子どもの学費はどれくらいかかる?貯め方のコツとママたちがやっている工夫

子どもの学費はどれくらいかかる?貯め方のコツとママたちがやっている工夫

子どもの学費に、どれくらいのお金がかかるのか知っていますか?子どもはお金がかかると分かってはいても、お金の貯め方に悩んでいるママとパパは多いのではないでしょうか。子育て中のママやパパは子どもにかかるお金を把握し、子どものためのお金を貯めることが大切ですよね。子どもにかかる学費と貯め方を調査しました。

子どもの学費を知る

子どもが幼稚園や小学校に通うには「教育費」というものががかかります。幼稚園から小学校まででどのくらいのお金がかかっているか知っていますか?

子どものために教育費を貯めるのは親にとって必要ですよね。どのように学費を貯めていけば良いのか、教育費の貯め方のコツやママたちの工夫を聞いてみました。

幼稚園~小学校までにかかる教育費

幼稚園の年間にかかる教育費の目安は〇〇万円

■私立幼稚園の場合(1人当たりの年間教育費)


・保育費 約36万円

・延長保育 約15万円

・行事費 約5万円

・その他 約2万円前後

 ⇒年間 約60万円


保育園の場合は、地域や認可、無認可によって違いはありますが、幼稚園よりも高い保育料のところも多いようなので、年間の合計金額はこれよりもかかってくるでしょう。


小学校の教育費の目安は年間〇〇万円

■公立小学校の場合(1人当たりの年間教育費)


・給食費・PTA費  約60,000円

・教科書・教材費 約20,000~30,000円

・その他 約5,000円

 ⇒年間 約10万円

KIDSNA 「小学校の時期=貯金の時期」は本当? FPに聞く教育費事情と貯金

幼稚園の教育費に比べて小学校の教育費は大幅に減ることが分かり、教育費を貯めるのは、この小学校の時期がチャンスになります。しかし、小学生になると、生活費や習い事など新たにかかってくるお金も出てくるのを考えておく必要があります。

こちらの記事も読まれています

学費を貯める方法

実際に学費の貯め方としてどのような方法があるのか、紹介していきます。

学資保険の説明

自動積立定期

・毎月決まった積立日に、決まった金額を自動的に預金できる

・初めに、毎月の貯金額と預金期間を決めて、満期が来たら定期預金や普通預金に預け替えることができる

毎月の積立金以外に、ボーナスなど臨時のお金が入ったときには、金額を増やして積立できることや途中解約や積立金を引き出しができる場合が多いのが自動積立定期の特徴でもあります。


定期預金

・口座開設の際に、金額と期間を事前に選ぶ

・普通預金より金利が高い場合が多い

・普通預金と違い、満期までは引き出しができない


学資保険

・子どもの教育資金を目的とした保険である

・貯蓄性に優れていて、保障がついているのが特徴

ママたちがやっている学費の貯め方の工夫

ママたちに「子どもの学費を貯めるために工夫していることはありますか?」とアンケートをしてみました。


お年玉や臨時収入は貯金

「お祝いや祖父母からの臨時収入が入ったときは、子どものために貯金しています」

「子どもが中学生になるまでは、子ども1人ひとり口座を分けて貯金していきます」

「お年玉などの臨時収入は、子ども名義の口座に入れて貯めています」

分けていないと、生活費でつい使ってしまう場合があるので、子ども名義にすることは大きいと感じています。お年玉や誕生日祝い、臨時収入などのお金は、子どものお金として、子ども名義で口座を分けて貯金しているママがほとんどでした。


趣味に使っていたお金を子どもへ

「子どもが産まれるまでは、ネイルサロンとマッサージに行くのが楽しみでしたが、子どもが産まれてからはなかなか行けなくなってしまいました。しかし、考え方を変えて、ネイルやマッサージ代を子どもの習い事費に回すようにしました。」

「飲みに行くのが好きで、よく飲みに行っていましたが、回数を減らして子どものために貯金しています。」


旅行を控える

「旅行が好きで、子どもが産まれる前は、年に1回はお金をかけて旅行に行っていましたが、子どもが産まれてからは関東圏内にするなど回数も費用も意識をして減らしました。

遊びに行くのも、市民プールに行ったり、自転車で行ける範囲の場所にし、レジャーにかけるお金は抑えています」


タクシーに乗らない

「今までは、時間を惜しんですぐにタクシーを使っていましたが、子どものためにタクシーに乗る回数を減らしました」


自分の給料は子どもの学費に

「今まで子どもの学費は、夫の給料だけで貯金していましたが、自分も働き出したので、自分の給料は子どもの学費のために貯金するようにしました」

「自分で働いた分のお給料は、子どものために使うと決めていて、幼稚園にかかるお金や習い事代にしています」

基本的に自分のお給料は、子どものためのお金に回して貯めているママが多くいました。

自分に合った方法で子どもの学費を貯めよう

ママと子ども

子どもは、学費や習い事費などさまざまなお金がかかってきます。子育て中のママやパパは、子どもの教育費がどのくらいかかるのか把握しておくことが必要です。

子どもの将来に備えて、家庭や環境にあった貯め方を選んで、学費を計画的に貯めるのが大切でしょう。

2017.09.26

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。