【魚屋さんの簡単お魚レシピ】ご飯がすすむ!メカジキのチンジャオロース

【魚屋さんの簡単お魚レシピ】ご飯がすすむ!メカジキのチンジャオロース

子どもに食べさせたいと思いつつ、「レパートリーがない」「なんとなく苦手意識がある」などの理由で食卓にのぼることが少ない魚料理。この連載では魚屋三代目の柳田昇さんが、親子で魚好きになる簡単で飽きのこない魚レシピを紹介します。

こんにちは!魚屋三代目です!

いきなりですが私、青椒肉絲(チンジャオロース)が大好きです。

チンジャオロースをおかずにご飯を食べたらご飯が進む進む!もちろんお酒のお供にも最高です!

今回はチンジャオロースに使うお肉をメカジキに変えて作ってみました。

メカジキの食感は鶏肉に似ているので、言われなければ気が付かないほどお肉っぽく仕上がります。

お魚なのでヘルシーなだけでなく、お肉よりも柔らかいのでお肉が苦手というお子さんもパクパク食べてくれること間違いなし。

作り置き、お弁当のおかず、脱マンネリレシピにいかがでしょう。

メカジキのチンジャオロース (3人前)

01

材料

・メカジキの切り身…2切れ(1切れ80〜90gくらい/小さめの切り身なら3切れ程度)

・パプリカ(赤・黄)…各1/2個

・ピーマン…1個

・タケノコの水煮…100〜130g(市販の細切りになっている物)

・おろしニンニク…1片分(チューブなら2㎝くらい)

・おろしショウガ…1片分(チューブなら2㎝くらい)

・サラダ油…大さじ1/2×2

・ごま油…小さじ1/2

<下味用>

・しょうゆ…大さじ1

・酒(日本酒)…小さじ2

・胡椒…少々

・サラダ油…小さじ2

・片栗粉…大さじ1強

<合わせ調味料>

・オイスターソース…大さじ1

・しょうゆ…大さじ1

・酒(日本酒)…大さじ1

・砂糖…小さじ1

・中華スープ(顆粒・ペーストなど)…小さじ1 *なければ鶏がらスープの顆粒

・水…大さじ3

こちらの記事も読まれています

作り方

1.メカジキの切り身を細切りにしていく。幅は5mm〜1㎝未満くらいの間でお好みで。

02
切り身が厚い場合は細く切った後に切った断面を上に置き、さらに半分に細切りにして下さい。

2.細切りにしたメカジキをボウルなどに移し、下味用の調味料(片栗粉以外)を加えてよく合わせて5分ほどおく。

3.合わせ調味料の材料も混ぜ合わせておく。

4.サラダ油(1/2)を熱したフライパンに入れ、タケノコ、パプリカ、ピーマンをサッと油が回るように強火で炒め、取り出す。

5.下味をつけたメカジキに片栗粉をまぶし、サラダ油(残りの1/2 )を同じフライパンに入れ、ニンニクと生姜の油はねに注意しながら加えて熱したら、メカジキを加えて中火で炒める。

6.メカジキがカリッと焼けてきたら先ほどのタケノコ、パプリカ、ピーマンを戻し、中火で炒め合わせる。

03
この状態になったら野菜を加える。

7.合わせ調味料を加える前によく混ぜ、炒め合わせたメカジキとタケノコ、パプリカ、ピーマンに回しかける。

8.炒め合わせているうちにメカジキにまぶした片栗粉からとろみが出るので、ごま油をさっと回しかけ、炒め合わせて器に盛り付ける。

料理のコツ・ポイント

タケノコ、パプリカ、ピーマンは強火でさっと炒めるとシャキッとした食感が残り歯応えもよくなります。

タケノコは水煮になっていますし、パプリカは生で食べられ、ピーマンも基本、生で食べられるので軽く炒めるだけで大丈夫です。

メカジキを炒める時はフライパンに広げるように入れ、メカジキ同士がくっ付いていてもこのとき触ると衣がハゲやすくなるので触らないこと。フライパンに接する面が白くなってきたら菜箸などでくっ付いているメカジキを離してください。

04
周りがこのくらい白っぽくなったら触ってもOK。 

冷凍物のメカジキを使う場合は下味の段階で身から水分が出ることがあるため、その場合は片栗粉をまぶす時に水分が含まれた調味料を切っておくと良いでしょう。

メカジキの下味も出来上がりの味も優しめに仕上げてあります。お子様以外、大人が食べるときは粉唐辛子やラー油、山椒(花椒)などをかけるとピリリと大人味に。もちろんご飯に乗せても美味しいですし、つつみ菜で包んでもOKです。


魚屋さんが教えるメカジキの目利き・選び方

03
iStock.com/Kelly Dalling

メカジキの旬は秋から冬とされていますが、一年を通して手に入れられます。

水揚げの本場はやはり宮城県は気仙沼。晩秋に向かい寒い冬を迎えるとメカジキに脂が乗り最高に美味しくなります。

とはいえ、夏場の「突きん棒漁」で獲るメカジキも、脂の乗りはあっさり目ですが味わいは爽やかでこれもまたおいしい。

近年では冷凍技術の向上によって冷凍物でも美味しいメカジキが一年中食べられますが、やはり鮮度の高い生ものはおいしいです。


魚屋さんが教えるメカジキの豆知識

メカジキの部位に「ハーモニカ」と呼ばれるものがあります。

名前の由来は「見た目がハーモニカっぽいから」「この部位を食べる時にハーモニカを吹いている様だから」などの説があるようです。

気仙沼などではメジャーで、昔から食べられていたそうですが、ここ最近ではメディアなどで取り上げられたりもしています。

ハーモニカの部位は、メカジキの背鰭(せびれ)と臀鰭(しりびれ)の付け根にあたり、よく動かす筋肉なので、しっかりとした身質にゼラチン質のプルプル感、煮ても焼いても最高です!

お近くのスーパーなどではなかなか売っていない希少部位ですが、現地に直接行く以外にも、ネットショッピングで手に入れるのもおすすめです。


監修

Profile

魚屋三代目・柳田昇

魚屋三代目・柳田昇

昭和49年 8月3日生まれ。 神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店『魚武商店(うおたけしょうてん)』の三代目。 父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。 その他、料理家としてレシピ本などの書籍やレシピ提案、レシピ提供、テレビ、料理教室など幅広く活動中。

<執筆、写真提供>柳田昇

<構成>KIDSNA編集部

コラムカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。