・中期

「モロヘイヤの葉をやわらかく茹で、棒状にまとめてサランラップにくるみ、冷凍しておきます。使うときに凍ったまますりおろしていました」(40代ママ)

中期の頃はペーストに近い状態にして与えますが、茹でたものをそのまますりつぶすより、冷凍してからすりつぶすと楽でしたと話すママもいました。


後期・完了期

「モロヘイヤの葉をやわらかく茹で、みじん切りにして翌日使う分は冷蔵庫へ、残りはストックとして5食分くらいを冷凍保存していました。お粥や汁物に加えて使いました」(30代ママ)

モロヘイヤは夏頃にしか店頭に並ばないので、冷凍保存しておいてよかったと話すママもいました。

気をつけていた点

やわらかい葉だけを使ってよく刻む

「モロヘイヤの茎は使わず、葉だけを使いました。下の方の大きい葉は硬い場合があるので、新芽のようなやわらかい部分を選んで使うようにしていました」(30代ママ)
「モロヘイヤの繊維をたち切るように縦横に包丁をいれて、細かく刻むようにしていました」(40代ママ)

モロヘイヤのような葉物野菜は噛むのが難しいので、やわらかい部分を使って細かくするというママが多くいました。


調理時

「大人はモロヘイヤを茹でて醤油をかけただけのお浸しもおいしく食べられますが、子どもにとっては細かく刻んでもそのままでは食べにくいようです。お粥や汁物に入れたり、豆腐の上に乗せたりしていました」(40代ママ)

モロヘイヤは子どもが好きな食材と合わせて食べやすい状態に調理してあげるとよさそうです。

初期から使えるモロヘイヤを離乳食に取り入れよう

モグモグ食べる赤ちゃん
Top Photo Engineer

モロヘイヤは離乳食初期・中期・後期・完了期のいつからでも使える食材のようです。とろみが出るので離乳食の食材としても適しているようです。夏野菜なので店頭に並ぶ時期は限られていますが、冷凍保存などもしながら食事に取り入れていけるとよさそうですね。離乳食の時期が進めば大人のメニューから取り分けて調理することもできるでしょう。家族と同じようなメニューをいっしょに食べることで食事の楽しさを伝えてあげられるとよいですね。


※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

※記事内で使用している参照内容は、2017年11月29日時点で作成した記事になります。

2017.11.30

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。