生後7ヶ月の赤ちゃんがぐずる理由やママたちの対応

夜や夕方ぐずる赤ちゃんへの接し方など

生後7ヶ月の赤ちゃんがぐずる理由やママたちの対応

生後7ヶ月の赤ちゃんが夜や夕方にぐずることで悩んでいるママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、ママたちが考える生後7ヶ月の赤ちゃんがぐずる理由や、夜や夕方にぐずるときの対応の仕方、生後7ヶ月の頃にママたちが意識したことを体験談を交えてご紹介します。

生後7ヶ月頃の赤ちゃん

生後7ヶ月頃になると寝返りをしたりおすわりをするようになったりする赤ちゃんもいるようです。離乳食に慣れてきた頃になると、食べ物やおもちゃなどに興味をもち始める赤ちゃんもいるのではないでしょうか。

この頃になると夜中にまとまった時間寝るようになる赤ちゃんや、何度も起きてぐずるようになる赤ちゃんもいるかもしれません。

今回は生後7ヶ月の赤ちゃんがぐずることについて、ママたちの体験談を交えてお伝えします。

生後7ヶ月の赤ちゃんがぐずる理由は?

生後7ヶ月の赤ちゃんはどのような理由でぐずることがあるのでしょう。ママたちが考えるぐずる理由を聞いてみました。


昼間疲れることがあったから

30代ママ
30代ママ

うちの子は昼間来客があったときなどに、夜になってぐずることがあるように感じます。7ヶ月になると見知らぬ人や慣れていない人と短時間すごすことで、緊張して疲れるのかもしれないと思いました。

生後7ヶ月くらいになると人見知りを始め、慣れていない人に話しかけられたり訪ねて来られたりすることで疲れることがあるかもしれません。ママのなかには、普段行かない場所に昼間お出かけをした日は、夕方からぐずることがあるという声もありました。


眠いから

20代ママ
20代ママ

7ヶ月になった息子がぐずる理由は眠いからではないかと思います。昼間たくさん遊んだ日は夜になると早く眠くなるようなのですが、眠いのに眠れなくてぐずって泣くのではないかと感じました。

生後7ヶ月頃の赤ちゃんは、眠いのになかなか眠れずぐずることがあるようです。ママのなかからは、夜ぐずり始めた赤ちゃんが「眠いよう眠いよう」と言いながら泣いているような気がするという声も聞かれました。


のどが乾いているから

赤ちゃん 日本
szefei/Shutterstock.com
40代ママ
40代ママ

7ヶ月になって手足を動かして遊んだり、おしゃべりをしようと声を出すことが増えたりしたために、のどが渇いてぐずるのかもしれないと思いました。暖房を使って部屋が乾燥しているときにも、のどが渇くのかぐずることがあります。

活発に動くようになったり大きな声を出すようになったりすると、赤ちゃんものどが渇くかもしれません。7ヶ月の頃はまだ自分の気持ちを伝えることが難しいようなので、水分を充分にとっているかや部屋の温度や湿度のことなどを考えてあげられるとよさそうです。

こちらの記事も読まれています

夜や夕方にぐずるときのママたちの対応

生後7ヶ月の赤ちゃんが夜や夕方にぐずるときは、どのような対応をするとよいのでしょう。実際に行なっている対応の仕方を、ママたちに聞いてみました。


抱っこをしてスキンシップ

30代ママ
30代ママ

赤ちゃんが夕方などにぐずり始めたときは、家事などの手を止めて抱っこをするようにしています。生後7ヶ月になった頃から私が忙しい時間になるとぐずり始めるので、夕方になると寂しいと感じるのかもしれないと思いました。

夕方赤ちゃんがぐずり始めたときには、家事の途中で手を止めてスキンシップをとるようにしているママがいました。ママのなかには、赤ちゃんがお昼寝をしている間に家事を行い、ぐずったときにはじっくり相手をするようにしているという声もありました。


赤ちゃんが寝つきやすい工夫をする

40代ママ
40代ママ

7ヶ月になった頃から赤ちゃんが夜ぐずるようになったので、部屋の明るさを調節してみました。夕方から少しずつ赤ちゃんのいる部屋の照明を落とし、就寝時間にはぐっすり眠れるように暗くしています。

赤ちゃんが夜ぐずる場合は、部屋の明るさやテレビなどの音量を調節するとよいかもしれません。ママのなかからは、寝かしつける時間が近づくと、毎晩決まった音楽を静かに流して自然に眠くなるように工夫しているという声も聞かれました。


授乳をする

赤ちゃん 授乳
Petrenko Andriy/Shutterstock.com
20代ママ
20代ママ

赤ちゃんがなかなか寝つけずにぐずるときは、授乳をして寝かしつけています。生後7ヶ月になって離乳食の回数が2回に増え授乳回数が減ってきたために、お腹が空いたり口寂しくなったりするのではないかと思いました。

離乳食が進んでくると夜中にぐずって泣く赤ちゃんもいるようです。お腹があまり空いていない場合も、母乳を飲んだりミルクを飲んだりすることで、安心して眠れるのかもしれません。

生後7ヶ月の頃にママたちが意識したこと

赤ちゃんが生後7ヶ月の頃にはどのようなことに気をつけるとよいのでしょう。ママたちに意識したことを聞いてみました。


昼間の生活リズムを整える

30代ママ
30代ママ

生後7ヶ月になると離乳食の回数が増えたり活発に遊ぶようになったりしたので、昼間の生活リズムを整えることを意識しました。朝起きる時間やお昼寝の時間を決めることで、夜もぐっすり眠れるようになったと思います。

お昼寝や遊びなどの昼間の生活リズムを整えることで、夕方から夜にかけての生活がパターン化してくる赤ちゃんもいるようです。ママのなかには、天気のよい日はできるだけ散歩に出かけて、花や虫をいっしょに見ながら心地よい時間をすごすようにしたという声もありました。


リラックスの仕方を工夫する

40代ママ
40代ママ

赤ちゃんがぐずって疲れたときには、好きな音楽を聴いてリラックスする時間を作るようにしました。私自身がゆったりした気持ちになることで、赤ちゃんが夜中に泣いても落ち着いて対応するゆとりをもてるような気がします。

赤ちゃんのお世話で疲れたときには、自分なりのリラックスの仕方を工夫するとよいかもしれません。赤ちゃんがお昼寝をしている間は、家事ではなく趣味に取り組むといったすごし方をするのもよさそうです。

生後7ヶ月の赤ちゃんの子育てを楽しもう

赤ちゃん 日本
leungchopan/Shutterstock.com

生後7ヶ月の赤ちゃんが夜や夕方にぐずる理由はさまざまあるようです。来客などで疲れると泣くのかもしれないと考えて、ぐずり始めたら抱っこをしてスキンシップをとるようにしているママがいました。

赤ちゃんが生後7ヶ月になったら生活リズムを整えるなどの工夫をして、子育てを楽しめるとよいですね。

生後7カ月の赤ちゃんの夜泣き。ママたちにきく、夜泣きしないための対策とは

生後7カ月の赤ちゃんの夜泣き。ママたちにきく、夜泣きしないための対策とは

2020.01.27

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。