もう男の子のおもちゃ選びに困らない!3歳〜6歳向けのおすすめと遊び方

もう男の子のおもちゃ選びに困らない!3歳〜6歳向けのおすすめと遊び方

男の子って何が好きなんだろう?とおもちゃ選びに苦戦しているママやパパは多いのではないでしょうか。今回は、3歳、4歳、5歳、6歳の年齢別に、おすすめのおもちゃと遊び方を紹介したいと思います。おもちゃを使って男の子と思いきり遊んでみましょう。

3歳児の男の子向けおもちゃ

3歳児は運動機能が高まり、一通りの体の動きができるようになる頃でしょう。さまざまな動きを経験できるおもちゃや遊びを楽しみ、自分の体の動きをコントロールすることにつなげていけるようにしたいですね。


積み木

四角や三角、円柱など、いろいろな形がある積み木は、お城や乗り物など、思い思いに積み上げて作れるおもちゃといえます。

うまく積み上げたり、並べたりするには、手先の器用さが必要となってくるので、自分の動きをコントロールすることにつながっていくでしょう。積み木で作ったものに合わせて、人形などを取り入れると、ごっこ遊びを親子で楽しめるかもしれません。


ねんど

ねんどはやわらかいので、自分でいろいろな形を作れるおもちゃです。3歳児であれば、動物や乗り物、クッキーやパンを作る男の子もいると思います。積み木と同様に、手先が器用になったり、豊かな想像力の育ちにつながるおもちゃといえるでしょう。


車や電車

車や電車などの乗り物のおもちゃは、男の子みんなが夢中になりやすいですよね。

家の中で遊ぶようなミニカーは、画用紙に道や駐車場など描いてあげるとより楽しめるでしょう。屋外用の乗れるタイプの車のおもちゃを使い、自分の足で前に進む動きを経験するのもよいかもしれません。自分で運転している気分になれるので、乗り物好きの男の子は喜ぶのではないでしょうか。電車は、線路をつなげて道を作っていく感覚が男の子にはたまらなくおもしろい要素のようです。

4歳児の男の子向けおもちゃ

4歳児は、全身のバランスを取る能力が発達し、スムーズに体を動かせるようになる頃でしょう。ダイナミックな動きのある遊びに興味を持つかもしれません。また、想像力が大きく広がる頃なので、自分で作りあげていくようなおもちゃも楽しめると思います。


ブロック

ブロックは、四角や円柱など、一見積み木に似ているようですが、積み木と違って、突起同士をうまく合わせてはめる必要があります。建物や乗り物以外にも、ピストルやロボットなど、作れるものの幅が広がるのもおもしろいところだと思います。


ボール

全身のバランスが安定してくる4歳児は、ボール遊びを本格的に始める時期かもしれません。親子でやり取りをしながら、投げる、蹴るなどの動きを覚えていけるでしょう。


ソリ

ソリは、土手や芝生の坂道がある公園などで楽しめます。ソリに乗って坂道を下るといつもの遊びとは違う、スピード感や爽快感を感じられると思います。競争したり、何度も滑ったり、家族でわいわい盛り上がれるおもちゃですね。

5歳児の男の子向けおもちゃ

5歳児は、体を巧みに動かしたり、手先を器用に使うことができるようになる頃でしょう。少し難しいおもちゃに挑戦してみてもおもしろいかもしれません。


縄跳び

縄跳び

飛びながら手を回す縄跳びは、少し難しいですが、5歳児になると複雑な動きもできるようになるので挑戦してみるとよいでしょう。縄跳びはさまざまな飛び方があるので、できるようになる達成感をその都度感じられたり、長く楽しめるおもちゃといえるでしょう。


コマ

コマはひもを巻きつける手先の器用さ、うまく回るように投げる動きのコントロールが必要など、難しいおもちゃですが、回ったときには大きな達成感を感じられるでしょう。コマ同士を戦わせたりして対戦を楽しめるのも、男の子が好きな理由だと思います。


ボウリング

倒れる様子や音が楽しいボウリング。5歳児なら、うまく倒れるように投げる方向を調節する動きを覚えられるでしょう。友だちや家族みんなでわいわいボウリング大会ができますね。

こちらの記事も読まれています

6歳児の男の子向けおもちゃ

6歳児は、難しいルールを理解でき、他人と競い合うのを楽しめるようになる頃でしょう。特に男の子は、スポーツや対戦型のおもちゃに興味を持つかもしれません。


バドミントン

大人が使うようなラケットではなく、子どもでも使えるタイプのバドミントンのセットであれば6歳児でも遊べるでしょう。ラケットの使い方に慣れたら、家族みんなで対戦ゲームを楽しむのと盛り上がるかもしれませんね。


バット、ボール

子ども用のバットとボールがあれば、簡単な野球のような遊びを楽しめるでしょう。大人が投げて打ってみたり、野球のルールを簡単にして遊んだり、6歳児は理解力も高くなるので、繰り返し遊ぶことでルールを覚えられるでしょう。


カードゲーム

考える力がついてくる6歳児には、カードゲームのようにルールを理解し、作戦を立てるおもちゃも楽しいかもしれません。トランプであれば、「ババ抜き」でドキドキする感覚を楽しんだり、「神経衰弱」で記憶力を競ったり、幼児でも楽しめる遊び方がたくさんあると思います。

かるたは子どもを読み手にすると、字を読む経験になったり、読み手の言葉を聞き逃さないようにすることで集中力が身につくでしょう。

手作りおもちゃ

男の子は、自分のオリジナルのおもちゃを作って遊ぶのも大好きだと思います。親子で簡単に楽しめるおもちゃと遊び方を紹介したいと思います。


新聞剣

新聞を棒状に丸めてテープで止めるだけの簡単にできる剣です。シールを貼ったり、色をつけたりするとオリジナルの剣が作れるでしょう。男の子は戦いごっこが大好きなので、剣が一つあるだけで、ヒーローになりきって遊べますね。


ダンボールで作るお面

お面は、男の子がなりきり遊びをするのに欠かせないおもちゃですよね。いらないダンボールを切り、前が見えるように穴を開けます。クレヨンやペンで好きな顔や模様を描けばどんなヒーローにもなりきれるお面の完成です。


手裏剣

折り紙にあまり興味のない男の子も、かっこいい手裏剣であれば興味を持つかもしれません。いろいろな折り紙を組み合わせてオリジナルの手裏剣を作るとおもしろいでしょう。手先の器用さにもつながりますね。

男の子と遊ぼう!

男の子とおもちゃ

お面をかぶってヒーローになりきったり、ブロックでピストルを作ったり、活発で想像力にあふれた男の子の遊びは見ていておもしろいですよね。

今回、3歳~6歳の男の子のおもちゃについて考えてみましたが、いかがでしたでしょうか?ママも男の子といっしょに楽しく遊んでみましょう。

2017.08.09

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。