保育園の一時保育とは?利用時の面接や方法、利用時間や布団などの持ち物について

保育園の一時保育とは?利用時の面接や方法、利用時間や布団などの持ち物について

保育園の一時保育を利用したいと考えているママもいるのではないでしょうか。パート勤務で保育園に入れないときや、出産のときに預けたいと思っているママもいるかもしれません。今回の記事では、一時保育はいくらくらいかかるのかや利用時間、どこに電話するのかや利用時の面接、布団やお弁当などの持ち物についてご紹介します。

一時保育とは

一時保育とは、家庭において保育を受けることが一時的に困難になった乳幼児を保育園などで一時的に預かることとされています。一時保育には4つの種類があるようです。


一般型

一般型とは、保育園や幼稚園、認定こども園などの施設で基本的に保育園などに通っていない子どもを預かることとされています。職員の半数以上に保育士が配置されており、保育士でなくても研修の修了者や子育て支援に従事する職員が配置されているようです。


幼稚園型

幼稚園型とは、平成27年に新しく創設されたもので、幼稚園や認定こども園で基本的に幼稚園などに通う在園児を預かるとされています。職員の半数以上に保育士または幼稚園教諭が配置されています。


余裕活用型

余裕活用型とは、保育園や認定こども園で利用児童が定員に達していない場合に定員まで一時預かりとして受け入れる預かりとされています。在園などに関係なくすべての子どもを対象に預かりを行うようです。


訪問型

訪問型とは、居宅訪問型事業と同様の条件で行われる預かりで、児童の居宅において一時預かりを行うとされています。障がいや病気などの理由で集団での保育が難しい場合や、保育所の閉鎖などで保育の利用ができない場合に対象となるそうです。

出典:居宅訪問型保育事業の概要
出典:地域子ども・子育て支援事業について/内閣府

どのような場合に利用できる?

一時保育はパート勤務でも利用できるのかなど疑問をもっているママもいるかもしれません。一時保育を利用できる場合をまとめてみました。


就労や就学のとき

画像
iStock.com/maroke

保護者の就労や就学のため、家庭での保育ができない場合に一時保育を利用することができるようです。就学には、職業訓練校での就学も含まれるようなので、求職中でも利用ができるかもしれません。一時保育を利用してパート勤務をするママもいるようです。


リフレッシュしたいとき

保護者の就労などにかかわらず、家庭の事情や育児の休憩などに一時保育を利用できる場合もあるようです。この場合は、就労などで一時保育を利用する場合よりも利用回数は少なく設定されていることが多いようです。


緊急のとき

出産や入院、葬儀など、緊急の場合の一時保育を行っている自治体も多くあるようです。出産を理由に入院する場合の預かり期間は自治体で違いがあるようです。出産時や急な予定時に預かりを行ってくれる場があると安心かもしれませんね。

このようにパート勤務でも利用がしやすかったり家庭の事情で利用をすることもできるようです。施設によって、行われている一時預かりはさまざまなようなので、利用を考えている場合は一度電話してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も読まれています

一時保育の利用

一時保育を利用する場合、申し込みや利用時間はどのようになっているのか、入れない場合はあるのか気になるママもいるのではないでしょうか。一時保育の利用について調べてみました。


面接(登録)

「定期利用ではなく一日のみの利用でした。面接は特に行われなかったです」(1歳女の子のママ)

「登録時に面接がありました。子どもの性格を知ってもらったり、利用について説明を受けました」(6歳男の子のママ)

一時保育の利用申し込みは、保育園などに直接電話をして後日面接が行われることもあるそうなので、余裕をもって問い合わせるとよいかもしれませんね。面接といっても、利用についての説明などがメインのようです。


利用時間

画像
iStock.com/kot63

「求職中で、仕事の面接に行くときに4時間ほど利用しました」(1歳女の子のママ)

「資格取得の学校に通うため、週2回、一日5時間から6時間ほど預けていました」(6歳男の子のママ)

利用時間は施設によってさまざまなようです。朝から夕方までの預かりで最大時間を設けているところや、短時間での預かりを行っているところなどもあるそうです。1日に利用できる時間などを事前に確認してから申し込みを行うとよいかもしれません。


利用料金

「利用時間は10時から14時で、7千円ほどでした」(1歳女の子のママ)

「チケット制で1時間700円くらいでした」(6歳男の子のママ)

一時保育の利用にはいくらかかるのか気になりますよね。利用料金の設定は、施設ごとにさまざまなようです。0歳児と1歳以上児で料金が違う場合もあるようなので確認が必要かもしれません。

保育料金の他にも、給食やおやつ、ミルクなどのお金がかかることもあるようなので、いくらかかるのかは預かり時間や施設の条件によっても変わるのではないでしょうか。

一時保育にも定員があるようなので、希望する日に入れないこともあるかもしれません。申し込み時に入れない場合は、キャンセル待ちとして扱われる場合もあるようです。希望日が決まったら早めに電話をかけてみてもよいかもしれませんね。

一時保育の持ち物

一時保育にはなにを持っていけばよいのか、お昼寝の布団は必要なのかなど気になりますよね。一時保育の持ち物をママたちに聞いてみました。


衣類

「着替えセットとオムツを持っていきました」(1歳女の子のママ)
 
着替えは汚れてしまう場合も考慮して、2から3セットほどあると安心かもしれませんね。施設によっては幼児クラスでは上履きが必要なこともあるようです。


食事用品

「まだ離乳食だったので、離乳食を作って持っていきました」(1歳女の子のママ)

「アレルギーがあったため、お弁当とおやつを持たせていました」(6歳男の子のママ)

給食がない場合はお弁当やおやつが必要になってくるようです。その他にも、エプロンや手拭き用のタオル、食具が必要な場合もあるかもしれません。

お茶は保育園で出してくれることが多いようですが、コップのみ持参ということもあるようなので確認をしておくとよいかもしれません。


お昼寝用の布団

「お昼寝用の布団は準備があり不要で、バスタオルが必要でした」(1歳女の子のママ)

お昼寝用の布団が必要な場合もあるようです。普段保育園などで使っているものがあり、持ち帰っているときは同じものを使用してもよいかもしれません。布団は準備されたもので、バスタオルなどを敷いてお昼寝を行うところもあるようです。

その他にも、外遊び用の帽子やごみ袋、水筒などが必要な場合もあるようです。施設によって必要なものは異なるため、利用開始前に確認をしておくとよいのではないでしょうか。

一時保育を活用しよう

画像
iStock.com/maroke

保育園などで行われている一時保育を利用したいときは、面接などがある場合も考えて余裕をもって電話をかけてみるとよさそうです。このときに食事や布団について聞いておくと安心かもしれませんね。

いくらかかるのかや利用時間は施設で異なるので、事前に確認しておくとよいのではないでしょうか。利用定員があるので希望の日に入れないこともあるようですが、パート勤務や出産などの緊急時も利用できるので活用してみるのもよいかもしれませんね。


※記事内で使用している参照内容は、2018年8月13日時点で作成した記事になります。

2018.08.16

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。