出産祝いの金額は親戚や同僚の場合はいくらぐらい?金額の書き方やNGマナーなど

出産祝いの金額は親戚や同僚の場合はいくらぐらい?金額の書き方やNGマナーなど

出産祝いを贈るときの金額が気になるママもいるのではないでしょうか。親戚や同僚、友人など自分と相手との関係性によって相場は異なるようです。今回は出産祝いの金額相場と、金額の書き方やNGマナーについて見ていきましょう。

出産祝いの金額は関係性による

出産祝いの金額の相場は、あげる相手との関係性で異なるようです。またお金にまつわるNGマナーなどもあるようなのであわせて調べてみました。

出産祝いの金額の目安と相場

出産祝いの金額相場や目安を関係性別にご紹介します。


親戚

親戚の場合は5000~10000円を目安にするとよいようです。親戚関係が遠い場合は無理しなくても問題ないかもしれませんが、親しい間柄であれば20000円、兄弟、姉妹では数万円包むこともあるかもしれません。


同僚

出産祝いの金額
iStock.com/st-palette

職場の同僚への出産祝いは、親しい関係性でなくても3000~5000円程度送るのが一般的なようです。部署でまとめて包むこともあるのではないでしょうか。


友人

仲のよい友人が出産した際は5000~10000円が相場のようですが、何人かの友人同士でベビー用品をプレゼントすることもあるのではないでしょうか。

出産祝いの金額の書き方

出産祝いの金額はどのような書き方をしたらよいのでしょうか。


書く場所

金額はお祝い袋に付いている中袋に記入しましょう。中袋の表面に金額を書くのが一般的のようです。金額を書く位置は封筒の中央部分に縦書きします。


書き方

金額の書き方としては、一は壱、二は弐、三は参のように旧字体で書きましょう。中には「万円」を「萬円」と書く人もいるようです。

こちらの記事も読まれています

出産祝いのお金にまつわるNGマナー

出産祝いを贈るときに気をつけておくべきことや、NGマナーを紹介します。


縁起の悪い数字は避ける

4万円や9万円のように、「死」や「苦」を連想させる縁起の悪い数字が入った額は避けましょう。結婚式のご祝儀とは異なり、2万円は特に問題ないようです。


お札の入れ方

出産祝いの金額
iStock.com/minianne

出産祝いに限らず、お祝いを贈る際は新札が一般的のようです。現金を贈ることがわかっている場合は事前に準備しておきましょう。お札を入れる向きにもマナーがあり、中袋の表とお札の表(肖像画が描かれている面)を合わせて入れます。枚数がある場合は、全部向きが揃っているか確認しましょう。


贈る時期

出産祝いは、ママが退院して落ち着いた頃に贈るのがマナーとされているようです。出産して1カ月くらいを目安にするとよいのではないでしょうか。

出産祝いの金額に関する体験談

ママたちが体験した、出産祝いの金額にまつわるエピソードをご紹介します。


部署でまとめて贈った

「職場の先輩が出産したため、出産祝いを贈ることになりました。私が所属している部署は20人くらいいるので、個々に出産祝いを贈ると大変だと思い、一人500円出し合って部署でまとめてお祝いを包みました。出産祝いは後日、代表者が先輩の自宅に持って行きました」(小学生の女の子のママ)


友人にはお菓子の詰め合わせもいっしょに

「同級生が出産し、退院してすぐにお祝いを持って駆けつけました。友人とは10年以上のつき合いなので出産祝いをあげたい気持ちでいっぱいでしたが、金額が高すぎても気を遣わせてしまうと思い、ご祝儀で5000円包み、その他にお菓子の詰め合わせを持って行きました」(5歳の男の子のママ)


いとこに現金を包んだ

「私のいとこは遠方に住んでいますが、年齢が近いこともあり頻繁に連絡を取り合っている間柄です。出産の知らせを受け、お祝いを贈りました。お祝いの気持ちをできるだけ伝えたいと思い、私は2万円包みました。会う機会があったらベビー服のプレゼントも考えています」(6歳と3歳の女の子のママ)

出産祝いの金額相場は相手との関係性で決まる

出産祝いの金額
iStock.com/monzenmachi

出産祝いは親しい間柄であれば悩みも少ないですが、職場の上司や同僚、親戚など関係性が遠い場合はどれくらいが相場なのか、わからない人も多いようです。ご祝儀袋の金額の正しい書き方や、NGマナーもあるので、正しいルールを事前に確認しておけたらよいですね。

2018.09.02

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。