寒い冬でも元気に遊ぼう!男の子に人気の外遊びやおもちゃ

寒い冬でも元気に遊ぼう!男の子に人気の外遊びやおもちゃ

寒い時期でも、普段どおり、子どもを外で“思い切り体を動かして遊ばせてあげたい!”と思うママもいると思います。冬ならではの男の子に人気の外遊びと、おもちゃを使った外遊びをご紹介します。

冬の遊びはメリットたくさん

季節の移り変わりを感じられる

秋から冬にかけて色づく紅葉や枯れ葉、冬には少なくなってしまう虫など、同じ公園でも季節によっていろいろな顔を見せてくるものです。

その移り変わりを感じられるのは、外遊びのメリットのひとつですね。冬の時期だからこその遊びを体験しながら、冬ならではの景色や空気を全身で感じさせてあげましょう。


生活リズムが整う

寒いからと言って家にこもってばかりいると、元気のありあまる男の子には物足りなくなってしまいます。

また、寒くても外で元気いっぱい遊ぶことを毎日の習慣にしていくと、しっかりお腹がすく、夜は眠くなるという生活リズムが身についていきます。よい生活リズムを習慣づけるためにも、外遊びを取り入れましょう。

秋~冬の外遊び

秋から冬にかけての男の子に人気の外遊びを紹介します。今回は、4歳から6歳がおおよその対象年齢です。


体が温まるかけっこ

外に出てすぐは寒くて体が上手く動かないこともあります。まずは、体を温めることから始めましょう。

体を温めるためにかけっこしてみてはいかがでしょうか。車を気にせずに遊べる公園で走るだけでも、十分に楽しむことができるでしょう。親子で思い切り走って、いっしょに体を温めてみましょう。


落ち葉や木の実拾い

冬の公園には落ち葉や木の実がたくさん落ちています。まだ緑が残っているものから、赤、黄色、茶色と、たくさんの色の落ち葉は、自然のおもちゃになるのではないでしょうか。

落ち葉をたくさん集めたら、上から落として落ち葉シャワーにするのもよいですね。子どもの頭の上から落ち葉を落としてあげましょう。
木の実拾いも秋冬ならではの遊びでしょう。木の実と言っても、ドングリや椎の実など、その種類や形はさまざまです。形や大きさの違いを感じながら、無心で木の実集めをするのも楽しい時間ですね。

雪が降った日の外遊び

雪だるま

雪だるま
Smit/Shutterstock.com

雪が積もった日の特別な外遊びといえば、やっぱり雪遊び。そのなかでも雪だるま作りは、親子でいっしょにできる楽しい遊びですよね。雪を触って冷たさを感じましょう。

親子で協力して大きなサイズの雪だるまを作ったり、それぞれで作って表情の違いを楽しんだりと、寒いなかでも集中して遊ぶことができるかもしれません。
雪が積もりそうなら、前もって目や口になるような材料を用意したりと、雪だるま作りに備えておくと期待感もふくらみますね。


雪合戦

体を動かして遊ぶのが好きな男の子には、雪合戦もおすすめでしょう。雪の冷たさを感じつつ、自分なりの雪玉を作る時間も楽しいですよね。

複数でやるならチームに分かれて、相手チームの人に雪玉を当てます。雪玉が当たったらアウトになり、先に全員アウトになったチームの負けです。しっかりとルールを定めなくても、ただ雪玉を作って投げるだけでも楽しいもの。親子で雪玉を投げ合って遊ぶのも盛り上がりそうですね。

こちらの記事も読まれています

おもちゃを使った外遊び

たこあげ

たこあげは冬の外遊びのおもちゃとして人気でしょう。売られているものはもちろん、たこを自分で作るところから行うとより楽しいかもしれません。

ビニール袋やストローなど、家にある素材を使って簡単に作ることができます。好きな絵を描いたたこで挑戦するたこあげなら、うまく上がったときもいっそう嬉しいですよね。

晴れていて、風がある日なら絶好のたこあげ日和です。子どもが1人でたこあげするのが難しいなら、親子で協力してたこあげに挑戦してみてもよいかもしれません。安全のため、電柱などがない、広い場所で行うようにしましょう。


なわとび

なわとびは、すぐに体が温まるので、冬にぴったりの外遊びですよね。なわとびを輪にして、なかに子どもが入り、電車に見立てた遊び方は、男の子が大好きな人気の遊び方でしょう。

ふたり大人がいるなら、なわとびの両端をそれぞれが持ち、ヘビのようにくねくねさせた縄を飛び越える遊びもおおもしろいですよね。縄跳びがあれば、年齢を問わず、さまざまな遊びができるかもしれません。

冬に外遊びをする際の服装は?

重ね着で防寒対策

冬の外遊びは防寒対策も大切でしょう。子どもの防寒対策で大切なのは、動きやすさと脱ぎやすさ。

厚手のコートではなく薄手のウィンドブレーカー、セーターではなくスエットと、薄手のアイテムを重ね着し、調節するのもひとつの方法です。
重ね着し過ぎてうまく体が動かせなくならないように、遊びやすい服装を心がけましょう。


雪遊びの場合はブーツや手袋を

雪遊びでは、日常使いの靴や手袋だとすぐに濡れて冷たくなってしまうことも考えられます。防水効果のあるスノーブーツや手袋などを準備してあげると、快適かもしれません。

たくさん雪の降る地域なら、雪対策のウェアを用意していると思いますが、そのほかの地域では専用ウェアを持っていない場合が多いでしょう。その場合、防寒対策の服装に加え、雨の日に着るレインコートを羽織るのもひとつの方法です。

袖口は手袋の内側に、ズボンのすそ部分は長靴のなかに入れましょう。上下がくっついているタイプならしっかりと防水してくれるので安心かもしれません。


お気に入りの帽子を被ろう

しっかりと防寒対策しても、遊んでいるうちに耳が冷たくなってしまうこともありますよね。1年を通して外遊びには必須アイテムの帽子ですが、冬の外遊びには耳まで隠れるニット帽を選ぶのも防寒対策にはおすすめです。

裏がボアになっているものや耳あてつきのものまで、冬用の帽子の種類はさまざまなので、子どものお気に入りを選んであげましょう。

冬ならではの外遊びで元気いっぱいの冬を過ごそう

男の子の砂遊び
ANURAK PONGPATIMET/Shutterstock.com

冬ならではの男の子に人気の外遊びをご紹介しました。元気な男の子は外遊びが大好き。落ち葉や雪など、この時期しか出合えない自然のおもちゃも遊びが広がる要素ですね。防寒対策をしっかりして、寒い季節も外で思い切り体を動かして遊びましょう。

2017.11.29

外遊びカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。