保育士認定サービスは、「子育て中のママやパパ、子どもに関わる全ての方に向けてよいものを発信していきたい」という現場の声から生まれました。
保育のプロとして活躍する保育士や幼稚園教諭の知見をもとに、育児に関わる商品やサービスを客観的に判断し、ママやパパをはじめとする消費者が「よりよいものをみつけるための目安」となるサービスを目指しています。
商品やサービスについて、多数の保育士による評価調査を実施します。
調査後、自分自身あるいは勤め先の保育施設で使用したいと回答した「使用意向」。
さらに、保育士が子育て中のママ・パパに勧めたいと回答した「推奨意向」が一定の基準を満たした商品・サービスには、保育士認定マークの付与を行います。
子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」を利用する子育てママ100名にアンケート※を実施したところ、保育士が推奨する商品やサービスについて「使用したい」が100%という結果に。
子育て層・ママの購買行動や意思決定において、保育士の意見・評価は大きなきっかけとなっています。
※子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」 利用者アンケート:2019年5月22日~27日、N=100
保育士への評価調査にはフリーコメント設問を設けているので、リアルな保育士目線での感想やアイデアなどを収集可能。貴重なデータとして、今後の商品開発や改善に活かされることもあります。
保育士認定マークは新聞や雑誌といった広告媒体はもちろん、商品パッケージ・Webサイト・店頭POP・商談ツールなどさまざまな販売促進やプロモーション活動で使用することができます。
[活用事例]